• 締切済み

日本昔話の中から

どうでも良いと言えばどうでも良いのですが、前々から思い出せなくて、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 子供の頃、日本昔話で見たタイトルです。 内容は    ある村で毎年、大雨が降ると川が氾濫し、困っていました。ある日村人達が集まって、どうしたものか話し合ったのですが、なかなか案が出ませんでした。そこで、ある男が『人柱』を立てようと言いました。村人達もそれに賛成したのですが、誰をという事のなり、結局始めに言い出した男が選ばれてしまい、男は泣き泣き人柱になった。・・・というお話です。 最後のシーンで猟師が狩りをしていて、草原の中にキジがいて、キジが「クヮァ~~」と鳴いて空へ飛び立つ瞬間に撃たれてしまい、猟師が「キジも鳴かずば撃たれまい・・・」とボソッというお話です。 鮮明に覚えてるのに題が分かりません。教えてください。

みんなの回答

回答No.2

グーグルで「まんが日本昔話 雉も鳴かずば」で検索してみました…。違うと言えばだいぶ違うみたいですが。「雉」を「キジ」に変えるとまた別の検索結果が出ます。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%98%94%E8%A9%B1%E3%80%80%E9%9B%89
buri-ti
質問者

お礼

わざわざ調べてくれたのですね!ありがとうございます。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

もうご自分でお答えになってるじゃないですか。 「キジも鳴かずば撃たれまい」ですよ

buri-ti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「まんが日本むかし話」のタイトルを教えて下さい!

    20年以上前にテレビで観た「まんが日本むかし話」の 怖い作品のタイトルが思い出せません。 ・村に鍋に入れられて男の赤ちゃんが捨てられる ・子どもは育つが、少し知能が遅れぎみで身体の大きな男を忌み嫌う ・皆にいじめられて村に居づらくなった男は唯一の大切な鍋を持って村を去り、 人里はなれた場所で静かに暮らす。 ・ある日、村に何か災害が起こり、村人は勝手に男の災いだと思い込む。 ・村人は男の居場所を探し出し、男の居ない間に男の大切な鍋にうんちをする。 ・男は怒り狂い、村人を惨殺する 以上の様なかなり怖い内容の話しでした。 切り絵調の黒っぽい画面で、ウンチをしたあとの鼻をつまんだ村人の 「ざまぁみろ」みたいな顔が子ども心にかなり強烈でした。 もし知っておられる方がいれば教えて下さい。 また他にもこんな怖いお話があるよというのも教えて頂ければ 嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • まんが日本昔話の題名を教えてください

    子供の頃見たアニメの日本昔話で、トラウマになっているお話があります。 内容はざっとしか覚えていないのですが、 ある村に大きな木があって、切らないで欲しいと言われていたのに村人が切ってしまい、 その後ゆうれいみたいな女の人に一人一人皆舌を噛み切られる と言うようなものだったと思います。 ものすごく暗く不気味な感じで、恐かったのを覚えています。 過去の放映リストを見てもいまいち分からなかったので、 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 怖いのですが、もう一度見てみたい気もします。

  • 「おおかみ少年」の日本昔話版

    イソップ童話の「おおかみ少年」がベースなのかもしれませんが 数年前 NHK教育で人形劇(「おはなしのくに」だったと思います)で放映された記憶があります。 登場人物は 日本ばなしに出てくるような着物をきた小僧で 嘘ばかりついて村人達に見放され 挙句には 本当に妖怪?鬼?が 来ているのに 誰にも信じてもらえず 門戸を開けてもらえない 最期に「ごめんなさい。もう嘘は付かないから助けて」と言うと 村の和尚さんが助けてくれて 退治もしてくれて 小僧は 改心する、という話だったと思うのですが 最期のところは 記憶が定かではありません。 とにかく しっかり記憶にあるのがNHKでみたことと 「おおかみ少年」の日本昔話だった ことです。 昔話・うそつき・鬼 といろいろ検索をかけても ヒットしません。 NHK独自の日本版「おおかみ少年」だったのでしょうか? 日本昔話で そういう作品があれば 教えてください。

  • 『まんが日本昔ばなし』の作品タイトル分かる方

    子供の頃に放送されていたテレビアニメ『まんが日本むかしばなし』の作品なんですが、ある好きだった作品のタイトルが分かりません。ストーリーは”猟師みたいな男の人が、山で蛇に殺されかけてる雉(多分・・・)を助けます。蛇は退散するんですが、後日、人間に化けて猟師に復讐しにくるんです。でも「夜明けまでに山寺の鐘が鳴れば命は助けてやる」と蛇は猟師に言います。ほとんど助かる望みの無い条件なんですが、時間ギリギリのところで、雉が全速力で鐘に体当たり。鐘は鳴り猟師は助かる・・・でも命がけで恩返しをした雉は死んでしまう・・・と言うような内容なのです。怖い話というより、悲しい話なんです。でも好きでした。タイトルご存知の方、ぜひ教えてください。

  • おならで村が滅亡する昔話

    20年以上前の日本の昔話です。気立てがよく働き者と村で評判の娘が、村人達の前でものすごいオナラをして(家も吹っ飛ぶくらいのオナラをする病気の持ち主)羞恥に耐えかね自殺、連鎖反応で娘の両親、村人が次々自殺し、最後に村が滅亡するという非常にバッドエンディングな民話です。ラストのページ、荒涼と風の吹きすさぶ没落した村落の絵に子供心にもかなりブルーになりました。なんというタイトルなのか、収録している本のタイトルも気になっています。お心当たりのある方、情報をよろしくお願いいたします。(しかし子供に読ませる話じゃないなあこれは・・^^;)

  • 現代の「トリックスター」は誰だと思いますか?

    トリックスターとは、昔話などで、いたずら者、ピエロ、ペテン師などの像として現れるモチーフのことです。但し単なる騒がせ屋やイカサマ師としては終わりません。特徴としては、その登場時には「価値が低い」と思われる点です。実際、昔話においても、トリックスターはその登場時には、「厄介者」や「迷惑者」として扱われます。昔話などでは、意味のないような悪戯をして迷惑がられたり、非難されたり、あるいは、その場にそぐわない騒動者として現われ煙たがられたり、人を騙して追いかけられたりもします。 ただ、大事なのは、そのトリックスターの活躍のおかげで、「終わってみれば、うまく収まっていた」とか、「終わってみれば、いい方向に向かっていた」ということに落ち着くという事実です。初めは迷惑だと思われた存在のおかげで、結果的にうまくいくのです。このモチーフは日本の昔話にもみられ、吉四六(きっちょむ)や彦市の話がそれです。 このような像は、初めは村人に悪戯をしたり、場を騒がせたりするわけです。読む方は、その愉快さに笑いを誘われます。但し、主人公の周辺の者にとっては迷惑な話で、当然、主人公を低く扱っている場合が多いようです。この辺は、日本においては、迷惑だけど憎めない奴という像で描かれているような場合もあるようです。 このいたずら者、厄介者として扱われた主人公は、物語の後半では、その「とんち」や「機転」、「ずるさ」を駆使して、権力者や支配者、時には天狗などから宝を奪い、時にはそれを村や村人に還元したりします。初めは厄介であったり、村人に迷惑ばかりかけていたような存在の活躍で、権力者が失脚したり、権力者の独占していたものが村人に還元されたりして、その場が良い方向に向かうのです。 では、現代の「トリックスター」は誰だと思いますか?またその理由もお書き下さい。

  • まんが日本昔ばなしについて

    5歳くらいの頃の記憶がふっと湧いて出ることがたまにあるのですが、先日「日本昔ばなし」のお話を思い出しまして、その題名が分かる方がいらっしゃらないかと思い投稿致しました。 内容はうろ覚えですが… ある村に住んでいるおばあさんが、山へ出かけた際に偶然隣町?への抜け穴を見つける。 おばあさんはちょっとずる賢いので、便利なその抜け穴を通ろうとする村人から銭を貰って通してやることに決め、毎日毎日抜け穴の前に座って番をすることにした。 穴の前でずっとじっとしていると、穴への執着のせいか、いつしか頭にキノコが生えるようになってしまい、ついには村人から妖怪がいるとまで言われてしまうように… みたいな内容でした。 印象的なのがこのおばあさんで、雪の日に通りがかりの男がこんもりつもった雪を不思議に思って近づくと、雪玉の中からおばあさんの眼だけが光って何か喚く、といううすら恐ろしいようなお話でした。 本当に断片的でセリフも覚えていないのですが、分かる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 児童文学の題が思い出せません

    小学生の頃読んだ児童文学の題が思い出せません。 作者は さねとうあきら さん、絵は 井上洋介 さんだったと思うのですが確証はありません。 ある山あいの寒村が舞台です。その村はとても貧しいため、生まれてきた子供は全員成人しません。養いきれない子供は、大人たちが殺してしまいます。そして、成人することを許される子供たちも通過儀礼として歩行困難なほどの傷を脚に付けられます。お話が核心に近づくにつれ、その通過儀礼は山を越えて隣の村に行くことができないようにするためと言うことが分かります。 村の主要な農作物は「ユメミの実」という、幻覚作用のある植物。 山には怪物が住んでいるので決して近づいてはならない、と村人は教育されていますが、通過儀礼を終えたばかりの一人の少女が禁忌を犯して村の真の姿を知る・・・。 という、いわゆる子供向けとは異なった、非常に重い主題の物語でした。 読んだのは小学校3年生くらいだったと思いますが、子供心にも衝撃を受けたことを覚えております。 なのに、題が思い出せません! 是非もう一度読み返してみたいのです。どなたかご教示下さい。

  • 日本の昔話の中で

    日本の昔話の中で、登場する人が完全な動物(身も心もという意味で)になってしまう物語を知っている方いませんか? いくつかあったハズなんですが・・・

  • タイトルを教えて下さい

    三年程前WOWOWで放送された映画です。 英語圏かヨーロッパの映画だったと思います。 三、四人の老婆が黒いローブをまとって砂浜にあらわれて、 血をまいてまじないをして立ち去るシーンで始まります。 裸の娘たちが森の中で踊って儀式をするシーンもありました。 内容は、魔女狩りが盛んな時代の話だったので、 友達などに魔女に仕立て上げられたりして、 どんどん人が殺されていきます。 偶然村に立ち寄っていた(?)男の人が、 村の娘との恋愛や色々の渦中に巻き込まれて、 結局最後は魔女として首吊りの刑となり、 殺されてしまいます。 全体的にはそういう話だったのですが・・ ご存知の方いらっしゃいましたらお知らせください。