• 締切済み

列車ホテルを利用された方・・・どうでしたか?

 先日の、東北・上越・長野新幹線のように・・・   事故、トラブル、などの復旧の遅れ・・や、気象、長時間の不通などで・・    乗り継ぎができない、足止めされてしまった乗客の為に、        ”列車ホテル”が登場するときがありますが・・・・      利用された方にお聞きしたいのですが・・どうでしたか?    予期せぬ事態で、仕方なく利用されたとは思うのですが・・・        JRの対応、寝心地、頭にきた事、不満・・・・・ (列車ホテルにお世話にならなくてはいけない状態が一番の不満でしょが・・・)                感想などがありましたらお聞かせください。     幸いにも?自分は列車ホテルにお世話になったことがないので・・・・・                    どんなものか詳しくは知りません。   聞いた話では、・・朝4時ぐらいに、出発準備のため、 車内の清掃、整備をするために、  車両基地に回送しなければいけないからという理由で、車両から降りて下さい と、寝ていたら言われた・・などという事があったみたいですが・・                        実際そんな事はありましたか。     

noname#1491
noname#1491

みんなの回答

noname#1306
noname#1306
回答No.2

10年くらい前、北海道で大きな地震のため、終点の札幌に24時を過ぎて到着しました。他のホームに用意された列車ホテルは特急車両で一人につき4人分の席を利用して寝れたので特に苦痛はありませんでした。毛布を配られましたし、朝7時前までのんびりできました。朝食としておにぎりとお茶が配られました(おにぎりが暖かくてとてもおいしかったです)。 それよりも列車が線路点検のため山奥で止まり何時間も待たされたことのほうが苦痛でした。列車に閉じこめられて動けなくなることを考えると列車ホテルは快適です。

noname#1491
質問者

お礼

 回答ありがとうございます、貴重な体験談をどうも!  列車ホテルでは、JRの配慮もあったみたいで、快適に過ごせたみたいですね。  それよりも、”駅”でない場所で停車することの方が                         苦痛だったみたいですね・・   たしか・・何年か前の冬に、山陰本線の鳥取ー豊岡間で、   寝台特急出雲号が、雪に閉じ込められて、1日以上、駅でない場所で、   乗客を乗せたまま、動けなくなった事がありましたね・・   そう考えると・・・ 列車ホテルより、”駅でない”場所で不通になることの方が、悲惨ですね・・

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.1

数年前に、夜行電車(東京発大垣行きのムーンライトながら)に乗ろうとしたら列車事故のために運休となり、品川駅の電車の中で一晩明かしたことがあります。 テレビで放映される列車ホテルは新幹線ですよね!?新幹線ならそこそこ快適だと思います。 私の場合は普通電車の列車ホテルだったので最悪でした!(東海道本線で使用する普通の列車です) 座席が狭い、座席が硬い、背もたれの角度が変えられないと三重苦でした(^^; なかなか寝付けなかったので、一緒にいた友人とトランプやってました。 そういえば夜中の2時頃にJRが臨時の夜食を手配してくれました。 カップラーメンとお湯を駅ホームで配っていたのですが、ホームには大量の人があふれ、とても並ぶ気にならなかったので電車の中にいました。(たぶん500人以上の人がいたと思います。) 朝に5時くらいになって、列車事故の処理が一段落したので出発しました。 しかし在来線の線路の復旧は完全に終わってなかったので、一部区間で迂回のため新幹線を使っても良いことになったのでちょっとお得でした。(もちろん新幹線料金は払ってません) 私の場合は急いでいたわけでもなかったので、寝心地が悪かった以外は特に不満はありませんでしたよ。(学生時代の夏休みのできごとでした)

noname#1491
質問者

お礼

 回答ありがとうございます、貴重な体験談をどうも!   列車ホテルと言われれば、新幹線や特急車両が思いつきますが・・・   まさか、東海道線の普通列車の車両の時があったとは・・・   あの車両で寝るのは、逆に疲れる感じがしますね・・・     新幹線料金を払わずに、新幹線が使えたようでお得だったみたいですね。

関連するQ&A

  • 早く新型車両にしてほしいと思う、”路線・列車”

     普段利用している路線、又は利用したことがある列車で、  ”形式が古い”老朽化してる、古いために乗り心地が悪い、走行音がうるさい、      速度が遅い、車内設備が古い、不満がある、故障が目立つ、・・・・・  などの理由で、       早く新型車両にした方がいいと思う路線、列車などはありますか?  鉄道会社などは各路線、列車に毎年、新型車両を導入したり   車両の改造などをしていますが、それでも不満がある車両を教えてください。    個人的にはE26系・285系を除く、全ての寝台特急でしょうか・・  もう何十年も使用されていて、設備にかなり不満があります、       寝心地も最悪で、寝台料金も少し高いと思います。・・・    利用客の減少などで、新製車両の導入とはいかないのでしょう・・・  

  • そもそも「回送電車」がある理由は?

    JRおよび私鉄において、時々「回送電車」を見かけますが、そもそも、「回送」として 乗客を乗せないで運行する理由は何でしょうか?通勤時間帯は運転本数が多く、 それ以外の時間は少なくなるので、それに合わせて運行させる車両の本数を調整する 必要があるのはわかりますが、「からっぽ」ではなく、「乗客を乗せて、車両基地近辺まで 運行してから、乗客を降ろして車両基地へ入る」のであれば、ただ「空送り」で電気料金だけ かかるよりも、運行収入が少しでも入るほうが得だと思うのですが。

  • 山手線ダイヤの池袋止まり(?)

    山手線のダイヤで、終点が大崎である列車は 大崎に車両基地があるから、というので大体納得できるのです。 でも、内回り、外回り共に、池袋が終点になっている列車がありますよね。 これって何故なんでしょうか。 池袋終点の電車はホームのアナウンスで 「この電車は車庫に入ります」と言っているのですが、 車庫といっても、池袋から大崎まで回送しているのでしょうか。 終電近くなら回送も納得ですが、内回り電車で 池袋着10:15分という列車(大崎発954G)というのも あり、よくわかりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 幼児連れで寝台列車を利用したいのですが…(大阪→東京)

    お世話になります。 5月上旬に東京ディズニーランドへ行こうと思っています。 当初、飛行機利用のツアーにしようと思っていたのですが、日が迫っている為予約ができませんでした。 それで改めて計画を練り直し、当初の予定だった『空港近くのホテルに前泊&朝一の便』より『寝台列車で一泊』の方が安上がりかも…と考えました。 ですが、寝台列車にほとんど乗車したことがないので、寝台列車の種類等がよくわかりません。 おまけに子供連れですので、適当に乗ってという訳にもいかず、途方にくれています。 そこで、お伺いしたいのですが、 1:子供(3歳)が寝台列車を利用する事は問題ないのでしょうか?(他の方に不愉快な思いをさせてしまわないでしょうか?) 2:乗車に問題がなければ、幼児連れにおすすめの寝台列車を教えて下さい。おすすめ点を詳しく教えて頂けると非常にありがたいです。 3:もし、寝台列車以外におすすめの交通機関があるようでしたらアドバイスをお願いします。 旅行するのは大人2人と子供1人です。 また、料金に関してはできるだけ安いに越した事はないのですが、子供にとって初めての旅行ということもあり、あまりケチケチして落ち着かない旅行にするのもどうかなぁと思っています。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • JRは止まり京急は動く

    昨日台風18号による強風の影響で、首都圏のJRは軒並みストップ。 多くの乗客が足止めを食った。 京浜急行はすぐには止まらず列車の運行は続けた。 利用者からは「何で京急は動いているのにJRは止まるんだ!」と非難轟々だったという。 なぜこう違うのか?

  • 東北・上越新幹線新幹線開業時の485系の転属回送について

    先日、昔の某鉄道誌を読んでいたところ、東北新幹線先行開業から上越新幹線開業までの前後の期間に、東北の485系を中心に各地に転属してゆく記事がありました。 かなり大規模な転配が行われたそうです。 ところで東北から東海道線を経由して九州に転属してゆく回送列車のパターンは何本か運転されたようですが、そのほとんどの回送列車が先頭車に当時の特急「ひばり」号のマークを掲出して回送されたようです。 もちろんその写真も出ていました。 回送ですから「回送」や無地が普通だと思うのですが、わざわざ「ひばり」号のマークを掲出させた訳は何なのでしょうか? 繰り返しますが、この回送は1回限りではなく、何本か運転されています。 ですので単に巻取りをしなかったとか表示機の故障とは考えられません。 大げさなのですが当時の国鉄の車両担当部署内での何かの暗号(?)みたいなものとか??? いろいろ考えても、「ひばり」号のマークを表示する意味がわからず、すっきりしません。 ちなみに他の回送パターン(例えば青森から日本海ルートで金沢への転配など)では「回送」や無地表示がほとんどだったようです。 古い話ですが何かご存知でしたら教えてください。

  • 風っこ

    昨年、大糸線で運行していたトロッコ列車と、昨日・今日と飯山線を運行している車両は同じでしょうか? 開業90周年という節目の年にあたるからなのか、大糸線より飯山線の方が乗客は多いです。 昨年の上越線開業何十周年かの臨時列車も人気でしたし、〇〇線開業〇〇周年の臨時列車という列車名になると人気が出るのでしょうか? また、車内で座席を4席確保していた方がいたのですがそれってありなのでしょうか? 飛び飛びの座席の指定席券を4枚所持していらっしゃいました。

  • 485・9系関連・・・長くなってすみません(笑)

    JR西の489系・485系車両は、共に保留状態(?)ですが、財政的に厳しいJR西がこれらの車両を長く放置しておくようには到底思えません。特に、485系の方は、ここ2カ月の間に、A06とA03編成が立て続けに廃車に回されているのに、A01に関しては未だ回送されたなどの情報は回ってきていません。A01という編成番号的になにかあるのではないかと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?また、話は変わるのですが、JR東の方はこの夏に東北方面のリバイバル列車を設定していますよね・・・個人的には各車両基地に配属されている485系は、どれも6連のみで、むなしいものを感じてしまうのですが、長大編成に組み換えられる可能性などはないですよね(笑)どう思われますか?

  • 営業線以外(車庫など)のダイヤ設定

    ご存知の方も多いと思いますが小田急線の相模大野検車区(車両基地)は小田原方、片瀬江ノ島方に「Y字」形に構成されています。 ところで私が利用する時間に相模大野始発列車が車両基地からホームに進入してきます。 同じ列車なのに小田原方基地から進入してくる日もあれば、片瀬江ノ島方基地から進入してくる日もあります。 営業線は多数の電車がダイヤに基づいて運転されているわけですが、こうした営業線以外のダイヤとはどのように決められるのですか? 車両基地内の多数の線路には日によって車両があったり、なかったりということが基本かと推察するので、そのときどきの対応が求められるのでは?と思います。 とくに例に挙げた相模大野検車区のように二股に分かれている構造などでは、相当煩雑なのでは?と思いますが、急な出入庫もあるでしょうし、かと言って営業線の列車とは絶対に干渉しないようにしなければなりません。 前置きが長くなりましたが営業線以外のダイヤ(?)はどのように決められているのか、教えて下さい。

  • 関東と関西の鉄道

    カテゴリー違いの場合は、御免なさい。 50代♂ 関東の列車関連報道で、車両故障等で乗客に線路上を 歩かせると言う事を良く聞くが? 関西では、乗客に線路上を歩かせる話は聞いた事が無い 自前でも経験が有りません。 線路上を歩こうとすると大体が注意を受ける。 子供の頃に同じく、故障で…工事列車が来て、車両を連結 して、最寄り駅まで引っ張ると言う事は、体験しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%88%97%E8%BB%8A 特殊列車 この違いは、どうして有るのか?ご存知の方、お願いします。