• ベストアンサー

「地球」の由来・初出典は?

日本語の「地球」および、英語の「earth」の由来を教えてください。「地球」は明治以降ではないかと思います。「earth」はラテン語で「大地」とかの意味が、ガリレオらの時代以降に転化したのではないかと思っています。当てずっぽうですが。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 答えにならないかもしれませんが、最近読んだ本に記述がありましたので雑談的に書きますね。 日本語の「地球」 1549年に来日したフランシスコザビエルが西洋の地理学などを日本に持ち込んだときの大地球体説という言葉がありますが、これが語源かどうかはわかりません。(なんか日本の語源説の一つである「大日・本国」説と似てますね)信長は地球儀を持っていたそうなので、明治ということはないと思います。しかし庶民の間では江戸時代までは、地球という概念はなかったようです。(古典落語の中にそのようなテーマを扱ったものがあったかと) 詳しくは http://www.inh.co.jp/~yuichiro/100konnakoto.html に書いてありますが、厳密にははっきりしません。 英語の「earth」  手元にあるアイザックアシモフの科学エッセー「時間と宇宙について」(ハヤカワ文庫)によると、SunやMoonと同じく古代チュートン語に源を発するそうです。ではチュートン語とは何かというと、 http://kfn.ksp.or.jp/~gauche/Languages/English/TellTaleNames.html に短い説明があります。なぜ英語に使われるようになったかというと、私の想像ですが、英語自体が文法的にはドイツ語との関係が深いせいかなと考えています。(語彙についてはフランス語からの輸入も多いのでさだかではありません)  地球が丸いことを人類がどのような経緯で知ったかのくだりについては、私のおかしな質問に寄せられた、とてもいい答えがありますので、よかったら参考になさってください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=156189

i-junkie
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 地球はきっと、福沢諭吉とかが持ち込んだのではないかと勝手に想像していましたが、思い込みでした。中国語でも地球は地球なので、羅針盤とか開発されていた時代、唐代などに既に大地球体論とかあって、それが当てられたのかもしれませんね。 earth は神様の名前とか。アース、テラ、ガイア、これは全て大地母神のことなんですね。北欧でしたっけ、アース神族もいましたし。きっと、英国が強い時代に、英語での聖書が伝えられ、その時にアースという言葉も広まったのではないかと思いました。 地球が丸いことを認識する経緯も興味深く読ませていただきました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「地球は青かった」の原文も過去形?

    初の宇宙飛行士ガガーリンの名言「地球は青かった」の原文はロシア語と思いますが、日本語と同じく過去形でしょうか? つまり英語で言うところの、"The earth is blue" と "The earth was blue" のどちらでしょうか?

  • 言葉の由来を調べる方法について

     ある言葉の由来を調べたいと思ったとき、どのように調べればよいか教えてください。  私の調べたいと思っている言葉の語源はラテン語であったりギリシャ語であったりすることが多いのですが、どうしてそういう言葉ができたのか、またその言葉が日本にいつ頃入ってきたのかなどの調べ方が良く分かりません。   よろしくお願いします。  

  • 「一見確かな証拠」という意味のラテン語由来の英語

    普通の英語ではcircumstantial evidenceで良いと思いますが、これだと状況証拠という意味になってしまい、必ずしも適切ではないと思います。もっと専門的な言い方ではラテン語由来の英語があった筈ですが、すっかり忘れてしまい思い出せません。何十年も前に確か英米法辞典のような書物で見て覚えていたと思います。宜しくご教授の程お願いします。

  • 読み方を教えて下さい

     読み方の違いがわからず困っています。 Humour 英語 → ヒューモアでOK? Humor ドイツ語 → フモアでOK? Humeur フランス語 → わかりません教えて下さい。 Humor ラテン語 → わかりません教えて下さい。  いずれも日本語のユーモアのことのようで、ラテン語はその由来の「液体」という意味のようです。  よろしくお願いします。

  • エジプトの国名の由来

    エジプトの国名の由来についてお聞きします。ラテン語 Aegyptus は語尾からわかるように男性名詞だそうで、通常ラテン語の国の命名は女性名詞がほとんどだそうです。エジプトがどうして女性名詞ではないのか、という疑問は、エジプトのもともとの意味を知ればわかると思いました。 なにかマッチョな事柄が名前の起源だったのでしょうか?

  • 「※」の由来

    「※」という記号は、日本語固有の記号なのでしょうか? 注意、注釈などの意味合いがあるようですが、その由来は何でしょうか?

  • Homo sapiens のHomoの由来について

    手元の簡便な英和辞典から 1「homo」はラテン語由来で「ヒト」の意 2「homo-」はギリシャ語由来で「『同じ』を意味する結合辞」と理解しました。 Q1 ラテン語とギリシャ語には何がしかの交流があって「homo」と「homo-」の関係は一方が他方を移入したのですか、それとも無関係ですか。 Q2 ラテン語では何故、「ヒト」を「Homo」と呼んだでしょうか。 日本語で「ヒト」を「ひと」、「ヤマ」を「やま」と呼ぶのと同様に、もはや理由付けができないほど根源的な話なのでしょうか。それとも「homo-」に関連していて、ラテン語には人間の本質の何かを単一と見たり、均質と見たり、同質と見るなどの認識があったのでしょうか。つまり漢字の場合、ヒトを「直立二足歩行する動物」として認識し歩行の姿を真横から見たときの象形が「人」の字だそうで、本質を正確に捕捉していることに感服します。「Homo」にも、これに類似した事情があるのだろうか、というのが質問の背景です。

  • adherenceに由来する大変有名な「日本製製品」

    英語adherenceに由来する大変有名な「日本製製品」が存在するのらしいですが、それは何なんでしょうか? 元の語の意味と製品とどのような関連性があるのでしょうか?

  • ハーバード大学のエンブレムの由来を教えて下さい。

    ハーバード大学のエンブレムの由来を教えて下さい。「VERITAS」が「真理」を意味するラテン語であるというのは解ったのですが、・なぜ本のモチーフなのか?・なぜ三つに分けているのか?等々お願いします。・盾(シールド)のモチーフにはどんな意味があるのか?・周りを取り巻く植物な何の植物でどのような意味があるのか?等々教えて下さい何卒宜しくお願い致します。

  • 学名の由来(意味)を知りたい。

    学名に付いて興味を持っています。 ですが、読めても、意味がわかりません。 命名者は何かしらの意図をもって名づけていると思うのですが、 その気持ちを名前から感じ取って見たいなと思ったりします。 そんな現在登録してある学名(できれば全て)の 名前の由来がわかるデータベースはありませんでしょうか? 全てでなければ植物だけでも、それでなければ一部でもよろしくお願い いたします。 それともラテン語やギリシャ語をマスターするしかないのでしょうか?