絵本・児童書専門店で働くには

このQ&Aのポイント
  • 絵本・児童書専門店での働き方について専門店でのアルバイトから始め、将来的に常勤として働くことを目指すことができます。
  • 絵本・児童書専門店で働くためには児童書に関する知識を高めることが重要です。
  • 絵本・児童書専門店の求人情報はインターネットや実際の店舗に足を運ぶことで探すことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

絵本・児童書専門店で働くには

y2m2sと申します。こちらのカテゴリーで質問をしてよいか迷いましたが、いろいろな方のご意見をお伺いしたく、質問させていただきました。 現在、私は児童書とは関係ない職場で働いています。しかし昔から子どもと本が大好きなので、いつかはそういうところで働きたいと考えていました。 大学は心理、大学院は児童学を学んでいましたが、専門は障害児心理を学んでいましたので、児童書に関しては、まだまだ知識不足で、勉強中です。 しかしアルバイトでもいいので、そういったところとつながりを持ち、いずれは(でも早ければ早いほどいいですけど)、絵本・児童書専門店で常勤として働きたいと考えています。 もしくは病院の小児入院病棟などでほんの読み聞かせをするなど・・・。 インターネットで絵本の専門店などをチェックしたりしていますが、個人でなさっているところなどは、(当然のことながら?)求人は出ていませんし、大きな企業でも募集をしてないようです。実際に店へ足を運び、見てくる計画も現在立てているのですが。 私は独身者なので、お子さんをお持ちのお母様、お父様、その他、その方面にお詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • y2m2s
  • お礼率100% (8/8)
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 私は児童書や絵本大好きの一般人です。  東京なら絵本児童書専門店クレヨンハウスなんてうっとりしちゃいますよね。  お店でなくても図書館という手もあると思います。東京では中野区に東京子供図書館というのがあり、そこも素敵なところです。公共の図書館ではなく、文庫から発展したらしい、でもいまは伝統あるりっぱな図書館です。  各地で、子供文庫を開いていらっしゃる方があると思うのですが、そういうところへ、足を運べば、子供や絵本に関心をもち、情熱をもっていらっしゃる方が開いていると思うので、いろいろy2m2sさんに興味あるアドバイスや情報がいただけるかもしれませんし、大きな文庫だったら、ボランティアだけでなく職員も募集しているかもしれません。飛び込み営業するっきゃないですね。ボランティアでもよければ、土日だけ通うとか。読み聞かせの会みたいなものも組織されていたりします。  地域の文庫の所在を調べるのに図書館にいってお尋ねになってみたら。または読み聞かせの会から探っていけるかもしれません。  あまり具体的情報でなくてすみませんが、お住まいの地域もわからないので。図書館も必ずしも司書でなくても構わないと思います。特に民間の文庫の場合。といって、確信はもてません。そういう分野の方の回答を期待したいところですね。

y2m2s
質問者

お礼

networkの事情により、お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。HappyHeartさんの教えてくださった東京子供図書館を調べたところ、十分行ける距離でしたので(情報が足りず、申し訳ございません。私は東京在住です)、時間を作って見に行きます。仕事について見に行くだけでなく、自分自身も楽しめそうで、わくわくします。有益な情報、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

今朝たまたま、朝日新聞で、子供文庫の記事がありました。各地で数は減っているし、お仕事にはならないようですね。ボランティアの世界でした。y2m2sさんの求めていらっしゃるものとは違いました。すみません。 東京子供図書館がよいところに見えましたので、つい文庫の話に・・・(^^;ゞ  夢が実現されるのをお祈りしております。

y2m2s
質問者

お礼

networkの事情により、お返事が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。 朝日新聞の子供文庫の記事を検索し、拝見しました。子どもと本、読書という世界も色々とあるんだと、新しい世界を知りました。夢に向けて、がんばります!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵本・児童書専門店で働くには

    現在、児童書とは関係ない職場で働いていますが、昔から子どもと本が大好きなので、いつかはそういうところで働きたいと考えていました。 大学は心理、大学院は児童学を学んでいましたが、専門は障害児心理を学んでいましたので、児童書に関しては、まだまだ知識不足で、勉強中です。 しかしアルバイトでもいいので、そういったところとつながりを持ち、いずれは(でも早ければ早いほどいいですけど)、絵本・児童書専門店で常勤として働きたいと考えています。 インターネットで絵本の専門店などをチェックしたりしていますが、個人でなさっているところなどは、(当然のことながら?)求人は出ていませんし、大きな企業でも募集をしてないようです。実際に店へ足を運び、見てくる予定もあるのですが・・・。 もし書店で児童書担当をなさっている方、実際に絵本・児童書専門店で働いていらっしゃる方、 ・求人の探し方 ・児童書専門店で働くためにはどういった資質が必要か、どういった勉強をすればいいのか などアドバイスを頂けたら、と思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 絵本の読み聞かせ

    現在6歳の子供がいるのですが、卒乳するあたりから寝る前の就眠儀式で絵本の読み聞かせをしています。 4月に小学生になるわけで、いまも簡単な絵本だったらたどたどしいながらも読めます。 最近は絵本というか児童書?でもよくなったらしく、すみれちゃんシリーズを好んで読んでもらっています。 いつごろまで読み聞かせってしたらいいんでしょうか。本人からもう読めるからいいよというまででしょうか? また今までの読み聞かせって本人の何かの力になったでしょうか? 教えてください。

  • 小児科(障害児専門)と精神小児科・児童精神科はちがいますか?

    小児科(障害児専門)と精神小児科・児童精神科はちがいますか? 5歳になる発達障害児がいます。1歳半から障害児専門の小児科へかかり、原因不明の発達遅滞といわれていましたが、特別児童手当をうけるときに心理士からADHDかも知れないと言われたのでついでに書いてもらいました。そんな感じなのできちんとした診断名を受けたつもりはありません。 昨年、隣県に引っ越し、新しい障害児専門の小児科へかかっていますが、カウンセリングのみできちんとした検査や診断は受けておりません。小学校へ向けてきちんとした診断を受けようか相談するため予約を取っています。 ところが幼稚園の障害児担当の先生が、小児科の先生がADHDと診断できるのはおかしい(児童手当申請書のコピーを提出していました)。うちの県では小児精神科は1つしかない(園の先生はここで2年間通って勉強したそうです)。いま通っている小児科の先生でも診断できないのではないか。私は自閉症だと思う(なぜあなたこそ診断できる?)。 そんなことを言われて不安になりました。 小児科(障害者等専門の)と児童精神科?や小児精神科?の先生は専門分野は違うのでしょうか? それともただ、病院や先生が専門科を名付けているだけなのでしょうか? かかりつけの先生に直接聞くのも聞きにくいと思いますし、もし、専門外の先生ならば、きちんとした専門の先生に診断を受けたいと思います。 わかりずらい文章ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • あなたの絵本の思い出聞かせてください!

    以前にも同じ内容で質問をさせて頂いたのですが、 ぜひより多くのエピソードが頂きたいと思い、質問を出させていただきました。 前回回答を下さった皆様、ありがとうございました! 例えば、毎晩お父さんお母さんが読み聞かせをしてくれたとか、 あるいは読み聞かせは全然してくれなかったとか、 絵本のまねをして遊んだとか… 現在卒業論文で絵本に関する内容を書いており、 その参考にさせて頂きたいと思っています。 ぜひ様々なエピソードをお聞かせください! よろしくお願いいたします

  • 大学院に通いながら児童相談所の臨時・非常勤職員

    大学院に通いながら児童相談所の臨時・非常勤職員として活動することは、現実的に可能でしょうか? また、大学院へ進む事と臨時・非常勤として働くことはどちらが最終的に児童相談所で働く上で有利でしょうか? 私は現在心理学科4年次です。 将来心理職として、児童相談所で働きたいと考えています。 今までは大学院へ進み、臨床心理士の資格をとった上で児童相談所で正規雇用を目指すつもりでした。 が、最近児童相談所の臨時職員についてのニュースをみて調べたうえで、臨時・非常勤にて働くことも選択肢に入れたいと思っています。 以下、ニュース一部引用 ・深刻化する児童虐待への対策として、厚生労働省は児童相談所の臨時職員を全額国費で採用できるようにする方針を固めた。29日に国会提出された今年度補正予算案に盛り込まれた100億円の虐待防止強化費の一部を回す。虐待情報の通報を受けた後、直ちに安全確認ができる体制を強化する狙いがある。 今のゼミの教授からは買われているようで、院での研究を進められています。 ですが、私自身は研究自体に特に興味はなく、児童相談員になるためのステップアップの為として考えています。 資格として臨床心理士の資格を取っていくことは、児童相談員が心理の専門職になる可能性を考え、長く児童相談として活動する上でベターだと思います。 ネットで検索すると大学院へ通いながら児童相談所の非常勤をされた方もいるようでした。 実際にそんなことは可能なんでしょうか? 可能であれば現場へ出たい気持ちが強いので、挑戦したい気持ちです。 臨床心理士の資格は必要か(有利か)、臨時・非常勤での仕事は現場の仕事と同じか(役に立つか)、両立するだけの時間がとれるか。 現場の方、非常勤・臨時職員された方、大学院へ通った方の意見が聞きたいです。 忌憚ない意見、よろしくお願いします。

  • 絵本づくりの心得

    まだ先の話ですが、児童向け絵本の企画・製作を依頼されました。 私には子供がいません。また、子供との接し方もよくわかりません。 また、私は絵や文章を売って生活しているのですが、どうにも私の作品は「暗い」そうなのです。 簡単にいうと、生死に関わる内容でまとめてしまいがちなのだそうです。 子供たちに自分の世界観を伝えていいものか、 今回は自分を抑えて「明るい」作風に挑戦すべきか、 そもそも自分の作風自体を変える努力をすべきなのか。 自分がよくわからなくなってきました。 よろしければ、お子様のいるお父様、お母様から、子供たちにこんな本を読ませたい、といったお答えをお聞かせください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 児童養護施設

    私は今大学4年生です。心理学を学んでいるので、とりあえず卒業すれば児童福祉施設で指導員として働けます。 私は将来児童養護施設で働きたいと思っています。 今も児童養護施設のボランティアとして子供達と関わっています。 しかし、職員さんからお話を伺ってみると(私の通っている施設で)働くには実際、教職か保育士の資格をもっていなければ難しいとのこと。実際どちらも持っていない先生は私の通っている施設では非常勤職員です。 私自身も教職も保育士も持っていなく、福祉系資格でもっているとすればホームヘルパー2級だけです。 やはりどこの児童養護施設でも保育士もしくは教職を持っていなければ就職は難しいのでしょうか? 資格取得に限らず、働くのであれば勉強は必須だと思っているのですが、今現在、私は秋から就職活動をしようか、それとも専門学校へ2年通って資格をとってからにしようか迷っています。もしくは、自分で保育士試験の勉強をして1年フリーターで過ごすか、です。 大学卒業後、専門学校に行って児童養護施設の職員になられたかた、また、教職も保育士もなく職員になられたかたの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 おねがいします。

  • 看護専門学校について

    現在、教員養成系の大学に通っている20歳の大学生です。 私は将来、病院の院内学級や小児病棟の病棟保育士として働きたいと思っているのですが、病棟保育士の募集はとても少なく、また何年かは普通の保育園などで保育士としての経験を積んでからでなければならないと聞きました。 そこで、やはり看護師の資格も持っていた方が有利かと思い、看護師の資格も取りたいと思っているのですが、やはり普通の大学とのダブルスクールは無理なので、通信制の大学か専門学校で取ろうかと思いました。 でもやはり、人との関わりが大切な看護師としては、通信制では不利に なるでしょうか? 普通の看護学校では、やはり朝から夕方までしっかり授業がありますよね・・・。 長くてすみません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 絵本

    今現在課題として 3,4,5歳児向けの 春、夏、秋、冬 の季節の要素が含まれてる絵本 合計12冊を探しているのですが どこか絵本専門店がある場所 もしくはそれぞれに合う絵本をもっていらっしゃる方がいれば 題名と出版社をおしえてください 時間が限られているためかなり急いでいます わがままな質問ですいません! よろしくお願い致します!

  • 児童指導員の採用

    児童擁護施設の児童指導員について質問です。 児童指導員は任用資格者として、「保育士資格などを持っている人間」の他に、「社会学、教育学、心理学の学部を卒業し学士を持っている者」も認められています。 そこで質問なんですが・・・児童福祉業界では、児童指導員を雇用する時、福祉系の大学や福祉系の専門学校を卒業した人に比べて、福祉系の学部等を卒業していない人間は採用されにくいというのはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう