- 締切済み
麻雀
麻雀のルールとか「ロン」とか「カン」とかの意味とかをできるだけ詳しく教えてください!! まったく知りません!!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- katumi70
- ベストアンサー率37% (14/37)
yahooで載ってますよ。 http://games.yahoo.co.jp/games/rules/jmj/01_01.html
- endrich
- ベストアンサー率30% (44/143)
麻雀は4人でやります。 東家・南家・西家・北家にそれぞれなります。 さいころ振って東家(親です。ほかの3家は子です。)決めます。 東家が決まるとあとは自動的に反時計周りに南家、西家、北家となります。 東西南北の順番ではなく、(トン・ナン・シャー・ペー)の順ですべては 進んでいきます。 最初の1ラウンド目を「東1局(トンイッキョク)」といいます。ここで東家がアガッたりしたら引き続き「東1局1本場(トンイッキョクイッポンバ)」となり、他の人(「他家(ターチャ)」)が上がらない限り「○本場」が続くのです。 晴れて他家が上がるか最後までだれも上がれなかったときに東家が上がりの 形(「聴牌」テンパイ)までもってけなかったら、次は南家が親になります。局面は「東2局」となります。以後は同じで、1周する東4局までいくと、再び東家が親になり、「南1局」がはじまるのです。 いわゆる「東風戦(トンプウセン)」というのは南1局突入「南入(ナンニュウ)」せず、東4局終了でもってゲームを終了することです。 ゲームの最初から終わりまでを「半荘」(ハンチャン)」といいます。 手持ちの牌は13枚です。それで順番に1枚引いてきます。引いた時点では 14枚になりますね。 上がるには「役(ヤク)」が必要です。 基本的には頭(アタマ)といって同じ模様を2つそろえたものと、あとは「順子(シュンツ):連続した3つの並び」と「刻子(コオツ):同じ模様3つ」を4組つくります。これで2+3+3+3+3で14枚です。 例外はヤオチュウ牌全種類1枚ずつと1組のヤオチュウ牌のアタマを作る「国士無双」と アタマを7組作ってしまう「七対子(チートイツ)」です。 麻雀でつかう「牌(パイ)」はいくつかの種類があります。 字牌(ジハイ)・・・その名のとおり、東・南・西・北・白・発・中の7種類。 萬子(ワンズ・マンズ)・・・一萬から九萬まで漢数字で表記されています。 索子(ソウズ)・・・1~9まであり、縦線の数で表現されます。1だけなぜか鳥が描かれています。 筒子(ピンズ)・・・1~9までマルの数で表現されます。 いずれも1種類につき4枚あります。ですので字牌7種と他が9まで*3種 の27種。足して34種に4枚の136枚あるわけです。 概念としての分類は ヤオチュウ牌・・・字牌の全てと萬子・索子・筒子の1と9の13種類。 三元牌・・・白・発・中(ちなみに白は「的」を意味し、矢を放ち的に中(あた)るという意味があります。) チュンチャン牌・・・たぶんヤオチュウ牌以外のものだと思います。 場風・・・東○局のときの「東」、南○局の「南」です。「役」になります。 自風・・・東家のときの「東」、南家のときの「南」です。「役」になります。 オタ風・・・それ以外のものです。「役」にはなりません。 ツモ・・・基本的には自分の順番が回ってきたときに牌を1つ引いてきます。これを「ツモ」といいます。人の捨てた牌をもらうこともできます。これを「鳴く」といいます。「食う」といったりもします。 鳴き方 「カン」・・・手元に3枚同じ模様がある(コオツができてる)ときに4枚目の同じ模様をもらうことです。 「チー」・・・手元に連続した牌があるときにもらうことでシュンツを1組つくることです。これは自分より左側の人(「上家」カミチャ)からしかできません。 「ポン」・・・手元に2枚同じ模様があるときにもらって、3つ同じ模様を作ります。どの家からでも鳴けます。 もちろん、鳴いた方がアガリが早いことが多いですが、鳴かずに自分の引いてきたものだけで上がったほうが、点数は高いです。 また、あと1枚のときに「立直」(リーチ)をかけることができるのも、鳴いていない場合に限られます。鳴かずに上がることができたら「面前清模和」(メンゼンチンモーホー)という役がとりあえずつきます。 上がり方 13枚そろって、あと1枚で組み合わせができるときに 「ロン」・・・他の人の捨てた牌をもらって完成させるもの。 「ツモ」・・・自分の引いた牌で完成させるもの。 となります。「ツモ」の場合メンゼンですと「役」がつきます。 あ、字数制限かかってきたかな。やっぱり用語が多くて難しいですね。
- goku3
- ベストアンサー率35% (15/42)
よし、ちょっと、挑戦してみよう。一般競技式で ロン(栄和)…他人の捨てた牌で和(あ)がること。 また、そのときの発声。 カン(槓)…同一牌を4枚集め、晒(さら)す行為。 また、そのときの発声。 (1)自摸(ツモ)だけで4枚集める、暗槓(アンカン) (2)暗刻(アンコウ・・3枚同一牌を自摸だけで集めた状態)に、 他人の捨てた牌を喰う、明槓(ミンカン) (3)明刻(ミンコウ・・すでに咆(ポン)して副露(フーロ)した状態)に、 自摸ってきた同一牌を加える、加槓(チャカン) の3種類がある。 いずれも、槓の動作で副露した状態で、王牌(ワンパイ)から、 1枚自摸って補充する。 このとき、ドラ牌(槓ドラ)をめくる風習が一般的。 槓裏ドラについては、ルール次第。(だいたいあるのが一般的) また、(3)の場合に限り、その牌で他人が和がれる場合に、 槍槓(チャンカン)という特殊役で1翻プラスされる。 またまた、国士無双の場合のみは、(1)でも和がれるとしている ローカルルールが割と全国的にある。 槓をした結果の捨てた牌で和がる、いわゆる「槓ブリ」については、 本来はローカル役で全国区では無かったのだけれど、割と採用して いる場合が多いようだ。 ということで、ここに出てきた何やら変てこな漢字の意味などを 調べていってみるのも、面白いアプローチかも。。。 ちょっと、回答に時間かかりすぎたかな。。。
- sikisin
- ベストアンサー率15% (40/262)
昔、”どんじゃら”ってしたことあります? 人の捨て牌(すてはい)で上るときに”どんじゃら”って言いますね。 これが”ロン”です。 カンは牌(はい)が4つ集まった時に使う言葉ですね。 細かく書くと長文になりますので、こんだけですんません。
- majesticbaby
- ベストアンサー率24% (45/182)
ご覧になれるかわかりませんが、日テレ系で深夜に『アカギ』という麻雀のアニメやってます。(ちょうど今日) 見ているうちに自然にルール覚えられるかもしれません…。
お礼
それって漫画でもありますよね?? アニメはうちでは流れないんで((ちほうなので 漫画を買ってみようと思います
- Caryo_t
- ベストアンサー率45% (112/246)
No1の方,笑いました。 Yahooで, 麻雀 初心者 ルール って入れれば,いっぱい出てきますよ。 おすすめは,ここ。 http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/ 絵が可愛いので。
お礼
ありがとうございます 見てみますよ
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
そ、そんな・・。 詳しく教えてください!!! なんて元気良く言われても この狭いスペースで、 しかも文字だけでどうやって教えたらいいのですか・・・。 習うより慣れろ です。 まずはゲームから入って修行しましょう。 オンラインゲームサイトで わかりやすく遊べるところがありますよ。 ネットマーブル http://www.netmarble.jp/index.asp 完全無料ですからヒマな時に遊んでみたらどうでしょう。
お礼
ハイ!! そう思ってオンラインゲームサイトでやってるのですがあんまり理解できないんです
お礼
ありがとうございます