• 締切済み

和声学について

和声学・和声法が今、広くみんなに使われているものとなるまでの歴史、みたいなものが知りたいです。サイトでも本でもいいので教えてください。

みんなの回答

  • TRADA
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.1

音楽やっているみたいですね。 和声を勉強しているということで、もうこのサイトには 訪れているかもしれませんが、結構いろいろな話を例にあげ 説明をしてくれているサイトなので、参考に見てみてください。 学生時代、私も電車の中などで和声の本を読んだっけな~ 自信っていうところは無視してください。(笑

参考URL:
http://www.jeugia.co.jp/~se/riron.html

関連するQ&A

  • トリスタン和声ってなんですか?

    トリスタン和声についていろいろ調べているのですが、 本などには、さも当たり前のことのように載っていて理解に困ってます。 教えて下さい。 お願いします。

  • 伴奏和声について

    伴奏和声の音の積み方というのは、無理のない自然な音域の範囲内であれば縦の積み方は自由なのでしょうか? 様々な曲を聞いていると、基本形、転回形ではなく、オクターブ違いの同音をいれたり、インターバルが独特な伴奏があります。 前回、こちらで伴奏和声とボイシングは別物だと教わりました。つまり古典和声法の理論には当てはまらないのですよね? 伴奏和声の音の積み方に関するルールのようなものはあるのでしょうか? もしくはそれに特化した書籍があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 楽器はピアノです。

  • 和声の本を紹介してくれませんか?

    ヤマハの指導グレード4級を受けるのに和声の勉強をしようと思っています。ところが和声についての参考書やテキストはたくさんあるのでどれを使っていいか迷っています。わかりやすいオススメの本はないでしょうか。ちなみに私は音大卒ではないので初めて和声を勉強します。

  • 和声学を勉強することで身につくもの

    こんにちは、音楽を勉強している者です。 自分は色々な音楽を書けるようになりたくて、片っ端から理論の本を読んでいます。 歌もの系はポップスやジャズ理論を使って作曲できるようになりました。 そこから今度は和声学を勉強しようと思ったのですが、 よく考えたら、この本から自分は何を学ぶ事が出来るということに疑問をもちました。 刊行された年数が古いせいか、ほとんどの本がとても片苦しく書かれてるようにも見え、 最初の方から規則なども多く、なにやら自分には難しそうな気がしました。 とりあえず最後まで目を通してみたのですが、 これらがどのように役立つのかが今になっても自分には分かっていません。 それでもなんとなく思いついたのは ○主に劇判系の和声の進行 ○ストリングスへの応用 間違ってたらすみません。これくらい(この2つでも大きいのですが)しか思いつきませんでした。 そこで和声学を学ばれた方で、他にこのような事が出来るということがあったら教えて頂けるとありがたいです。 あとスコア分析もしたいのですが、この人のハーモニーが面白いなどもあったら書いて頂けると嬉しく思います。

  • 和声分析について

    後期ロマン派(トリスタン和音以降)や印象派辺りの和声の分析をしているのですが、どのような和音記号を用いるのが良いのでしょうか?コード・ネームだと前後の和音との関係が掴みにくいですし、かといって芸大和声で使われてるようなV7などでは対処しきれないような進行も出てきます。 みなさんはどのように和声を捉えていってるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 和声に重きを置く曲はいつから?

    素人考えで、質問そのものが間違っているかもしれません。 和声を重視した曲ってありますよね。たとえばムソルグスキーの「展覧会の絵」の「カタコンブ」とか「大門」とか。サティの「ジムノペディ」とか。 ああいう流れはいつから出てきたのでしょうか。中世でも合唱曲とかはその傾向かもしれないですが、ああいう、音を止めて和声で勝負する歴史を開いたのは誰なのでしょうか。 「

  • フランス和声の本を買いたいのですが教えて下さい!

    フランス和声の本というか専門書を買いたいのですが、どれを買ったらいいかわかりません。 この本はいい!みたいなのあったら是非教えて下さい。 出来たら出版社と本のタイトルもお願いします! よろしくお願いします。

  • 曲作りで和声学

    ピアノ主体の歌物のポップス曲作りを、趣味でしているのですが、 歌に、綺麗な伴奏を付ける、という意味で和声学とやらを学びたいと思い、調べてみた所、 <実用和声学―旋律に美しい和音をつけるために> という本がいいのかなあ、と思ったのですが、 歌にピアノの伴奏を付け、格好良いベースを入れるといったような、 ピアノ以外の楽器の、美しい響きになる入れ方、というのもこの本で学べるものなんでしょうか…… 作りたい曲は、 歌物もそうなんですが、ピアノインストやら、Jazzっぽいもの、 ギターを使ったゲーム音楽のようなものにも挑戦してみたいと思っています。 楽器経験は、一応ピアノを15年くらい?やってます。 以上ふまえて、お勧めの本があれば教えていただきたいです。 1冊でなんとかなるとは思っていないので、 何冊でも教えていただければ助かります。

  • 和声感の強化本

    宜しくお願いします。 私はいま和声感を磨きたくて、「視唱の練習~和声感の育成を兼ねて~」という本を使っています。 この本は掲載されている楽譜に和音記号がふってあり、 旋律から直に和音を導き出せない私には大助かりなのですが。 問題の種類に、一時的転調「セカンダリドミナント」や借用和音「サブドミマイナー」といった調性を揺らすものがありません(転調はあります)。 この手の本は初めてなので詳しい事情は解らないのですが、 総じて「そういうもの」なのでしょうか? もし私の求めている様な課題を乗せている本があれば是非教えて欲しいのです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 和声が違っている?

    卒園ソング「みんな友達」ですが私が みんな ともだち ずっとずっと ともだち がっこう いっても ずっととも だちいぇ~ ミソド  ファラド  ファ#ラド   ソシレ  ラド#ミ  ソシレ   ソシレ   ソドミ と伴奏をつけたら「和声が気持ち悪い」と言われましたがどうでしょうか

専門家に質問してみよう