• ベストアンサー

「9」を足しても足さなくても最後の答えは一緒なのはなぜですか?

「計算力を強くする」という本に出てきた車のナンバープレートゲームについての質問です。 4桁の数を全部足します。1239なら、 1+2+3+9=15 その答えをさらに、各位に分けて足します。 1+5=6 答えが1桁になったらそこでストップ。 このゲームでは「9」を足さなくても最後の答えは一緒なのです。 1+2+3=6 なぜなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.5

一般に、次のようになります。 (1)元の数は4桁でなくて何桁でもよい。 (2)加えるのは9でなくて、9の倍数なら何でもよい。また、どこにどう挟んでもかまわない。 例。 2845635→33→6 9の倍数として、27, 45, 36を用意し、これをバラバラにして途中に挟みます。 2[2]8[7]4[4]5[5]6[3]3[6]5 2287445563365→60→6 それで、なぜそうなるのかというと、桁を全部足す操作は、 「9を何度も引いていって、最後に1桁の数にする」 という操作と同じだからです。9をどんどん引いていくのだから、途中で9の倍数が加わったり、取り除かれたりしても最後の結果は変わりません。次のように考えてください。 1239→15→6 の例でいうと、 1239=1000 + 200 + 30 + 9 と分解できます。 ここで、1000から999×1を引き、200から99×2を引き、30から9×3を引くと 1 + 2 + 3 + 9 になります。今引き算をした 999×1 + 99×2 + 9×3 は、 999×1 + 99×2 + 9×3 = 9×(111×1 + 11×2 + 1×3) = 9×136 ですから、1239→1+2+3+9 という操作は、9を136回引くのと同じです。 この計算は、元の数が9で割り切れる場合は最終結果が9になり、元の数が9で割り切れない場合は最終結果は9で割った余りになります。

noname#17107
質問者

お礼

「9を何度も引いていいって、最後に1桁の数にする」のと同じなんですか!考えもしませんでした。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.4

昔からある、簡易計算法で、「九去法」というのをご存じですか。わかりやすく言えば、9を法とする乗余系です。 私たちが日常使用してしているのは、十進法ですね。そこで、 10≡1 (mod 9) 10^2≡1 (mod 9) 10^3≡1 (mod 9) 一般的に 10^n≡1 (mod 9) ですから、 1239≡1+2+3+9≡1+5≡6 となります。 ちなみに、 9≡0 (mod 9) です。便利な計算法ですね。 がんばってください。

noname#17107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 九去法ですか!初めて聞きました。参考になりました。

回答No.3

1238の場合 1+2+3+8=14 1+4=5 になりますが、?? 最後の8を計算するとしないとでは、答えが違ってきますが、 問題の意味が分かりません。 私が何か勘違いしているのでしょうか。

noname#17107
質問者

補足

「9」の場合のみです。ほかの数字じゃこうはならないんです。言葉が足りなかったようです。 すみませんでした。

回答No.2

9と言う数字は(10-1)です・・、 つまりは10の位に1を足し、1の位から1を引く 合計を求める場合には 1(10の位)-1(1の位)=0 となるため、合計数に影響は無いって事じゃないですか?

noname#17107
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mikusa
  • ベストアンサー率13% (26/186)
回答No.1

なにかに9を足すと1繰り上がって、一の位は元の数字から1引いた数になるからではないですか? たとえば5なら 5+9で 繰り上がって14 一の位は5-1の4です。 で、結局十の位にある1を足すから元に戻るのです。 説明下手ですね… ほかに説明上手な方、よろしくお願いします。

noname#17107
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう