• 締切済み

事業協同組合の設立方法について

広域で異業種の事業協同組合を設立したいのです。外国人研修生の第一次受入機関として活用したいのですが、現状では外国人研修生の受入を第一の事業目的として事業協同組合の設立はできないそうです。単一の都道府県のみならず広域で、しかも異業種の事業協同組合の設立方法と、何か良い具体的な事業目的はないでしょうか?

みんなの回答

  • jsyouby
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2
回答No.1

 難しい質問ですね。    確かに「研修生の受け入れ」を第一の事業目的とするのは無理があると思います。「研修生の受け入れ」自体は「事業」とは言い難いですから。「外国人研修生」を受け入れ、研修を行って、最終的には何を目指しておられるのでしょうか。なぜ「外国人」でなければならないのか。そこがカギになると思います。  さて「事業化計画」として受け入れられやすい事業目的は何らかの「システムの構築」です。典型的な例としては、単独では情報化の推進が難しい中小企業が寄り集まって組合を設立し、共同で情報システムの構築及び運営を行うという形態が多くみうけられます。 例)産業情報システム(北海道滝川市)  http://www.nmda.or.jp/rio-net/library/jirei/shintyoku/takikawa.html  一案としては「専門性が強い職種については各企業が単独で研修を行うのは時間や経費がかかり、求人があるにもかかわらず雇用がすすまないため、共同で雇用情報システムを構築し、その活動の一環として外国人の研修制度を設ける」という方法が考えられます。  受け入れられるかどうかは保証の限りではありませんが、ご参考になれば幸いです。--a_a

参考URL:
http://www.nmda.or.jp/rio-net/library/jirei/shintyoku/takikawa.html
pumpkin1
質問者

お礼

ありがとうございます。早速検討させていただきます。

関連するQ&A

  • 協同組合に転職を考えていますが・・・。

    現在、転職を考えているのですが、外国人研修生受け入れ事業を行っている協同組合(異業種)を選択肢の一つと考えています。 私は協同組合に関しての情報をあまり持っていないので、入社して、はたして大丈夫なのか(給与待遇や雰囲気など)不安な気持ちがあります。ずっと続けられるような(安定している)業種なのでしょうか。 実際に協同組合でお仕事をしている人や、協同組合について詳しい方がおられましたら、どういう業務をされていて、また、どんな状況なのか、可能な範囲で結構ですので教えていただければ幸いです。 個別に状況は異なると思いますが、一般論でも結構ですのでお願いします。

  • 事業協同組合に関して質問です。

    中国留学から帰国し、ハローワークを通じて事業協同組合に就職試験を受けました。海外研修生受け入れ事業で中国語を使う機会がある為に就職を希望しました。 しかし、協同組合という組織が良く理解が出来ずにいます。インターネット等で調べて理解したのは、複数の中小企業や個人が組合員になる事で組合員の経営の合理化や取引条件の改善、競争力の培養を目的にしている組織だということです。 いくつか質問なのですが、 (1)協同組合の社長に当たる人は、それらの組合員の中から選出されているのでしょうか? (2)協同組合で働くという事は、設立時の組合員達に雇用されるのか、それとも協同組合に雇用されるのか? (3)協同組合で働いている人への給料は、どのように支払われるのでしょうか?つまりは、組合員達が分担し負担しているのか、協同組合が組合員達から得た利益で支払うのか? (4)協同組合は組合員の利益を追求する事が目的であるのに、組合員から得た利益で社員等の給与を払う場合、協同組合の目的が果たせていない気がするが、どうなのか?(言いたい事を文字にできません・・すみません) (5)単純に設立時の組合員たちと、協同組合の力関係?上下関係?のようなものはどうなのか? 質問が的を得てないようですみません。回答いただければ具体的に説明できるかと思います。有識者の方々、質問にお答えください。

  • 事業協同組合の組合会費

    事業協同組合は「中小企業等協同組合法」という規定に従って運営されなければならないと思うのですが、その中に、組合員から毎月会費を徴収すると問題になるような規定があるものでしょうか? 当協同組合は中小企業が集まって設立されたものなのですが、やはり規模が小さいこともあって、毎月会費などを徴収しないと運営が難しい現状にあります。 組合員であるとい理由だけで、何もサービスの提供もしないのに毎月定額の会費を徴収するのはおかしいという人がいます。 いかがなものでしょうか?

  • 事業協同組合の事業について

    事業協同組合の事業には共同購買や共同受注、共同販売などがありますが、地域活性化を目的としたイベントは、何という事業に区分されるのでしょうか。 一般的にイベントは赤字となる傾向にあるため、事業協同組合の実施事業としては不適格なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 事業協同組合の加入金

    事業協同組合を設立するにあたり、50,000円/口×10口=500,000円ずつ4社が出資しました(出資金合計2,000,000円)。 この出資者が組合員という地位になるのでしょうか? その後、この組合員に加入したいという会社から加入金50,000円をもらう規定になっているのですが、この人たちも組合員になると思うのですが、この人たちから払い込まれた加入金は協同組合にとって出資金(資本金)になるのでしょうか?もしそうなら、資本増加の登記もそのつど必要になってしまうので違うような気もします。この加入金は協同組合にとって預り金になるのでしょうか? この辺の意味合いが良くわかりません。

  • 中小企業協同組合って?

    すみません、おしえていただきたい。 中小企業の協同組合何ですか?設立すると法的や税的に何か優遇されるのですか。 具体的に仕組みなどを教えて頂きたい。 宜しくお願いします。

  • 生活協同組合に小売業が多い理由

    信用金庫とは違い、生活協同組合そのものは単なる機関設計で、営む事業が制限されるものではないと思いますが、 小売業のようなことをしている生活協同組合が多い理由はなんでしょうか?

  • 外国人研修生受入の手続きについて教えてください!

    現在働いている会社で以前協同組合を設立して、外国人研修生受入事業を行っていたのですが、今現在休止しています(担当していた責任者が辞めたという理由)。昨日、会社を休眠させているのも無駄なので、私の部署で外国人研修生受入事業をしてくれという話になりました。取り急ぎ、事業内容を把握するところから始めたのですが・・・そこで質問です!外国人留学生派遣を希望する機関があり、その研修生を日本に入国させるにはどのような手続きを行えばよいのでしょうか?入国管理局?法務局?外務省??まったくわかりません・・・。困っています。簡単な流れなど教えていただけませんか?

  • 外国人研修生の受け入れ協同組合

    外国人研修生を受け入れる協同組合が全国にたくさんあると思いますが、そのうちの1つから内定をもらいました。 仕事内容は企業と研修生(中国人)の通訳や定期訪問、トラブル解決、入国書類作成、組合員の新規開拓などです。なにかと悪いニュースが多い分野ですし、待遇もあまり良くないので周囲からは就職を反対されています。 しかしこのご時世ですので、仕事を選んでいる場合ではありませんし、語学力が活かせるという点でも私の希望に一致しています。 今回は欠員補充ということでしたので気になっているのですが、協同組合の職員というのは激務なのでしょうか?続けやすい仕事ですか?規模は拠点が2つ、職員は合わせて5人、研修生は200~300人だそうです。 協同組合の仕事についてご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 事業協同組合での登記及び条件が書いてあるサイトをお教え下さい

    知り合いから頼まれたのですが、事業協同組合として登記をするにはどうしたら良いのでしょうか。 その条件などを知りたいのですが… 知り合いの会社同士で組合をつくるため、何社以上なら作れるとか、どういう目的なら可能ですとかが書いてあるサイトや書籍をご存じの方がいらっしゃったらお教え頂けないでしょうか。 漠然としていて申し訳ございませんが、どなたかどうかよろしくお願い致します。