• ベストアンサー

この言葉の意味教えてください。

ヒエラルキーという言葉を見つけました。「ヒエラルキー」の意味は「上下関係によって、階層的に秩序づけられたピラミッド型の組織の体系」ですが・・・。意味が、訳が分かりません・・・。 どういう意味ですか?   要は、一番上がすごくて、一番下がすごくないということでしょうか?分かりづらくてすいません。出来るだけわかりやすく教えていただけないでしょうか?お願いします。 と、「自分の世界だけでなく、ほかのクリティカルな世界にはどんなコンセプトが敷かれているのでしょうか?」 この文章の「クリティカル」は、どういう意味なんでしょうか?辞書で調べてもさっぱり、わかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「ヒエラルキー」という言葉には、理論的な側面を強調した「階層構造」もあります。 パソコンの中に、フォルダーがあって、フォルダーの中にフォルダーがあって……、という構造は、(例えば)「アルバム」→「旅行」→「先月の旅行」→写真のファイル のような、理論的な構造を示します。 この構造のおかげで、お目当ての写真が探しやすくなるわけです。 問題解決の場面などでも、 「売り上げが少ない」「経費がかかりすぎる」 などの大きな問題を挙げ、 「売り上げが少ない」→「季節変動がある」 のように、構造的に問題を解析するような場合にも、この問題の認識は、ヒエラルキーとなります。 「クリティカル」は、いろいろな使われ方をしますが、いずれにしても、「緊急」「危険性のある」「重大な」という雰囲気の言葉です。 例えば、スケジュールを立てるときに、多少遅れても全体のスケジュールに影響を与えないところと、その部分の遅れが即、全体のスケジュールの遅れに影響する部分があります。それが、「クリティカル」な作業です。 例えば、 製品Cは、部品Aと部品Bを組み合わせる 部品Aは3日で出来る。 部品Bは5日で出来る。 組み立ては1日でできる。 というスケジュールの場合、クリティカルパスは「部品Bの調達」→「組み立て」です。 この作業(のつながり)は、どれかひとつでも遅れると、そのまま全体のスケジュールに影響を亜賀得るからです。それに対して、部品Aは、1日遅れても全体のスケジュールに影響を与えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3 です。 組織論だったのですね。ちょっと例が不適切。 組織でいう場合には、「理想的な意味での」ヒエラルキー構造とは、セクションの目的に対する階層構造を意味します。 経営者層の目的とは、「会社をつぶさないこと・会社の方向性(どの分野に進出するか、どの方面に売り出すか)を決めること」 ミドル層の目的とは、「経営者層の方針を受けて、どういう商品・サービスを展開するか(例えば、「……という方面に進出する」という方針を受けて、……という方面であれば、このような商品構成で展開すればいい」と考える) 一般職の階層では、ミドル層の「こういう商品構成」を受けて、その要求を満たす商品を実際に開発 or 調達する ということになります。 おおざっぱに言えば、「一番上が凄い」ということにはなりますが、それぞれの階層で要求される能力は異なってきますので、理想的には、「それぞれの階層で、目的にあった能力を発揮するような組織」となります。

donteitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になり、納得がいきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoko_18
  • ベストアンサー率30% (77/256)
回答No.2

ヒエラルキー。。。ピラミッド型の階層制度ってことですよねー。 下の方は食物連鎖で例を出せれてるので別のを。。 段階的に上位層から下位層に数が増えていくかんじです。 私がハっと頭に浮かぶのは、かつての身分制度とか。 上から順に王様は1人 準じる王族は少数 貴族聖職者も多くない 商人農民でまぁ増えて 最下層の奴隷はうっじゃうじゃみたいな。 上に行くほど数が少なく反比例に力を持ってます。 わかりにくかったらごめんなさいです。(汗)

donteitan
質問者

お礼

とても、分かりやすい例えでした。yoko_18さんありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to_mat2
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

生態系の食物連鎖をイメージすれば分かりやすいのではないでしょうか。 何層にもわたり、階層構造が存在するイメージです。 そして、ピラミッドの頂点は絶対数が少なく、低階層に行くに従ってすそ野が広がっていく、そういう構造のことです。 “クリティカル”はご案内の文面だけではわかりませんが、『臨界』の意味で使われているのではないでしょうか。

donteitan
質問者

お礼

これで、納得がいきました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ここで話すのもなんですから」という言葉の意味

    良く「ここで話すもなんですから……」とか、「こんなことをあなたにお話しするのもなんですが……」などという文章を耳にします。 しかし、この「なんですが(から)」という言葉の意味が、私には、いまいち分かりません。 辞書で引こうにも漢字だとどう書くか分からず……。 どなたか、ご教授下さい。お願いいたします。

  • 言葉の意味を教えてください。

    1つ目は、体系化です。 勿論、辞書で調べて分からなかったのでお聞きします。 この言葉の意味をもう少し噛み砕いて分かりやすく教えていただけないでしょうか?出来れば、画像などがあれば幸いです。 と、使い方をお願いします。 2つ目は、文化です。自問自答して、自分では説明が出来ませんでしたが、このように理解しております。 「人間が築いた、その国々のやり方、おきて、習慣」 このような意味ならば、使い方は 「日本人は、銃の所持は考えられないが、アメリカなどが護身用に持てるのは、文化が違うからだ」 他に使い方をお願いします。 もし、違っていましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • サニタリーの言葉の意味を教えて下さい。

    こんにちは。 サニタリーの言葉の意味を教えて下さい。 辞書で調べてみると「衛生的な」とか、「水まわりの洗面・トイレ」等と書かれていますが、要は水まわりの建築部材の事でしょうか? 宜しく、お願い致します。

  • 意味のわからない言葉がありました

    はじめまして。日本人として非常に恥ずかしいのですが、下記の文章の意味がイマイチよくわかりません。 会社の上司から来たメールなのですが、小職という言葉の意味が理解できません。 辞書で引いたら、「小職(しょうしょく):::自分をへりくだる言い方」とありました。 自分(上司)は、8月中欧州にいく。君もがんばれ!ということなのでしょうか・・・ 【文章】小職8月末まで欧州遠征ですが頑張って励んでください。

  • 1つだけ言葉の意味を教えてください。

    引喩という言葉の意味を知りたく、辞書などで調べたのですが私の解釈が合っているか分からないので、是非みなさんの意見と違っていた場合、正しく意味を教えてください。 私は、 「有名なことわざや人の言葉をかりて、その言葉について自分の意見を添える」 私はこう解釈しています。 具体的な例を書くと「”知は力なり”(ここが、上記の有名なことわざや人の言葉をかりるにあてはまり)、と私もその通りだろうと思う(ここが自分の意見を添えるにあてはまる)」 私自身の考えが違っていいると思うので、とても分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 「意味内容」という言葉の使い方

    「意味内容」という言葉の使い方  こんにちは。  お忙しいとは存じますが、この「意味内容」という言葉 の使い方についてお分かりの方がいらっしゃいましたら教 えていただけないでしょうか。    辞書には載っておらず、また周りのひとに確認しても 「意味と同じ」「内容と同じ」「こだわる必要ないよ」 とのことで、確かにさらっと流してもよいとは思うの ですが、やはり文章中に「意味」や「内容」ではなく 「意味内容」と書くからには、それを書くべき話題・文脈だから それを書いたとか、それには「意味」や「内容」では足りない から書いたとか、なんらかの理由があるのかな、とも思います。  お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。  

  • この言葉の意味をお願いします。

    「コーチングは、管理と放任の二極の間にある」 この「二極」という言葉が分からないのですが、「コーチングは、管理と放任という2つの重要な間にある」という解釈で、よろしかったですか? でも、この文章だけを見ると、この文章はどういう意味なんでしょうか?・・・ 「会話の主体は話し手の側ではなく、聞き手にある」 この「主体」とは、どういう意味なんでしょうか?勿論、辞書で調べましたが、ネットのでは難しく、小学生用のでは載ってなく・・・。 僕は、「会話の中心となるものは、話し手の側ではなく、聞き手にある」と解釈しています。 間違っていましたら、よろしくお願いします。

  • 有機的という言葉の意味を教えてください。

    「多くのものが集まり、それが一つのものを創り、その各部分が互いに影響を及ぼし合っているさま」 という風に辞書の意味を自分なりに解釈してみましたが、結局意味が理解できませんでした。 【本の情報を有機的にどんどん引き出す】という文章で、この言葉の意味を聞きました。 例文と意味を平易に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「定心應変(応変)」という言葉の意味を教えて!

    「定心應変」という言葉の意味を教えてください。近所の武道館にこの文字の書がかけてあります。定心と応変では辞書に載っていますが、いまひとつしっくりきません。ネットで調べると剣道の世界の言葉のようです。どなたか剣豪の言葉なんでしょうか。出典などもわかると嬉しいです。

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 妻子持ちの男友達に2日間も未読スルーされている理由について考えてみました。
  • 忙しいからか興味がないのか、未読にされた理由が気になります。
  • 最後のメッセージに何か気に触るような内容があったのかもしれません。
回答を見る