• ベストアンサー

いまの弁護士さんがどうも信頼できないのですが。。

minorunの回答

  • minorun
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.8

せっかく勝訴したのに回収できないというのはなんのための裁判なのか分かりませんね。 私は法律事務所に勤めていますが、うちでは判決をもらって執行(回収)までやるのが普通なので、いろんな弁護士がいるんだなぁと思いました。 「差押費用をお支払ください。」というのは、裁判所に納める差押申立費用のことですよね。 債権差押えなら約1万円、不動産執行なら約40万円かかりますが、これは自分でやってもその費用はかかりますので仕方ありません。 ここはご自分で相手の資産を調査し、依頼している弁護士に「こういう資産があるので持執行手続をしてほしい。」とお願いし、弁護士費用については前の方もおっしゃっていたように「債権回収の状況に応じてお支払します。」と話してみてはいかがでしょうか。 話せば分かると思うのですが・・・。 私は同種の仕事をして10年になりますが、自分の報酬ばかり気にして依頼人の利益のことを考えない弁護士がいると思いたくないですね。 弁護士とは信頼関係をいかに築くことができるかがいちばんです。一度話し合ってみてはいかがでしょうか。弁護士と話す時間を作ってもらえないのであれば手紙という手もあります。 貸したお金が少しでも回収できることをお祈りしています。

Ants
質問者

お礼

お気持ちすごく伝わってきます。ありがとうございます。 弁護士さんも人間だし、すべてのクライアントと合うとも限りませんし。。 弁護士さんと、お話をしたくても忙しいので要点だけをだとか、他のアポがといってあまりお話ができなかったのですが、なんとか、minorunさんの言われるように手紙、FAXなどで、費用の交渉をしてみたいとおもいます。 債権の回収も、みなさまからよせられた、8件のご声援のおかげで何年かかろうと自分でやっていこうと決意しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟で勝訴した場合の弁護士費用について

    民事で訴えられ勝訴しました。民事訴訟法第61条により、裁判にかかった費用は原告の負担と判決の主文にありますが、この費用には当方の弁護士の費用も含まれるのでしょうか? 着手金で20万円、成功報酬で30%ということでお願いしている弁護士さんです。もし含まれるとすると、着手金として支払った分も戻って来ると考えて良いのでしょうか。判決が先月で、弁護士さんからは成功報酬の請求は今のところありません。 どなたかアドバイスのほど、お願い致します。

  • 法律用語について教えて下さい。

    Q1「仮差押え」「仮処分」「仮執行」の違いを教えて下さい。どれも同じように思えてしまうのですが・・。債権確保をする「対象」が違うということなのでしょうか?(モノを差し押さえる=仮処分、お金を差し押さえる=仮差押さえ ←ということでしょうか?それだと『仮執行』とは上記仮執行、仮差押さえを総称するものという理解でいいのでしょうか?) Q2判決には「仮執行付きの判決」とそれが付いていない判決の二通りがあると聞きました。どういうときに仮執行付きの判決がおりるのでしょうか?また、それは結構頻繁に付されるものなのでそしょうか? Q3 裁判になったとき委任する弁護士に払う費用が発生します。判決が確定し、勝訴した場合は自身が委任した弁護士への着手金が相手方より払われるとのことですが(=訴訟費用として)、自身が委任した弁護士への「報酬」は訴訟費用には含まれないため、相手方から払ってもらうことはできないと聞きました。そうなのでしょうか?弁護士さんへの着手金名は手付け金みたいなものだと思います。報酬こそ相手方から払ってもらいたいところなのですが・・実際のところどうなのでしょうか?

  • 弁護士費用について

     弁護士費用について質問させていただきます。  300万円の売上代金請求の民事訴訟を起こそうと考えています。  弁護士に依頼した場合、 (1)着手金は、300万円の8%程度 (2)報酬は、判決で勝ち得た額の16%程度 が相場であることは、自分で調べてわかりました。  しかし、民事訴訟を進めていく上で、 (1)訴状を弁護士に書いてもらう手数料 (2)準備書面を弁護士に書いてもらう手数料 は、着手金と報酬の別に発生するのでしょうか? 着手金と報酬に含まれているのでしょうか?  訴状や準備書面の作成費用が、着手金と報酬に含まれないのであれば、相場は幾らぐらいなのでしょうか?  教えていただければ、幸いです。  よろしくお願いいたします。  

  • 弁護士の成功報酬とは

    こんばんは。 弁護士さんに訴訟など頼みたいと思う場合 弁護士費用の目安みたいなものがありますよね。 手付け金はわかるのですが 成功報酬というのは 勝訴を勝ち取った場合ですよね。 それなんですが 勝訴。もしくは●●万円にて。という判決がでたとします。 その場合判決のみで勝訴ということでまだ 相手に慰謝料などもらっていない場合 そこでもまた出費がもっといるということなのですか? ということは 勝訴の場合 手付金30万だとします。成功報酬はおよそ40万円ぐらいだとします。 70万も用意しなくてはならないのでしょうか。 弁護士としては勝訴の段階で収入がほしいですよね。 ご回答よろしくお願いします。

  • 弁護士の支払い

    原告の立場で弁護士に依頼。 弁護士が相手と交渉。 相手は煮えきらず返事も遅れ、結局告訴。 裁判が始まったら相手はひとりだけ。弁護士もたてていない。 判決がおり原告勝訴。 裁判官が「それぞれの訴訟費用はそれぞれが負担」と言った時、相手が私の弁護士に 「請求書送ってください」と言った。 その時は理解できなかったのだが、後になって一人の弁護士が原告、被告両者から 報酬を取るのは違法ではなかったのかと疑問を感じた。 弁護士に直接聞けばいいのだけど聞きづらい。 違法にはならないのでしょうか。

  • 弁護士さんの報酬

    裁判の費用が気になり質問なのですが 裁判金額2000万です 着手金70万位(すべて弁護士により異なる) 勝訴、金額の10%位 和解、金額の差し引きの10%位 と聞いていますが(無料相談) *相手が訴訟取り下げ時は、勝訴になるのですか?それとも他に設定があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁護士報酬金について

    弁護士の報酬金に詳しい方教えてください。 先日訴訟を起こされ下記のような結果となりましたが弁護士報酬金請求に関して下記の請求文に疑問があります。 『当初の請求金額によりますと、170万円の請求に対して100万円に減額しましたので、減額分は70万円となります。 この場合、相手方の請求の減額分の20%は14万円となり、弁護士会が定める最低報酬基準の40万円を下回ることとなりますので、報酬金は40万円+消費税(終結時の5%)である42万円となります』 と上記のように弁護士から報酬金請求がありました。(もちろん着手金、裁判着手金は別です) この弁護士会が定める最低報酬基準とは? 弁護士会報酬基準を見ると訴訟問題300万円以下の報酬金は16%になっているのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 訴訟請求1180万での弁護士費用どうにかなりませんか

    退職前の会社から1180万で訴訟されました。 IT業界で働いてますが、部下仮見積の承認を行った責任だそうです。 180万の仮見積りが1180万となったようです。 正式見積りは関与してませんし、実際費用が膨れ上がった原因も全くわかりません。不当請求ですが、訴訟費用が大きいので弁護士へ相談しても 着手金:50万+成功報酬10%:118万=168万 + 裁判所は名古屋。私は山口県と日当+宿泊費は別途かかります。 私にとって何も特になりません。 裁判では負けると思えませんが、個人への嫌がらせだと思ってます。 裁判費用を勝訴時に相手へ請求しても10%通れば良いほうだと書いてありました。過労が原因でうつ病となり退職させてもらえない期間が長くお金も底をついている状態で弁護士への支払いもできない状況です。良いお知恵を授けてください。助けてください。

  • 弁護士費用の着手金

    民事事件の弁護士費用は、まず着手金で数十万円かかりますよね? 相談の段階では民事裁判を起こせば勝訴するような事を弁護士に言われて着手金を払いお願いしたものの着手金を受け取ったらころっと変わるということもあるんですか?

  • 弁護士報酬

     債権回収の訴訟を行っていますが、仮差押等は出来ていません。この場合、訴訟により相手側に裁判所から支払命令が出されたとしても、債権の支払が実行されない可能性があります。支払の実行が行われなくても、訴訟の勝訴により、受任弁護人にから成功報酬の支払を要求されると聞きましたが?・・・実際に債権が回収出来なくても、裁判の勝訴だけで成功報酬の支払義務が生じるのですか?  宜しく、ご指導下さい。