• ベストアンサー

本格的じゃないけれどちょっとした資格

最近法律を勉強してみようかなと思ったのですが、 それを仕事にしたいと思うほど本気ではありません。 あくまでも趣味としてです。 法律にもいろんな方面がありますが、私が勉強したいのは身近なトラブルに対応できる知識です。 例えば商品を購入した時のトラブル、クーリングオフのトラブル、人間関係のトラブルなどなど・・・。 口で言っても解決できない場合に、私にもちょっとした法の知識があれば身を守る術としても、解決策としても幅が広がるのでは?と思います。 勝手に勉強すれば良い事だと思うのですが、もしそれが資格や検定といった形として残るものなら挑戦してみたいと思います。 何かそのような資格や検定試験等はあるのでしょうか?

  • han-na
  • お礼率84% (118/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Studiogma
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.3

法学検定というものがあります。 公認のガイドブックがあるので、勉強しやすいですし、それなりの知識は身につきます。 法律の分野も選択できますので、お好みのコースの受検ができます。 範囲も狭いですし、取っ掛かりとしては良いレベルだと思います。 お勧めです。確か年に2回あったと思います。 来年春頃の試験には十分間に合うと思います。

参考URL:
http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml
han-na
質問者

お礼

ありがとうございます。 法学検定・・・こちらも初耳です。 ちょっと調べたところ、一番身近というか、庶民的というかそんな風に感じました。 本当にとっかかりとしては良さそうです。

その他の回答 (2)

noname#14401
noname#14401
回答No.2

まずは手短にビジネス法務検定を受けてみてはいかがですか? 身近な法律知識として確たるものとしては「行政書士」と「宅地建物取扱主任者」ではないかと思います。 民法や借地借家法、消費者契約法あたりを勉強してみては。。

han-na
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど!ビジネス法務検定ですか。初耳です。 こちらは主に仕事関係に役に立ちそうですね。 私の立場としては3級しか受けられないようです。 というより、3級しか無理かもですが(笑 もう少し内容を調べてみます。

  • tsuna555
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.1

全くちょっとした資格じゃないかも知れないですが行政書士などはどうでしょうか? いわゆる代書屋というやつです。行政書士は契約書や内容証明などの文書を作成できる資格です。 私の周りの行政書士の資格所持者は口をそろえて試験は簡単だと言っていましたので試しに受けてみるのも有かと思います。

han-na
質問者

お礼

ありがとうございます。 >試験は簡単だ ほ、本当に簡単なのでしょうか? 私の簡単というレベルとかけ離れている気もします。(笑 ドラマ「カバチタレ」では行政書士が舞台でしたので、漠然とですがどんなものかわかります。 書類の作成、結構おもしろそうですよね。 以前、販売会社とトラブルがあって自分で内容証明を書いた事があったのですが、なかなか面白かったです。

関連するQ&A

  • パワハラ対策に役立つ資格

    友人が、職場でパワハラに遭っています。 救いを求められているのですが、法律相談所は当てにならないとのことで、自力で解決したいようなのですが、どんな資格の勉強をしたら、役立つ知識が身につけられるのでしょうか?

  • 司法書士を目指しています。それを見越して、どんな資格を取ろうか迷っています。

    将来、司法書士になりたいと思っています。現在大学2年生です。 通っている学部は社会学部なので、この先ダブルスクールになると思います。 私には法律や経済の知識がほとんどないので、いきなり司法書士の勉強をするよりは、大学3年生になるまでに、いくつか経済や法律に関連した勉強をしようと思っています。 資格がただほしいのではなく、それに向けて勉強し続ける姿勢を身に着けることと、少しでも将来の進路に役に立つ知識を身につけたいのです。 実際に司法書士をされている方、目指している方にお聞きしたいのですが、どんな資格があれば役に立つでしょう。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 「独学で法律関係の資格を取りたい」

    「独学で法律関係の資格を取りたい」 現在、経済学部の大学2回生です。 かなり厳しいとは思いますが、予備校や通信教育などを受けずに独学で、法律関係の資格をなにか取得したいと考えています。   法律に関する知識はゼロなのですが、法律初心者の私に… (1)法律関係の資格(例えば行政書士など) (2)それを勉強するためのテキスト(問題集) これらについて、なにかオススメがありましたら教えてください。甘い考えだとは思いますが、するからには本気で勉強しようと思ってます。よろしくお願いします。

  • 事務職の就職に有利な資格は?

    今大学3回生です。 この秋から就職活動が始まるのですが、 資格取得の勉強をする時間もあるため 新しい資格に挑戦したいと思っています。 現時点では、 ・日商簿記1級 ・ファイナンシャルプランナー2級 ・秘書検定2級 ・電卓検定7段 を持っています。 12月に、ビジネス実務法務3級を 受験予定で、今は勉強中です。 3月には建設業経理士2級を受験しようかと 考えているのですが・・ やはり1級に挑戦した方が良いでしょうか? 3ヶ月で、1級取得はあまりにも無謀ですか? 日商1級の知識がある場合、 どれくらいの勉強期間で1級合格できるのでしょうか。 事務職での就職を希望しています。 この他に、就職に有利な資格があれば 教えていただきたいです。

  • 法律系資格について教えてください。

    質問させて下さい。法律系職業についてです。 司法書士、行政書士、公務員系、裁判所事務官など法律資格職は様々ありますが、自分が目指すとして今、大学生なのでいきなり司法書士はハードルが高いです。 法学検定の存在を知り、次回4級を受けようと思います。 法律系資格として、そのほかにステップアップとなるくらいの難易度のものはどのようなものがありますか?パンフレット等見てもあまり体系的に書かれてないのでわかりにくいです。 法学検定まずは目指して法学の基礎知識付けようと思いますが、そのほかどのような資格があるでしょうか? 法学検定の存在も最近知りました。

  • 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定の有用性

    司法試験の勉強を大学でしている者ですが、 司法試験に失敗したときに資格がなにもない! ・・・という時の保険になるような資格をとりたいのですが、 (自分は諦めずに続けたいのですが親がどうしてもというので) 法律の勉強をしていてとれる資格といえば本で見つけたのが、 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定  などでしょうか・・・TOEICはがんばります。 法学検定は法律知識のみを問うのでやりやすいですが、 知名度が低いのであまり就職時に考慮されないのではないか・・・ という不安がありますが、司法試験の勉強をしていて、普通に習得可能な検定であります。これは受けていて損はないかと思いますが、 気になるのが以下のものです。 ビジネス法務検定ははじめて知りました。ただ法律の知識に企業系の知識が身についたら強いのではないかと思い挙げてみました。今の弁護士、法律の知識だけで+アルファがないとよく言われていますし・・・。ただ本をみると法律の知識だけではなくてやはり商業的専門知識も盛り込まれており、司法試験の勉強の大きな弊害にならないかというのも心配ではあります。商法はまだ学んでいないのですが、そこでカバーできる程度のものなら望ましいです。 一方・・・司法書士はやや司法試験並みの難易度なので、司法試験を目指すなら司法試験一本に絞ったほうがいいのではないか。という疑問もあります。 司法試験で問われる専門外の知識を覚えなければならないのであれば、また大変になるんじゃないかな・・・と思います。 それぞれの資格の社会的評価、就職への有用性等、 アドバイスお願いします。

  • 役立つ資格

    20代学生です。 大学院(工学・情報)への進学が決定して、 もちろん大学院での授業や研究を一番優先しますが、 それ以外にもスキル・知識を身に着けたいと思っています。 何か目標をがあった方が身が入りやすいので、何か資格を目標にしようと考えています。 まず情報処理技術者試験が思い付きますが、院試に追われて申込を忘れていたのでこれは来年度以降(制度も変わるようですし)。 というか、そもそも専門分野とは違うことを身に着けたいと考えています。 そこで今興味を持っているのが「ビジネス能力検定」です。 しかし、資格を目標にするなら役立つ資格が良いとも思っています。 「ビジネス能力検定」は役立つ(就職等で)と言えるのでしょうか? (「自分に知識が付くんだからどんな資格も役立つ」とか、「そんなことで(就職に役立つとか)決めるのは動機が不純だ」とかは無しでお願いします。「就職等、近いうちにには役に立たなくても将来的に長い目で見て持っておいた方が良い」とかはOKです。) また、他にこんな資格もあるよという情報でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 資格を取っても、「意味がない」のでしょうか?

    現職の社会人の皆様、教えてください。 学生ですが、平日の夕方~TV局で事務補助のアルバイトをしています。 社会経験がなかったのを補うため、これまで、簿記、秘書検定、パソコン、法務検定、ビジネス文書検定などを受けてきました。 資格試験の教材をみて、様々な現状の実務に関する内容に添った検定内容だなと想ったものを順次受けて、どれも1級を取りました。 直属の上司は好意的で、合格するたびに1資格毎に50円づつ時給もあげてくれました。少しづつ、担当する業務も増えました。 私もアルバイトしていて、全てとは言わないけど、自分で勉強した内容が活かせて、迷いなく事務補助ができるようになってきたと感じたりして、資格の勉強をした意味はあったと感じていました。 ですが、ある社員さんから、「資格をとっても意味が無い」と痛烈に指摘されます。 また経理の上層部の方からも「簿記は分からなくても、経理のパソコンがあれば、経理はできる。簿記資格は無駄。」と痛烈に批判されます。 1★私の価値観:資格を活かす=自分の作業や実務で役に立つ知識を得るついでに資格を取り、業務幅を広げたる&資格勉強で得た知識を裏づけにして業務の作業と的確に行うと考えていたのですが、 社会人の皆様にとって、資格の勉強や資格取得は、そんなに意味がないことでしょうか? 2★過去はエクセルとワードだけしか出来なかったけど、勉強してアクセスも得意になり、よく作業を頼まれたりするんですが・・・ 社会人になると全員がアクセスができて当たり前なのでしょうか? 社会人の皆さんは勉強しなくても自然にアクセスが出来るようになるのでしょうか?

  • おすすめのPC関連の資格を教えて下さい。

    PC関連、特にインターネットについての知識を身につけたいのですが、勉強するにあたって、モチベーションの維持のためにも資格の取得を目指したいと考えています。 何かおすすめの資格はありますか? 自身ではドットコムマスターに関心を持ちました。 http://www.com-master.jp/(ドットコムマスターHP) これについてもアドバイスを賜りたく存じます。 ----- 現在、WordやExcelの操作は並程度には出来る(文書デザイン検定1級、情報処理技能検定(表計算)1級を取得しました)と自負しています。 しかし、インターネットの接続方法や、PCの仕組みなどはさっぱりわかりません。 目標は、自宅のPCで何かトラブルが起きた時や、友人、同僚に助けを求められた時に対処できるようになることです。 解決できなくとも、原因を突き止められる程度のレベルにはなりたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の資格欄の書き方について

    現在、法律事務職に求職中の者です。 履歴書の資格欄について、お尋ねしたい件があります。 法律事務所では、秘書検定が必須資格になるのですが、 ある派遣会社でいただいたお手本の履歴書で、資格欄に「現在、秘書検定準1級を勉強中」と書いてありました。 常識的に、「取得」ではなく「勉強中」という表記でもありなのでしょうか? また、私は現在、秘書検定2級を勉強中です。 上記のお手本に従って「2級を勉強中」というような表記は問題ないのでしょうか? 2級は合格率が約50%ですが、準1級の難易度に比べればあまりたいしたことはありません。 どなたか、アドバイスをいただければ幸いです。