- ベストアンサー
HDDの速度の差
UltraATA100 SATA150 SATAII USB2 上記4パターンの処理速度の差はかなり大きいですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
処理速度といってしまうとCPUの性能など いろいろかかわってきて一概に言えなくなってしまいます。 規格上の転送速度で言えば、 UltraATA100 100Mbps SATA150 150Mbps SATAII 300Mbps USB2 480Mbps となりますが、 USBは実際にはそこまでの速度が出ることは無く、 U-ATAよりも遅いでしょう。 また、ハードディスクはインタフェースの速度だけでなく、 内部のディスクの速度も関係しますので、 古いS-ATAのディスクよりも新しいU-ATAのディスクのほうが 速い場合もあると思います。 今後はU-ATAの100Mbpsよりも速いディスクが増えてきて、 S-ATAやS-ATA2に移行していくのだと思います。
その他の回答 (6)
- LAMY
- ベストアンサー率25% (249/985)
規格としての「転送速度だけ」を考えると、 #4の方が詳しく書かれています。 「処理速度」の意図は分かりませんが、総合的な 性能を比較したいのであれば、シークタイム、 回転数、バッファなんかも影響します。 このような質問を書かれるようであれば、 USBを除いて大差はないと思います。 (この差を気にするレベルなら、ご存知の筈です)
お礼
ありがとうございました。
- noranuko
- ベストアンサー率46% (620/1332)
USB2以外は大差ありません。 それはHDDの速度が、せいぜい70MB/s程度しかないのに比べ、 UltaraATA100でも100MB/sの転送能力があるので、十分間に合ってしまうからです。 もちろんインターフェースの速度向上は、HDDにのっているキャッシュ等には効果があるので、 多少の速度向上はあります。 しかし、やはりHDD自体の性能が重要になります。 一方USB2は規格の最大値が60MB/s。普通はここまで出ません。 すると、今のHDDでは帯域が足りないのでほかのI/Fに比べて、 かなりの速度低下を起こしてしまいます。
- Dorosera
- ベストアンサー率49% (137/279)
もう答えは出ていますが、内蔵型と外付け型では内蔵型の方が速いです。 質問の場合は「USB2」が外付けになりますので、内蔵型に比べたら天と地のほどと言う大げさなものではないけれども、内蔵型の方が速いのは事実です。 尚、外付け型には「IEEE1394(a)」もありますが、「USB2」よりもこちらの方が若干ですが速いです。 公表されている処理速度はあくまでも理論値ですので、実際にはその速度は出ていません。 なぜならハードディスクの転送速度がそこまで出ていないからです。 ハードディスクの処理速度が欲しいのなら「RAIDアレイ」を組みこんだら良いと思いますよ。(^.^)
お礼
ありがとうございました。
こんにちは、 みなさんの回答のように・・(__) SATA2(300)>SATA(150)>UATA133(133)>UATA100(100)>USB2(60)の順番です。 >処理速度の差はかなり大きいですか? ただ、これはM/Bに接続した環境によって微妙に違います。 例えば、SATA:I/F=PCIを経由の場合、133MBしかでないなど。 SATA2は使用経験ないので自信ないのですが(__) 仮にSATA2をSATAのI/Fに接続の場合は150MBしかでないとか。 HDDのSpeedUpはM/Bへの接続も考慮にいれましょう。 以上
お礼
ありがとうございました。
- mobius
- ベストアンサー率42% (113/265)
全部が全部は使っていないのでわかりませんが・・・ デフラグをかけた場合ですが S-ATAとUSBではかなりの差が出る場合があります。 もっとも、HDDの中身の問題もあるのでしょうが。 また、S-ATA2ですが、物によってはS-ATAと同等の転送速度しか出ていない物もありますので、その辺は注意が要ると思います。
お礼
ありがとうございました。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
転送速度は UltraATA100 100MB/s SATA150 ? SATAII ? USB2.0 480Mbps 参考までに Ultra ATA/133 133MB/s Ultra SATA/1500 1.5Gbps 転送速度だけをみれば、Ultra SATA/1500が一番早い様な気がします。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。