• ベストアンサー

聴音記譜・新曲視唱って何ですか?

私は中2で、音楽部に所属しています。 今私は、音楽科のある高校を受けようかなと思っています。 その高校では、聴音記譜・新曲視唱の検査があるそうです。 しかし、聴音記譜・新曲視唱とは何のことだか分かりません。 分かる方がいらしたら教えてください。 あと、ピアノなども習っておらず、どうしたらいいのか分かりません。 やはりピアノはならっておいたほうがいいのでしょうか。 教えてください。

noname#22659
noname#22659
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

聴音記譜とは、旋律聴音の場合は、拍子と調と小節数をまず指定され、ピアノでメロディーを決められた回数弾きますので、その時間内に、楽譜に書きとめることです。 新曲視唱は、8小節から16小節くらいの長さの楽譜を渡されて30秒ほど、黙視してから、最初の音又は、主音を弾いてもらい、歌うことです。 この時、階名唱(ドレミデ歌う)ラで歌うなど指定があると思います。 指定のない場合は、好きな方法で、リズムと音程を正確に歌いましょう。 midori7377さんは、音楽科の何専攻で受験されるのですか? その時の受験科目にピアノの実技はありませんか? ない場合でも、ピアノは入学後は必修の所が多いですので、すぐ勉強された方が良いと思います。 音大受験には、必要になると思います。 聴音やピアノは専門の先生について勉強しないと独学では、無理だと思いますよ。 また、受験科目に楽典はありませんか? 一度、音楽の先生に相談されてもっとよく調べられた方が良いと思います。 行きたい学校の説明会にも必ず参加して、過去の試験問題集なども購入されて自分の実力で受験可能かどうか確かめてください。 あと1年半しかありませんので、今の感じですと相当の努力が必要です。

noname#22659
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 もう少し考えてみようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

音楽科のある高校を受けたい、と思っている、ということは、音楽をある程度専門的に学んでみたい、ということなのですよね? 何の楽器(声楽を含む)を専攻したいかは決まっているのでしょうか。音楽高校、または高校の音楽科というのは、かなり専門的に実力を伸ばしたい生徒たちのためのものです。 もし、今まで何の楽器もやっていなくて、なんとなく音楽に憧れているだけでしたら、すでに子どものころから、あるいは中学のブラスバンドなどで楽器を鍛えた人たちといっしょに実技勉強することになるので、今から照準を合わせるのはかなり大変だと思います。 聴音、新曲視唱というのは音楽を専門に勉強する人たちの基礎力をはかる一つのテストなんです。音感にすぐれている人で、今まである程度音楽実技の素養を積んできていれば、短期集中でもけっこうマスターできる人もたくさんいます。ご質問の書き方から、何の楽器で、音楽を専門にしたいのかがわかりにくいので、回答もしにくくなりますが、音楽科がある高校でも普通科を受けるなら、聴音や視唱のテストはないはずだと思います。 進路で考えているあなたの質問に、何人かの方が真剣にアドバイスや回答をしてくださっています。一人ひとりの方の気持ちに、あなたも一人ひとり感謝に言葉を書いてはいかがでしょう。コピーで貼り付けただけのお礼では、みなさんの誠意を感じていらっしゃらないようにみえてしまいます。 これからの大人の世界、とりわけ音楽の世界では、一人ひとりの恩人への気持ちの表し方、というのはとても大切になってきます。(これを見誤ると、才能があってもサポートしてもらえないこともあります)。どうぞ回答者一人ひとりの方へ、短くてもお礼の言葉を個々に考えて書いてさしあげてくださいね。

noname#15576
noname#15576
回答No.3

【聴音記譜】は、ピアノで決められた課題を弾いてもらい、それを五線譜に書くことです。7,8回は弾いてくれると思いますし、間隔もそれなりにあるので、訓練しておけば出来ると思います。 【新曲視唱】何曲か課題(一曲と言っても短い)が出され、何秒か見てからそれを伴奏なしで歌うことです。音符の長さ、リズムなどが大切です。 「専攻」といって、何の楽器を専門に勉強するかを決めるのですが、それがピアノかピアノでないかで練習曲のレベルも変わってきます。もしピアノであれば、今からでも一生懸命やらないと受験の時に大変です。ですが、ピアノ以外を専門にやりたいのであれば、そこまで練習しなくても大丈夫だと思います。 私は、中3の5月から受験専門にピアノを習いました。それまでクラシックは弾いた事がありませんでした。 音楽の大学のことを「音大」というように、音楽科の高校のことを「音高」といいます。色々調べてみて下さいね^^ 応援しています。頑張って下さいね。

noname#22659
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 もう少しじっくりと考えて見たいと思います。

回答No.1

聴音記譜は、音を聴き取って楽譜にし、正しく書かれているかどうかを見るものですね。一般的には耳コピーとか言います。midori7377さんは音を聞いてドレミがわかりますか?単音ではあまり分からなくても曲全体を聴いて音を取って譜面に書ければいいわけです。 新曲視唱は、譜面を渡されて、それを見て譜面通りに歌うものです。コールユーブンゲンとかを使うことが多いですね。 参考URLもご覧ください。がんばってくださいね!

参考URL:
http://www.obra-p.co.jp/eggs/0408/1_1_0408.html
noname#22659
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 もう少し考えて見ようと思います。

関連するQ&A

  • 中学の音楽の先生。

    私は将来、中学の音楽の先生になりたいと思っています。 今は中2です。 音楽科のある高校をうけなくても、公立の高校をうけて、大学は音楽コースのある教育学部をうければ、音楽の先生になれるのでしょうか? そこの大学では音楽の教員免許みたいのをとれると書いてありましたが、そこの大学にはいるためには実技試験があります。 でもその内容は、分かりません。 やっぱり、聴音記譜・新曲視唱などの試験があるのでしょうか? 聴音記譜・新曲視唱などがわかるようになるためには、ピアノをやっぱり習ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 聴音、初見視唱の教え方

    こんにちは。私は某大学教育学部に通っているものです。 知人の紹介で来年音楽高校を受験する子の聴音と初見視唱を教える事に なりました。私も音楽高校を卒業していて将来は音楽の先生になりたいと 思っているのですが、初めて教えるので何からおしえればいいのか・・・と 悩んでいます。初めてソルフェージュをする子なので基礎から教えてほしいと いわれました。どんな事でもかまいませんので、アドバイスしていただけたらと 思います。よろしくお願いします。

  • 聴音について

    私は、高校生の音楽科です。私は聴音がとても苦手です。リズム自体、よく分かりません。聴音の中で、リズム聴音や、8分の6のときの書き方が全く分かりません。 どうか、音楽関係の方、お答えお願いします。

  • 音楽高校受験について教えてください

    こんにちはクリックありがとうございます。 来年受験なのですが、音楽高校に入りたいとおもっています。 それで、入りたい高校の選抜方法が ☆作文・聴音、または新曲視唱 ☆コールユーブンゲン ☆専門別実技(声楽はピアノも) ☆調査書 ☆保護者同伴面接 と書いてありました! それで上の2つの意味が分からず困っています。 あとピアノをならっていなくとも合格できるでしょうか?? ちなみにtrumpetで音楽高校に行こうとしています。

  • 聴音ができない!

    高校3年で、学芸大の音楽を目指しています。 私は高2からソルフェをはじめたのですが、聴音が全く駄目です。特に2声には参ってます。音の判別はできるのですが、低音部の音の書き取りに手間取ってしまいます(高いミとかが出てきたら、すぐに書き表せない) これが瞬間的にできれば、余計に聴かないですぐ終わらせられるはずなのですが。。。聴音で早く書き取れる方法があったらおしえてください。一応基本的なことはやっています。音を最初に書き取って後から棒を書き足すとか。。。

  • 初心者向けの聴音の本(教材?)

    こんにちわ。吹奏楽部に所属している高校1年生の者です。 部活で「音当て」という聴音の練習みたいなのをするのですが、 自分はピアノを習っていた時から聴音が苦手であまり出来ません。 「音当て」の内容は ・キーボードを弾いて何の音かを当てる。(3つまでの和音もあります。) ・キーボードでヘルツを少しだけ変えて弾いて、高いか低いかを当てる。 というような感じです。 全く出来ない訳ではないのですが、全問正解している部員を見てると 「いいなぁ~羨ましいなぁ~」と思いますし(負けず嫌いなんです。笑) 私は音楽が大好きなのでやっぱり耳が良くなりたいです! 聴音を習える所もあるみたいですが、 音大を受験する訳でもないのでそこまでする必要も無いかな…と。 そこで、独学で出来る教材というかCD付きの聴音の本をネットで探してみました。 思いの他たくさんあったのでどれを選んでいいのか分かりません。 ここのサイトの質問も色々覗いてみたのですが、ほとんど音大や音高を受験する方ばかりで、五線譜に書き取ることまでやるみたいです。 それに「音程が高いか低いか」みたいな試験内容が無いみたいなので、 聴音の本にはそういう問題が載ってないのかな…と不安です。 長くなりましたが、要は 「初心者向けの聴音のオススメの本を紹介して下さい!」ということです。 できれば上に書いた内容に適しているものが良いです。 よろしくお願いします!!回答待ってます。

  • 大阪教育大の教養学科音楽コースについて

    最近大阪教育大の音楽コース(ピアノで受けようと思っています。)に興味を持ち始め、入試について調べていたのですが、 2次試験が実技試験とだけでて、詳しくは自分の注意不足からか見つけられませんでした。 あとで調べてみたところ、数年前のデータでしたが、前期は聴音と新曲視唱と実技だと出ていました。 これは今でも正しいのでしょうか? あと、二つ目なのですが、 自分は音楽の取り組みが遅く、聴音などソルフェの訓練を去年から受け始めたのですが、それでも間に合うのか心配です。 聴音の力は抽象的ですが、ほとんどないかと思います。。 ピアノはショパンのエチュード、ベートーベンソナタをある程度は弾けるレベルで、聴音をカバーできるかわかりません。 学力は、今の自分の学校偏差値は64でその中の上くらいだと思いますが、実際64もないのではないかなと思います。 このような私でも入れるか参考にしたいのですが、 聴音のレベル、欲を言えば実技などのレベルも教えていただけると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 聴音と初見について・・・

    初めまして。 私は、中学3年生の女の子です。 今年、音楽高校(一応芸高)を受けることにしました。 受験まであと2週間位なのですが、今、とっても困っていることがあります。 それは、聴音と初見です。 実技の方は、どうにか受けられる状況になったのですが、聴音と初見は危なそうで、とっても不安です。 2003年度の芸高の聴音をやったのですが、全然できませんでした…。初見も、止まってしまったりすることもあります…。 積み重ねが足りないということは、十分承知なのですが、どなたか聴音と初見のコツなんかを教えていただけませんか? といっても、もうあと2週間なのですが…。 でも、できるだけいい点を取りたくて…。 お願いします。教えてください。 あと、聴音や初見って、芸高だと、どの位重要なんでしょうか?

  • 中央高校音楽科

    今年中3で受験お控えているものです。 私は音楽科に行きたいのですが今から対策を始めても間に合うのでしょうか? ちなみにピアノを専攻して受けるつもりです。 ピアノや視唱などは一応できそうですが聴音は全くやったことが無いです。 こんな私で受かりますか? ピアノはヤマハで習っていて、グレード6級持っています。

  • 聴音について(教育系音楽)

    今高校2年で学芸大の音楽を目指しています。 レッスンで聴音も見てもらっているのですが、週に1回のレッスンしかなく、学芸大の聴音は難しいほうだと聞きました。 なので、うちでも勉強をしたいなぁと思ったのですが、なかなか聴音の問題集が見つかりません。 CD付きの聴音の問題集を知っている方がいたら教えてください。 無料でできるインターネットのサイトでも結構です。