• ベストアンサー

仕事と育児の両立について

私は法政大学の学生で現在イギリスに留学中です。 共働き夫婦の子育てや家事分担・それにまつわる社会制度について こちらで論文を書くための資料を集めています。 日本とイギリスの現状や、それに対してどのような社会制度があるのか比較研究し 今後のよりよい社会制度を模索していくつもりです。 また、ヨーロッパ、特に北欧で広まっている父親休暇なども取り上げたいと思ってます。 しかしながら私はイギリスに居るので日本の方の意見を伺うのが困難な状態です。 そこでこの掲示板をお借りして、アンケートにご協力いただければと思いました。 私の論文を書くいい資料になるのもさることながら、 皆さんが書くこんで下った回答をさまざまな人たちが見れる環境にありますので、 そこから1人でもこの様な社会制度に興味を示していただけたらと存じます。 では以下のアンケートにご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (アンケートの趣旨により、回答を既婚で且つ子供のいる女性の方に限らせてください。) 1. 性別・年齢・子供の人数を教えてください。 2. 出産後、仕事を続けてますか?辞めてしまいましたか? 3. 仕事を続けている方は今の社会制度の中で(保育園なども含め)何が一番不満に思いますか? 3・辞めてしまった方は、その理由を教えてください。(例)税金制度により 4. 仕事と子育てを両立していく上でどのような手助け(父親の子育て/会社内の保育施設/学童保育などの公共施設/父親休暇などの法整備等)が必要ですか?具体的にお願いします。 5. その他、仕事と子育てについての不満などどんなことでも結構です。参考になりそうなことを教えて下さい。                       ご協力ありがとうございました。

  • Tom81
  • お礼率50% (3/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 2度めのご質問ですね。前回は答えようと思っているうちに、うっかり時が過ぎてしまいました。ごめんなさい。 1.女・37歳・子供は男の子1人 2.やめてしまいました。 3.子供を育てていて、こんなに面白いことを今他の人に任せて仕事するなんてもったいないと思ったからです。 4.子供が三歳まで育児休暇がもらえたら、どんなに幸せでしょう。私は、just第1次雇用機会均等法世代で、総合職やってましたので、とても三年も育児休暇は望めませんでしたね。1年の育児休暇でさえ、覚悟と勇気と、いやみの嵐に耐えることが必要と思われました。いやみに耐えつつ、仕事も傍流に流され、子供にも寂しい思いをさせるなら、「やっぱり女は」といわれても豊かな育児生活を送ろうと思いました。…実はこんなに簡単な思いではなく、育児を選んだものの、いつになったら手が離れるんだろう、社会に取り残されはしまいだろうか、という焦りみたいなもの最初はありました。が、焦っても焦らなくても子供の成長は確実なものと信じられるようになって、初めて育児が楽しめるようになりました。こういう時期の育児をする母に対する精神的サポートも世の中に普及しているといいと思います。 (気軽な育児相談、女性の生き方カウンセリング、育児サークルなどなど)  また、今考えると、いやみに耐えて、ルーティンワークをこなしつつ、主流に戻る機会をうかがう、というのもありだと思いましたが、若かったんでしょうねー、孤立無援・四面楚歌って雰囲気でもあり、私には耐えられそうもありませんでした。 (こんな時も、やっぱり精神的サポートの必要を感じました)  結局私は、子供が年中になった年から、幼稚園に行っている時間に学校に通い、資格をとって、今子供が1年生になって、社会に復帰しつつあります。欲を言えば、子供がシングルエイジ(9歳まで)の間は家で帰りを迎えてやりたいという願いもあります。子供の発達を考えるとシングルエイジまでの間に人間の基礎を育てるっていう考えなものですから。もちろん、父母の手によらずともいろいろな方の手を借りていくべきではあるのですが、やはり父母の手による養育がしっかりと中心を貫いているべきだと思うのですね。(我が家の場合、父母のうち、父が不在になってしまったんですけど。)育児って、いいものよ~。  本当は、男もこんなに楽しく人間として成長できる機会を経験すべきと思いますが、私は独り占めしてしまいました。せざるをえなかったということもありますが。お乳が必要な間はともかく、母乳を離れたら会社人間の夫も育児参加できるといいと思いますね。私はもちろん、子供を預けて仕事を続けたいという方のための制度も必要と思います。でも制度があっても、私のいた会社のように使いにくい雰囲気とかの方が問題かもしれません。とにかく、制度があっても使いにくいってことは、それを使おうとするだけで、精も魂も尽き果てるんです。  えーと、つまりですね、子供を生んでも仕事をずーっと続けられる環境ということは、育児休暇とか、保育施設とか、話題になりやすいのですが、自分の手で育てたい人の復帰コースもあっていいんじゃないかな。介護の問題もそうですが、介護も子育ても、家族だけで抱え込んで、密室になってしまうのももちろん問題ですが、社会に全部任せていいもんでもないわけで、やっぱり家族の手でと思う面もあるわけでしょう。でも家族だけで抱え込むのは重過ぎるので、それぞれの人がそれぞれの考えに従って、必要な分だけ行政サービス(民間サービスでもいいんですが)を利用できるってことになるといいと思うんです。  保育園や学童保育などは現実、フルタイムで働いている人しか利用できないのね(私の地域では)。そうすると、私みたいに、少しずつ社会復帰したい人(子供にもまだ手をかけたい、でもフルタイムで育児するほどでもないし)という人はチョイスできる行政サービスはありません。んー、民間サービスも。ご近所で遊ばせておこうと言うほど世の中が安全ではない昨今でもありますし。民間のベビーシッターって、お友達の家に遊びに行く、どっかの原っぱで遊びたい子供の面倒はみてくれないんですよ。で、私の場合、自分の母にきてもらって、家にいてもらってます。こういうことってべビーシッターに頼めませんもんね。つまりお留守番。子供にとって、空っぽの家でなく、何かあったら、すぐ帰って来られる誰かがいるとことが必要みたいな。保護者は離れてはいても安心して思いっきり遊べるところが必要。そうそう、だから、幼稚園の放課後保育も利用しています。我が子の卒園した幼稚園は、チケット制で三年生まで卒園児をみてくれるんです。5時半まで。学童保育みたいなもので、もっと自由なの。毎日じゃなくってもよくて。ただ、相手が幼稚園児、必ずしもほかに小学生が来ているとも限らないから子供は行きたがらないんですよね。週2~3日だけの学童保育、あるいはビジターOKの学童保育あったらいいのにな。そうか、作っちゃおうかなぁ。民間学童保育。行政の学童保育って、3年生まで、自治体によっては2年生までって所もあるから、いいかも。4年生5年生になっても、塾に行かない日は、学童があればって思ってる人いないかなー。ビジネスになると思います? ちょっと考えてみよ。  長くなっちゃった。まとまっていなくてごめんなさい。でも、自分で作っちゃえばいいって気がついて、よかった~! ありがとうございました~!   

その他の回答 (1)

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.2

こんにちは。私でもお役に立てればと思い、書かせていただきます。 1.女・33歳・子ども2人 2.続けています。 3.現在育児休暇中なのであまり不満は感じませんが、できれば3歳までは育児休暇が取れるようにして欲しい。上の子の時に感じましたが、3歳までは病気看病などでしょっちゅう休まなければならず周りに気兼ねしながら仕事をしていました。 それと保育料を下げて欲しい。高い! 4.父親も堂々と育児時間が取れるような社会になって欲しい。(育児休暇を取って欲しいけど、夫婦ともに無給になるのはつらい (T.T) )   今はまだ保育園だけど、学童保育をやっている場所が遠いので、小学校に上がってからが心配。   リフレッシュのための育児預かりの場所をもっと増やして利用しやすいようにして欲しい。 5.両立はすごく大変。でもどこからどう書いていいのかわからないです。

関連するQ&A

  • 育児と仕事の両立について

    私は法政大学の学生で現在イギリスに留学中です。 共働き夫婦の子育てや家事分担・それにまつわる社会制度について こちらで論文を書くための資料を集めています。 日本とイギリスの現状や、それに対してどのような社会制度があるのか比較研究し 今後のよりよい社会制度を模索していくつもりです。 また、ヨーロッパ、特に北欧で広まっている父親休暇なども取り上げたいと思ってます。 しかしながら私はイギリスに居るので日本の方の意見を伺うのが困難な状態です。 そこでこの掲示板をお借りして、アンケートにご協力いただければと思いました。 私の論文を書くいい資料になるのもさることながら、 皆さんが書くこんで下った回答をさまざまな人たちが見れる環境にありますので、 そこから1人でもこの様な社会制度に興味を示していただけたらと存じます。 では以下のアンケートにご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。 (アンケートの趣旨により、回答を既婚で且つ子供のいる女性の方に限らせてください。) 1. 性別・年齢・子供の人数を教えてください。 2. 出産後、仕事を続けてますか?辞めてしまいましたか? 3. 仕事を続けている方は今の社会制度の中で(保育園なども含め)何が一番不満に思いますか? 3・辞めてしまった方は、その理由を教えてください。(例)税金制度により 4. 仕事と子育てを両立していく上でどのような手助け(父親の子育て/会社内の保育施設/学童保育などの公共施設/父親休暇などの法整備等)が必要ですか?具体的にお願いします。 5. その他、仕事と子育てについての不満などどんなことでも結構です。参考になりそうなことを教えて下さい。                       ご協力ありがとうございました。

  • 仕事をしながらの育児について

    現在婚約中で間もなく結婚しますが、結婚後すぐに子供が欲しいと考えています。 私はコンピュータ関係の仕事を派遣等でやっており、技術も収入もそれなりに得ておりますので男性と同じように仕事を続けていきたいと考えています。しかし、仕事をしながら育児を続けることが可能かどうか、このところすごく不安になっています。 婚約者の彼は、子供は欲しいけれど、元来妻が外に出て働くこと自体に反対なので、子育てと仕事の両立に協力的とは言えなそうです。新夫婦双方の母親が健在ですが、どちらの協力もあまり期待できません。私の母は仕事を持っておりますし、彼のお母様は性格に少々問題があり、私としては預けて完全に頼るというのは不安でできません(どうしても、というときはこのお母様にお世話になるしかなさそうですが・・・)。そこで保育所等の施設を利用できれば、と考えておりますが、実際にはこれも難しいのでしょうか?私の周りには結局仕事を辞めてしまうお母さんが続出です。赤ちゃんは夜泣きをしますし、昼間保育所に預けられても睡眠時間が不十分では仕事がままなりませんからね。 なるべく柔軟に対応して、両立したいと考えております。幸い正社員ではないので、生後半年くらいは仕事を取らないことも可能ですし、残業の少ない仕事を選べば夜7時くらいになら帰れます。 夫は積極的に協力はしてくれないと思いますが、非人間的というほどではないと思います。自分では可能ではないかと思っておりますが、周囲にそういう方がいらっしゃらないので、まだ子作りに踏み出すには不安です。 子育てとは想像以上に大変なものでしょうか?子育て経験者の方等、参考になるご意見お聞かせください。

  • 仕事と育児の両立について

    初めまして。1歳4ヶ月の娘を保育園に預けて、この4月から職場復帰(正社員)しました。保育園では病気をもらってくるとは聞いていましたが風邪、インフルエンザ、今は全身に原因不明の発疹と立て続けに病気にかかりまともに仕事には行けていない状況です。なんとか乗り切って仕事を続けるべきか、やはり子供が大切なので仕事を辞めてしまうべきか悩んでいます。会社や主人は協力的なのですが限界があると思います。 そこで、なんとか乗り切って仕事を続けてる方、仕事を辞められてしまった方両方の良かった点や後悔を聞かせて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 仕事ご育児の両立について

    妊娠四ヶ月目です。出産後もできれば育児休暇をとって職場復帰したいと考えていますが、正直言って今悩んでいます。今の仕事はとても気に入っていてやりがいを感じています。この先も色々吸収できればと思っています。でも、家事・育児と仕事の両立は中途半端な気持ちではいけないことは理解しています。今でも家事(あまりしていなけど)と仕事で精いっぱいの毎日。これに育児が加わるとどうなるのか。職場自宅間も近くはないし、一時間以上はかかります。毎日定時ダッシュして保育園に迎えにいくことができるのか。。不安です。仕事を続けたいという気持ちは本当の気持ちです。今辞めたら折角これまで頑張ってきたしもったいない、後悔すると思います。でもその一方で、育児を通して子供とじっくり向き合いたいという気持ちもあるのです。因みに、職場は小さな個人事務所で育児休暇の前例はありません。会社にもまだ話していませんし、第一、気持ちよく育児休暇をし取得できるか自体も問題なのですが。妊娠判明時、私のように仕事を続けるかどうか悩んだ方、実際に続けている方、辞めることを選んだ方、それぞれのご意見をお伺いしたいです。また、私のような育児休暇取得の前例の無い職場で仕事と育児をされている方の様子もお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仕事、家事、育児の両立・・・

    仕事、家事、育児の両立・・・ 4月から職場復帰し、4歳長男と1歳半の長女を保育園に預けています。職場、家族に助けてもらいながらようやく生活リズムも落ち着いてきました。 主人のお母さんが夕方保育園にお迎えに行ってくれ、私の仕事が終わるまで実家で子供をみてくれているのでとても助かっているのですが、実家の隣に住んでいる義姉(長男の奥さん)に「実家で待つのではなくあなたの家でお母さんと子供たちが待っていてほしい」と言われました。理由は私の子供たちがいると義姉の子が(4月から幼稚園に通っています)一緒に遊びたくなってしまい、昼寝ができず夜ぐずるからだそうです。 私も子供が迷惑だろうなとは思いますが、4月に仕事を始めて以来、掃除があまりできず散らかっているのでお母さんが家にいると思うと憂うつになってしまいます。「いつ床を拭いた?」「これは捨てたほうがいい」とか言われるのでできれば家に来てほしくありません。それだったら延長保育をして自分でお迎えに行こうかと思っているのですが、延長保育って子供は寂しいのでしょうか。私の姉に相談したら、「延長保育で子供がかわいそうだと思うなら仕事をやめたほうがいい」と言われました。 4月から毎日バタバタして余裕もなくてもなんとかがんばろうと思っていたのですが、最近円形脱毛症になってました。主人も家事を協力してくれるのですが、夜勤、土日出勤もあり主人も疲れていると思います。今日は下の子が熱を出し、夜勤だった主人が起きてみてくれています。 仕事、家事、子育て・・・皆さんはどうやって両立していますか?

  • 家事育児仕事の両立(長文です)

    4月から子どもを保育園に入れていたのですが、近々仕事を辞め子育てに専念しようかと考えています。4月から2度ほど仕事を辞めてしまい、主人も私もせっかく入れたのにもったいないと思い再就職しては両方の親に助けられながら家事育児仕事とやってきました。今月の初めに子どもが入院することとなり2週間程仕事を休む、という事態になり、退院後復帰したのですが勤務中の度重なる体の不調(息苦しさ・めまい・立ちくらみなど)により辛くなり辞めることにしました。 今回においては保育園を退所し育児に専念しようかと考えているのですが(1)辞めるのはもったいないと思われますか? (2)仕事を見つけて再就職し、保育園に通わせ続ける方がよいでしょうか? 仕事を辞め子育てに専念してる方からも含め、ご意見をお聞かせください。正直言って悩んで悩んで眠れません。よろしくお願いします。

  • 仕事と育児の両立・その費用について

    カテゴリ違いでしたら申し訳有りません。 出産・育児期間中に掛かる費用、育児休暇終了後に託児所に支払う費用、また、仕事と育児の両立についての質問です。 現在、私は未婚ですが、将来的に出産を希望しているため、ご参考までにお聞かせください。 私は正社員で勤務しているのですが、営業職で帰宅時間も遅いため、妊娠した場合には、産休・育児休暇等の制度をフル活用するつもりでいます。 そうなった場合、会社自体には休職中の給与支給制度のようなものは一切無いので、旦那と、私が保険組合に申請して月々下りる分の収入しかない状況となります。 皆さまはそれでやりくりされていると思うので、そんなに心配することではないと思いますが、実際にどれくらいの支出があるのか、育児休暇明けの両立も含めて、シュミレーションが上手くできないため、不安です。 24歳ですが、今のところ、同世代の女性人と比べて収入が低い等はないかと思います。手取りで20万円強です。営業職ですので、昇給は一般職より望めるかと思います。しかし、奨学金の返済が月5万円強あります。 育児休暇終了後は、今のペースでの営業活動は困難(平日は早くて退社が20時、遅いと22時、出張あり、休日も出勤しなくてはいけないことがあります)ではないかと思っていますが、社内にモデルケースとなる方が居ないため、分かりません。出産前の収入はキープできないことは確実でしょう。 専業主婦というのは、旦那になる人に余程の甲斐性が無い限り不安ですので、できれば一生正社員として勤務したいと思っています。 両親は遠方に住んでいるため、日中預けることもできませんから、1歳からは託児所のお世話になることと思います。 知人から、「託児所に預けると、子ども二人も居れば、自分の給与のほとんどは飛んでいく」と聞きました。 将来的に考えると、辞めずに制度をうまく使っていくほうがいいとは思うのですが、身をすり減らし子どもに寂しい思いをさせて費用をかけてまで、仕事を続けた方がいいのか分かりません。 共働きでお子さんを託児所に預けて働いていらっしゃる方は、どうやって仕事とのバランスをとりましたか?また、費用はどの程度かかるのでしょうか。 できれば、そのような状況を体験した方のお話を伺いたいのですが、ご参考まで、専業主婦の方や、実家に子どもを預けることが可能な方のお話も伺えれば、と思っています。 ちなみに4人の子どもを育てた母からは「せっかく頑張っている仕事を育児で中断するのは勿体無い。子どもに一番お金のかかる(大学進学等)時期のためにも、仕事は中断しない方が良い。必要があれば、物心がつく3歳頃までは実家で育てる」とまで言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、それでは父親である旦那と私を両親として認識してくれるのだろうかという不安や、旦那が父親として成長できないのではないだろうか、という不安もあります。 私は欲張りなので、子どもの傍に極力居つつ、仕事も続ける方法が見つかれば、と思っています。肉体的・精神的・経済的にも難しいでしょうが・・・。 女性が男性と同じように仕事を続けつつ、家族の支援(旦那は除く)を受けずに育児を続けることは困難なのでしょうか・・・。 仕事上、私の周囲には女性の医師が沢山居て、皆さん仕事も子育ても両立してらっしゃいますが、今時のそこそこの病院には大抵職員用の託児所があり、医師は一般の人よりかなり給与も良いので、預けようと思えば十分預けられる経済力があります。 一般の女性はどうしているのか、ということが知りたいです。

  • 仕事と育児の両立

    仕事と育児の両立って可能なのでしょうか? 結婚・出産をした周りの友人を見ていると、フルタイムで仕事している人は保育所の送り迎え、帰宅してからご飯の支度をして洗濯をして、土日にまとめて用事(子供の習い事や医者など)を済ませて・・・。という感じでとても自分の時間など持てないどころか、いつか倒れないのかなあと思ってしまうのですが。近くに頼れる祖父母がいればいいと思うのですがそれもないとなると・・・。 育児をされている方、またはされてきた方、どのようにのりきって見えたのでしょうか?公的な支援や職場の支援などを利用されたのでしょうか?これを利用してよかった、こんな支援制度があればよかったというのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 院内保育についてのアンケート

    私は保育系の大学に通うものです。 現在は大学4年生で卒業論文をしあげている最中です。 私が卒論で研究している内容が、 病院内にある、院内保育についてです。 病院等にもアンケートをお願いしているのですが、 たくさんの意見が聞きたいので こちらにも書かせていただきました。 もしご協力いただけましたら、 ぜひ答えていただき、 意見を聞かせてください。 1、性別 2、年齢 3、職種 4、院内に子どもを預ける施設は必要だと思いますか? 5、院内に子どもを預ける施設があったら利用しますか? 6、院内に保育施設を設置する場合、不安な点はありますでしょうか? 7、仕事と子育ての両立において不安にされていることがあれば、聞かせてください。 (4~6の質問は理由も一緒にお願いします。) アンケートは以上となります。 お忙しい中と思いますが、ご協力いただけると幸いです。 ありがとうございました。

  • 育児と仕事の両立は?

    6ヶ月の娘がいます。現在育児休暇中です。 契約社員なので、4月から契約更新をして育児休業を延長してきました。 ところが、9月から職場復帰の予定なのですが、 会社での組織変更に伴い、所属していた部署での勤務場所が変わってしまうようです・・・ 出産前は通勤時間一時間くらいで復帰してから通っても苦にはならないだろう距離でしたが、 移動先は通勤時間が2時間強かかってしまいます・・・ 保育園への送迎も考えると厳しいかなと思います。。。 (保育園は認可を希望していますが自宅の近くになく、 車で20分くらいのところへ通いたいと思ってます。) 部署ごとの引越しなので以前の勤務地での職場復帰は難しいらしく頑張って通ってとお願いされてしまいました。 他部署への移動も空きがないから難しいとのこと・・・ 都内なので通勤ラッシュもあり2時間ともなると挫けてしまいそうです。 勤務時間は9時~4時半の短縮勤務です。 もし、契約更新を取りやめてもらい会社を退職するとなると育児休暇の規定に反してしまいますよね? みなさん通勤時間はどれくらいですか? 2時間くらいでくじけそうと思ってたらダメかな? 仕事は契約社員でもあるしそれほどやりがいを持ってできるような感じでもありません・・・ 育児されながらお仕事されてる方、お仕事と育児の両立はどんな感じですか?