- ベストアンサー
- 暇なときにでも
学生に簡単に作れるものありません?(笑)
学生で、学校から帰ってくると自分で適当に夕食を作らなくてはいけないのですが、なにか簡単でおいしいものの作り方、教えてくださいませんか?

- 回答数9
- 閲覧数133
- ありがとう数20
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- sonata
- ベストアンサー率28% (13/45)
テレビの料理番組で見て作ったのですが、とってもおいしくて、経済的なので書かせていただきます。 材料(1人分) ネギ 4分の1ぐらい(適量) 油揚げ 半分ぐらい(適量) 卵 1個 醤油 大さじ2ぐらい(適量) みりん 大さじ1ぐらい(適量) だしの素 1袋の半分ぐらい(適量) 水 300ccぐらい(適量) 1片手鍋ぐらいの鍋に、お水を300ccぐらいを入れて、そこにだしの素・醤油・みりんを加え、火にかけます。 2油揚げを1ミリ間隔ぐらいに細く切り、鍋に入れ一緒に煮ます。沸騰したら3~5分ぐらい弱火で煮ます。 *沸騰したら、味を確認して下さい。 33~5ミリぐらい間隔でななめ切りしたネギを加え、その上にほぐした卵をさっとかけます。 4卵がふんわり固まったら出来上がり。 あつあつのご飯にかけて、召し上がれ。 どんぶり料理なので、食器を洗う数も少ないし楽です。 だいたい全行程合わせて10~15分ぐらいで出来ちゃいます。京都の料亭の賄い料理で作るそうです。 他にも安くておいしいものはたくさんあると思うので、 頑張って自炊して下さい。
関連するQ&A
- フリーターから学生へ
今フリーターです。 再来年から学校に行こうかと思ってます。まだ考え中で決定ではありませんが、来年いろんな学校を見ながら検討しようと思ってます。 そして今親の扶養に入っているのですが、来年からどうしようか悩んでます。 外れても学生になったら、どのくらい稼げるのか分からないし、そうなると自分では払えなくなってしまうと困るので… 学校に行くとしたら扶養に入ったままの方がいいのでしょうか。 学生は免除になるとかはありませんよね? どうするべきかアドバイス頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 学生の時は遊ぶべき?
学生ですが、社会人の方に暇なときでもいいので答えて頂けると幸いです。質問というか、話を聞いて欲しい感じなのですが。 私は理系の学校に通っていて、今研究室に所属しています。授業以外はほとんど研究室に引きこもっています。やりがいはすごくあります。 私のいる研究室以外はあまり厳しくないので、他の子はみんな毎日遊びまくっています。楽しいのはいいことだし、その子たちはそれでいいのでしょうからいいんですけど。でもそういうのを見ると、何しに学校来てるのってふと思ったりして、それって少し他人を見下してるなって、自分が嫌になるときがあります。 過去に戻れても、私は今の生活を選ぶ自信はあるのですか、時々『私って、人付き合い悪いかなぁ』とも思ってしまいます。 お給料ももらえないのに、よくそんな頑張るよねって言われると、そういう考えもあるんだなって思ったり。大人の方には、今のうちしか遊べないんだから、そこそこにして遊びなって言われたりすることもしばしば。 そういうのがめんどくさくなって、早く卒業したいなって思ったりします。 自分の選んだ道で、後悔なんてしてないのに、こんなことで時々ふと悩むんですよね。学生の時こんなことで悩んでたかたいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 今日から学生寮・・
こんばんわ。東京に住む学生です。 今日から学生寮に入ったのですが、、 自分の入った寮は門限がなく夜中も出入り自由、 入居者数も100人以上います。 しかし夕飯が終わって(10時頃)談話室に行っても誰もいません。 廊下もほとんど人が歩いていないのです。 みんな学生なので明日は早いとはいえ、12時くらいまではみんな 談話室などで談笑し合ったりしているイメージがあったので・・。 入ったばかりなので色々な人と交流を深めたいと思っていた自分には ちょっと寂しい光景でした(笑) どこの学生寮も10時、11時になると皆さん部屋から出なくなるんでしょうか?食事や風呂以外はやっぱり学生同士の交流はないんですかね? 学生同士、部屋に遊びに行ったりとかそういうのはないのかな? 初めての学生寮・・友達の作り方がよくわかりません(泣)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- atyann
- ベストアンサー率0% (0/3)
簡単で安くて美味い料理ですね。わかっりました同じ大学生(まぁ俺は男やけど)として「あっちゃん丼」(適当) を教えよう!! 材料 1.豚のミンチ 2.豆腐 3.ねぎ 4.醤油 5.砂糖 まずミンチを醤油と砂糖であまがらく煮ます。んで汁気が大体無くなって来たら出来上がりです。 あとは、豆腐とねぎを切っていっしょにご飯にのっけて食ってください。 俺は食べるときにまた醤油をかけるんですが、友達はそのままの方があっさりしてるっていってます。まぁお試しあれ!
質問者からのお礼
あ、簡単だ~! ありがとうございます、どんぶり系も大好きだから、やってみますね!
- 回答No.8
- kojo
- ベストアンサー率28% (69/238)
youruさんは納豆はお好きですか? 嫌いでしたらごめんなさい。m(_ _)m 【納豆どんぶり】1人前 玉ねぎ…半分 納豆…1パック にんにく…半カケ 塩・コショウ・醤油…適量 フライパンを熱して油をひき、にくにくのみじん切り、玉ねぎのみじん切りを炒める。玉ねぎに火が通ったら、納豆を加え更にすこし炒めて塩、コショウ、醤油で味付けする。ごはんの上にのせて出来あがり♪ ちょっとリッチな時は(?)、玉ねぎと一緒にひき肉を炒めると更に美味しいです。 #って、納豆が苦手でしたら元も子もないですが…
質問者からのお礼
いえ~、納豆好きです!!ありがとうございましたー!
- 回答No.7
- sonata
- ベストアンサー率28% (13/45)
す、すいません。↓のどんぶり料理の補足です。 お水の量は、どんぶり料理なのでご飯に汁があんまりひたひたになってしまうと、おいしくないかもしれないので気をつけて! (つゆだくがお好みだったら良いんですが・・・)
質問者からのお礼
あら、わざわざありがとうございます! 気をつけますね♪
- 回答No.5
- Pinga
- ベストアンサー率39% (331/835)
じゃあ、まず包丁もまな板も必要ないものを・・・ ●キャベツとツナの炒め物 1)キャベツの葉っぱ2、3枚を手で食べやすい大きさにちぎる 2)フライパンに油をひいてキャベツを炒める 3)ツナ缶を缶汁ごと加えて、塩コショウで仕上げる。 基本はこれですが、余力があれば2)でごま油と千切りのショウガを使ったり、キャベツだけでなくシメジやニンジンなども加えたり、仕上げにしょう油を使ったりしてください。個人的にはコショウ多めがおいしいと思います。 つぎは包丁が必要ですが・・・ ●しらす卵焼き 卵2個をかき混ぜ、しらす干しとネギの小口切り(輪切り)それぞれ大さじ1~2杯ずつ、塩コショウを加えて焼く。 焼き加減は半熟よりしっかり焼いたほうがおいしいです。まあ、そのへんはお好みですが。マヨネーズをつけて食べるのがオススメ。ちまたで売っている乾燥ネギを使っちゃえば包丁いらずですね。
質問者からのお礼
あ、いいですね、シラスの卵焼き!キャベツも大好きなので、今度試してみます、ありがとうございます!
- 回答No.4
- bridgewood
- ベストアンサー率26% (17/65)
簡単というのもどこまで簡単というのかが、疑問なところですが... 前にチャーハンが出ていたので、とりあえずお手軽なチャーハンの具なんぞを。 1.ウメボシ・長ねぎ・卵 2.かつおぶし・長ねぎ・卵・紅生姜 お好みでノリをかけてもOK。
質問者からのお礼
あ、なるほどー、梅干を使うのは気づかなかった、今度試してみますね、ありがとうございます!
- 回答No.3
- T-3011
- ベストアンサー率12% (4/31)
今の季節鍋物等どうでしょう。 そこで重宝するのが、メンツユです。あれは大瓶で買っても腐りませんし是非そろえてください。 あれば昆布を水から沸かし、豆腐、うどん、鶏肉、はんぺん 豚肉、ちくわ、大根等和風の材料なら何でもあるものを入れると美味しいです。もち等も腹持ちいいです。もちろんここに書いてあるものを全部入れる必要ないので残っているもので結構です。 調味料は入れずぎると辛いので煮詰まることも考えて控えめに入れましょう。 後そろえておくと重宝する調味料に、オイスターソース 300円ぐらいでしょうか。チャーハンに入れると すごく美味しいです。鶏がらスープも、チャーハンや中華炒めに入れるとコンソメより美味しいです。 叉サラダも同じ調味料で飽きたら、マヨネーズに醤油を少し入れたり、味噌を入れたり、ケチャップを入れたり、 ミカンの果汁も美味しいです。 いつも気をつけることは調味料が1人分だと入れすぎる場合があるので少しずつ味見をしながら入れることです。 他にもいろいろ紹介があると思うので健闘してください。
質問者からのお礼
鍋物、いいかもしれない! そういうのだったら私でも出来そう…。めんつゆって、いいですね(笑) ありがとうございました!
- 回答No.2
- ciconia
- ベストアンサー率50% (2/4)
私のHPでは簡単レシピを約70ほど紹介しています。一人暮らしの学生さんや、新婚さん、主婦のかたなどいろいろと利用していただいています。一度のぞきに来て下さい。
質問者からのお礼
ありがとうございます、参考にさせてもらいますね!
- 回答No.1
- erimeg
- ベストアンサー率18% (74/405)
母親もワーキングマザーだったので、小さい頃は適当に作ったりしてました。 炒められるものは何でも切って、卵で閉じました。 そのときの気分で、お醤油やソースや、ケチャップや、何でもかんでも使いました。 今はさすがにそんなことばかりしてられないので、一応がんばって料理してますが・・。 小二の長女もがんばってます、youruさんもがんばってください。なにをや・・・
質問者からのお礼
励ましありがとうございます!私は大学にいるので、帰ってくる時間もいつも違うし…疲れててご飯作るのも面倒だったりします。でも、卵とかで工夫すればちゃんと料理つくれますよね!! erimegさんも、娘さんも、がんばりましょ~!
関連するQ&A
- 学生の頃
今は社会人です。 もう学校卒業して10年近くになります。 今は、少し変わりましたが、学生の頃、いじめにあいました。 その時は、家でも同じくらい嫌な気持ちでした。 言葉で、いうのは難しいが、その時にされた嫌な事が 今になって、思い出して悔しい思いをします。 (内容としては、金銭面の事、利用された事) 社会人になってからは、特にないのですが、今後の事を 考えて、こういう思いをしたくいないので、自分を 少しずつ、変えようとしています。 自分でも、分かりませんが、良く、後になって思い出して、 その人に言ってしまう事あります。それは、自分でも嫌です。 どうすれば、良いですかね?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 勤労学生控除について
勤労学生控除を受けたいんですが学校によって受けれないとこもあるんですよね? 自分の学校で受けれるか調べるにはどうしたらいいんでしょうか? 教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 私は今学生なのですが、居場所がありません。もともと口下手で、太っている
私は今学生なのですが、居場所がありません。もともと口下手で、太っているのですが、陰口をたたかれたりします。学校に行くと顔が強張ってしまうらしく、その強張りは、自分でもどうしようもあいません。わたしはなにをどうしたらいいのかわかりません。学校に行くのが怖いです。陰口を気にしない方法や緊張しない方法、顔の強張りをとく方法を教えてください。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- 学生の方が忙しい?
一般的に働き出すと大変・自分の時間がないと言われますが、学生の頃の方が大変だった!と思う方はいますか? 実際私はそう思います。 例えば以下の例はどうでしょうか? クラブ活動は絶対に入らないといけない学校だとして、 ・朝練率が高い(7時30分には練習あるため、7時前に家を出ないといけない) ・授業中は当然寝ていたら怒られる。 ・クラブ活動は夏の場合は終わるのは早くて18時 ・放課後、塾がある日もある。その場合は帰宅するのは21時過ぎ ・家では宿題しないといけない ・土日祝日でもクラブの練習がある確率が高い 下手すると1週間毎日学校行かないといけない ・もちろんのこと、他にやりたい事や用事があっても、よっぽどの事が ないと部活にいかないといけない 学生の方が大変だった!と思う方はどのくらいいますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 休学中の学生証はもらえない?
医師会系列の准看護学校を休学中の者です。 レギュラーの3年再受験のために准看護学校を1年の予定で 休学しているのですが 准看護学校から学生証を渡すことを拒否されました。 休学したのが4月始めで、学生証が交付されるのが中頃なので もう少し待てば良かったのですが 渡されないということが知らなかったので 休学の手続きを取ってしまいました。 入学金と前期の授業料は全て払っています。 自分勝手な理由ですが、 学生証があれば年金を猶予してもらえたりするので あると助かるのです。 (今年30歳なので若年者猶予が使えなくなるので) 教務課に電話しても「学校に通っていないのに学生証は渡せない。」 の一点張りです。 入学時に手渡された学則等に、休学の手続き等には 書いてありましたが学生証を渡せないとは書いてありませんでした。 消費者センターにも電話してみましたが、 あちこちたらい回しされて(6件ぐらい)、 結局「学校の判断で決めてもらうしか。」といった 内容のあやふやなことしか言われませんでした。 もし早く分かっていれば入学式時点で 休学の手続きを取り前期授業料を払わずに済んだのに、と 思うと正直悔しいです。(授業料は30万ぐらいしました) 学校の教務課は再受験という理由での休学がに納得がいかないらしく 電話をしてもまともにとりあってさえもらえません。 学校が休学者に学生証を渡さないことは普通なのでしょうか? 全く学校側の判断に任せられるのでしょうか。 法律に詳しい方、休学中の方、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- 専門学校
- 学生時代について
わたしは、専門学校に通っているものです。 3年制の学校で今は、2年に在学しています。 悩みなんですが、私は実家に住んでいます。 最近、外泊ばかりしています。 そして、今日ついに父から注意されました。 「親のすねをかじっている間は、親の言うことをきくものだ!門限をつくるから それまでに帰ってきなさい。出来ない場合は、学校を2年で中退しなさい。」 と、言われました。 父の言っている事は、もっともだと思います。 親に高い学費を出してもらっているのに、親の言うことは、まったく聞いていないからです。学校にはきちんと毎日行っています。 成績も平均よりは上にいると思います。 けれども、父が言ってるのは、そういうことではないのは、わかっています。 しかし、学生である私は、遊びたい盛りなのです。 就職したら、今のように自由はきかなくなるでしょう。 だから今の自分の生活も大切にしたいのです。 しかし、親にばかり心配はかけられません。 そこで私は、学費を自分で払おうかと思いました。 父もそれなら、今の生活を続けて良いと言うのです。 ただ、今のこの生活が学費を自分で払うだけの価値があるかどうかがわからないのです。 学生時代というものは、本当に大切だと考えています。 学費は、働いてから返せばいいとも思います。 私は、そのように考えているのですが、もっとたくさんの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
それ、凄くおいしそうですね!私でも出来そうです(笑) 教えてくれて、ありがとうございます!