• ベストアンサー

個人情報保護法??

現在、離婚を前提に別居しています。 旦那が今住んでいるところは、わかっているのですが、 (友達の家に居候させてもらっているそうです) これから、弁護士さんをはさんでの離婚の話になるので住所を教えてもらおうとしたら、教えてくれません。 その際に、「俺が教えたくても、個人情報保護法があるから 勝手に友達の家の住所を教えるわけにはいかない」 などと、わけのわからないことを言っています。 旦那の言い分は正しいのでしょうか? 自分でも個人情報保護法を調べてはみたのですが、よくわからず・・・。 そのことも含めて弁護士さんに相談しようと思っていますが、 相談日までまだ日にちがあり、心の中がもやもやしている状態なので、 どなたかお分かりでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、旦那は現在20歳です。 旦那は自分で何かを調べたりはせず、離婚に関しても同年代の友達(離婚経験者)に「あーしろこうしろ」と言われるようで 何も根拠なく「こんな法律がある」だとか、 「俺が~する必要はない」だとか、 再三、非常識的なことを口にしたりします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.4

個人情報保護法とは 個人の権利と利益を保護するために、個人情報を取得・取り扱ってる事業社に対し、様々な義務と対応を定めた法律です。 対象となる事業者 個人情報取り扱事業者で、顧客情報や社員情報を恒常的に5,000件を6ケ月以上保有している事業者。 したがって、旦那さんの言い分は正しくないです。 離婚する気があるのであれば、何はともあれ、住所を教えてもらえないのも含めて早めに弁護士さんに相談したほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index480.htm
sakura-saku-toki
質問者

お礼

よく分かりました。 とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。 なんだかすっきりしました。 これからが山場?になると思いますが、とにかく、けじめをつけたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.3

連絡をとる目的なら 不確定ですが携帯の番号もしくは勤務先を押さえれば いいでしょうね 友人の家に住民票を移してシェアしてるわけじゃないでしょ? それに場所がわかってるなら 自分で調べられるでしょ 住宅地図が ネットにもあったりしますし アパートやマンション名も実際に行けば わかるでしょうし。 他の人も言ってますが個人情報保護にはかかりません 単に旦那への連絡先 ですから 弁護士から連絡があるという許可は旦那が友人に頼めばいいだけの 話です。 家を教えない 携帯にも出ないなら職場に連絡を入れるがいいのか? と言ってやればいいでしょう。 20歳で×がつくというのは 現場仕事の職業の方?という気もしますがね。

sakura-saku-toki
質問者

補足

お察しの通り、パチンコ店をやめてから、定職せず何件か辞めたあげく、行った先が 「友達のお父さんの仕事(自営?)の手伝い。そしてその友達宅に居候」です。 その友達というのも名前を知っているだけで、実際どこに住んでいるのか(住所など)はわかりません。 近々、住民票はそのお宅に移すとは言っていました。 が、それも本当か、きちんと移すのかは信用できないのですが・・・。 正直、携帯の連絡先を変えられたら、連絡とれなくなります。

noname#17171
noname#17171
回答No.2

間違ってますね。 個人情報保護法の対象者は ・事業者(なんらかの経済活動をしているもの、簡単に言ってしまえば会社や団体など) ・大量の情報を扱う(大体5000件が目安) であると、定められています。 従いまして「単なる一市民でしかない」旦那さんは「個人情報保護法の対象者ではない」のです。

sakura-saku-toki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 それを聞いてほっとしました。 もし、個人情報保護法が旦那の言うような法律なら、世の中どうしたかと思うところでした。 普通に考えれば、わかることなのですが…。 ありがとうございました。

回答No.1

旦那さんがどこに住んでいるのかは、 旦那さんの個人情報ですので、 べつに教えても構いません。 ただし、同居している友人の氏名を教えるのは、 拙いかもしれません。      とにかく、まずは貴方だけでも、 弁護士さんに相談したほうが良いでしょう。        

sakura-saku-toki
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか心にモヤモヤがたまってしまっていたので、質問させていただきました。全く連絡が取れないわけではないし、旦那の実家の住所はわかっているので、あとは弁護士さんに任せるのがいいみたいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法が施行されてから1年が過ぎましたが、 皆さんどう思われますか? ニュースなどを読んでいると、個人情報保護法のおかげで、過剰反応のために共有されるべき情報が共有されなくなった、統計などを作れなくなった等の問題点があるようです。 私自身も、年末に年賀状のため、総務に社員の住所を尋ねたところ、個人情報保護法のおかげで断られ、困ったことがありました。(社風が、年賀状を出さなくて良い社風であれば、問題ありませんが、年賀状を出さないといけない社風なもので) トータルで考えると、必要な情報情報がすら共有されない、個人情報保護法をきちんと理解せず、過剰反応の余り、公表すべき情報すらも隠す・・といったことなどから、「悪法」である思いますが、皆さんはどう思われますか? あと、個人情報保護法のおかげで、こんなメリット、デメリットがあった等を教えてください。

  • 個人情報保護法の相談先

    個人情報保護法について相談したい場合、どこに相談するのがよいでしょうか?(できるだけ無料のところで) 市役所には相談してみましたが、どうも頼りないので。 やはり、弁護士ということになるのでしょうか?

  • 個人情報保護法について

    長崎県佐世保市の同級生バラバラ殺人事件ですが、加害者は以前から精神医のカウンセリングを受けていて、このままだと殺人をしかねないとの深刻な所見が出ていました。 精神医は児童相談所にこの事を報告していましたが、個人情報保護法が障害となり結局児童相談所は何もアクションができませんでした。 医師は個人情報保護法により表向きにはカウンセリングの内容を児童相談所に伝えれないため、 深刻な状況を鑑み内々に児童相談所へ報告していましたが、児童相談所は内々の情報源を明らかにできないため 学校には児童の名を明かさず警告するに止まり学校は個人名がわからないため何ら対応策を取れませんでした。 個人情報保護法がなければ防げたかもしれない事件です。 個人情報の悪用はベネッセ事件を見ても無くならず、むしろ希少価値が高まり個人情報が高値で売買されています。 何のために個人情報保護法があるのかと残念に思います。 皆さんは今のままの個人情報保護法で良いと感じていますか? どうしたらより良くなると思いますか?

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について 先日の質問した回答で、 交通事故(追突)において被害者が加害者加入損保会社に対して、損保会社が得た被害者の個人情報を第三者に提供する事をたとえ禁じても、損保会社顧問弁護士には弁護士法23条の2で被害者個人情報を得る事が出来る。 個人情報保護法でも、 23条の1・・法に基づく場合は第三者に提供してもよい。 弁護士法23条の2が「法に基づく場合」なのでしょう? と言うのは分かったのですが、弁護士が「弁護士法23条の2」の手続きをする場合、 1、顧問弁護士が、当該弁護士会に「弁護士法23条の2」を申請する場合、文章でするのでしょうか?口頭なのでしょうか? 2、当該弁護士会が、顧問弁護士に許可を出す場合、文章で出すのでしょうか?口頭なのでしょうか? 3、許可をもらった顧問弁護士が、損保会社にある被害者の医療情報を提供してもらう場合、損保会社に許可状?等を提示するのでしょうか?口頭なのでしょうか? 4、「弁護士法23条の2」の申請を文章で手続きをするのであれば、顧問弁護士が申請した文章等は我々に開示出来るのでしょうか? 出来るとするならば、どんな手続きをしないといけないのでしょうか? 5、損保会社の顧問弁護士が訴訟等で加害者の代理人になった場合、同損保会社の顧問弁護士であっても同損保会社が持っている被害者の個人情報の提供を受ける時は、弁護士法23条の2の手続きをしなくてはいけないのでしょうか? 「弁護士法23条の2」の実際の流れを詳しく教えていただければ助かります。

  • 何でもかんでも個人情報保護法

    先日、警察の刑事課に私一人で「名誉棄損」の被害について相談に行きました。 簡単に説明しますと、私とAさんが職場の同僚に「架空の噂」を流布されている、というものです。 私(被害者): 加害者を特定していますが、加害者本人に面と向かって危害を加えられたことは無いので、証明ができません。 Aさん(被害者): わけもわからず加害者本人に面と向かって危害を加えられています。加害者を証言できる状態にあります。 私は警察を介して、(わけのわからないままの)Aさんに被害を伝え、加害者を取り締まってもらいたかったのですが、警察刑事課いはく、 私が警察に相談したことは個人情報なので、Aさんに話す事が(事情聴取)できない。というのです。 「●●(私)さんがこう言っているんだけど、Aさん被害にあっていませんか?状況を説明してもらえませんか?」っていうのが個人情報保護のためできないと言うのです。 私は被害者のAさんに事情(被害状況)を聞いてくれと依頼しているわけですが、 これも個人情報保護に該当するのでしょうか? 個人情報って、生命、身体、財産にかかわることで、、、、本人の了解を得ずに、、、、ってことですよね。私は了解した上で依頼しているわけですど。 「個人情報保護法」について判り易いサイトがあればご案内いただけると幸いです。 蛇足ですが。 この刑事。最終的に弁護士を勧めてきました。

  • 個人情報保護法について

    見ず知らずの古本屋{会社}からエロ本5冊が送られてきました。 そこでは何も買った覚えがないのに私の電話番号と住所が知られていておくられてきたのですが誤発送とわかったのですがこれは個人情報保護法においてどう考えればいいのかおしえてください。 お願いします。

  • 個人情報保護法

    先日『町内会 名簿一覧』が各班ごと各戸に配布されました。 この名簿一覧には、住所、世帯主名、電話番号、職業、家族数が書かれていました。 因みに、この名簿の配布は去年までは、ありませんでした。 これって個人情報保護法に引っかかりませんか? 何のために作成されたのか説明もありません。 もし、保護法に引っかかっている場合、どこに相談したら良いですか?

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について 相談させてください。 去年まで在籍していた病院で勤務中に、上司に暴行され頚椎捻挫・PTSDとなり休職、PTSDが治らず休職期間を満了し退職となりました。 現在上司個人に対し損害賠償等を求めて民事訴訟中です。 先日相手から裁判所に証拠が提出されましたが、それは退職を巡り私が勤務先の病院に返信した書面でした。 私は当然公表することに同意しておりません。 公の文書を、在籍していた病院が裁判所から求められたわけでもないのに、このように勝手に証拠として提出することは個人情報保護法等に抵触しませんか? 非常に憤りを感じます。

  • 個人情報保護法?

    私は関西電力のイオ光電話を利用しています。ところが不安定で繋がらなくなる事が度々有り、サポートセンタ-に電話をするのですが、「調べてこちらからかけ直します」との事で申し込み時に登録したNTTの有線電話に返事を貰っています。 回答を貰うのに個人情報に触れるのでと言われ住所と生年月日を再度確認されます。当然、最初の問い合わせ時にフルネームと電話番号を相手は確認済みですが・・・ 「そちらからかけたのだからそこまで必要ないでしょ」と言うと「個人情報保護法に基づいての確認事項です」と言われました。 そこで質問です。この様なやり取りで名前・住所・生年月日・電話番号を明かさないと個人情報保護法に企業は触れるのですか?自ら個人情報を漏洩させているようで不安になり質問します。

  • 個人情報保護法

    結婚相談所から勧誘の電話が来ました。先方は「xx高校出身の○○さんは・・・」と言っていたので気になったので詳しく話を聞いてみました。 すると、xx高校からの卒業生の結婚の世話も何度かしました。個人情報保護法をクリアしている業者から情報を買いました。といったのです。 具体的な業者社名も2社聞きました。1社はHPで調べたら名簿を売っていることが書いてあります。個人情報保護法って個人情報を流してはいけないと言うものかと思っていたのですがどういうものですか?