• 締切済み

明清時代の衣食住

現在、卒論で明清時代の短編小説『今古奇観』を使って衣食住について調べています。明清時代の衣食住について情報があるかたは教えてください。特に衣と住についてお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • Shin-Do
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

私も卒論は東洋史でした(おまけに明です・・・政治史ですが)。 衣食住なら、確かに「明史」の食貨志はいいと思います。ただ、「明史」の食貨志には和田清さんが校訂・注をつけたものがあるようで、食貨志を見る上では必ず見ておかなければならないものなようです。あとは、資料的には手に入れにくいかもしれませんが、明末の宦官の劉若愚という人が書いた「酌中志」(しゃくちゅうし)の中に、宮廷内のことが色々と書かれていて、その中に当時の宮廷内の食事の様子や宦官の服装などが大量に書かれています。一般の人の服装などがついている資料はちょっと分かりませんが、下の「書虫」という中国書籍のオンラインショップのHPで探してみたり、NACSISで関連書の館蔵状態を調べたりしてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.frelax.com/sc/
meloncream
質問者

お礼

大変詳しく教えていただき本当にありがとうございます!! 早速、『食貨志』や『酌中志』、『書虫』などで調べてみます! 何もわからなずぎで、調べ方にも不十分だった自分が恥ずかしい限りですが、これらを参考にして、卒論がんばりますね! 本当に助かりました!ありがとうございます!! またお世話になることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!

回答No.1

ちょっと難しいですが・・・ 食貨志など読んでみてはいかがでしょう? 原本と、研究者の書いた書物など、中国の生活の歴史みたいなものが覗えると思いますよ~~ 私も去年卒論で苦労しました。 宋代のことを研究してましたが、毎日毎日漢文ばかりを読んでいました; 大変な時期だと思いますが頑張ってくださいね(*^O^*)

meloncream
質問者

お礼

回答ありがとうございましたーー!! 何もわからなすぎの自分で恥ずかしい限りですが、 早速『食貨志』を調べて卒論がんばりますね! 本当にありがとうございました! またお世話になることがあるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 「衣食住」について

    言語か社会か歴史かこのカテゴリーで良いのかわからないのですが・・・ 人間に必要なものに「衣食住」が挙げられたのはどうしてなのでしょうか。実際、生活していくなかでそれが必要なのはわかります。でも、なんでその3点に絞られたのでしょうか。実際、生活していく中で他にも必要不可欠なものはたくさんあると思います。例えば、宗教的儀式(無宗教って実際は無いですよね)とかエンターテインメントとかメディアとか・・・ また、「衣食住」のなかでも「衣」「住」の重要性は同じ位置にあるとしても「食」は本当に無ければお話にならないし(「食」の欠乏=死ですよね?)、「衣」と「住」が並列されるのはおかしいと思います 「衣食住」という言葉が当たり前のように使われていて不思議に思います。私がより疑問に思うのは「衣食住」そのものではなく、「衣食住」という言葉です。 どなたか、この言葉、考え方の出所というか起源を教えてください。 よろしくお願いします。変な質問でスミマセン!

  • 衣食住に対する考え方の違い

    友人と、衣食住に対する考え方をお互いに述べたら、 かなり気が合わないことが判明しました。。 みなさんは、どのような考えなのでしょうか? よかったら年代と性別も教えてくれると嬉しいです。 ちなみに私は20代前半、男です。 ■衣 <自分> 必要最低限あればいい。 ブランドとか流行とか気にするだけ無駄、金の無駄。安さ重視。 <友人> 人目につくものである以上、それなりのファッションでいるべき。 ある程度の金はかけても平気。 ■食 <自分> 半端にケチって貧しい思いをするなら、好きなものを好きなだけ 食べるべき。でも高級料理は控えめに。外食万歳 <友人> どんなに食べても次の日にはもう空腹であるわけだから、 金をかけるだけ損。 おにぎり1個であまったお金は趣味に使ったほうが… ■住 <自分> 一人暮らしでも、家賃の安さより、中身のキレイさと広さ、 外見のキレイさ重視。 安すぎず高すぎず、手ごろな価格で、街中で便利な場所。 <友人> まちのはずれでも良いので安い所。 築30年木造アパートとかでも安ければ良い。 でも地下鉄や電車の駅に歩いていける距離であることが条件。

  • 皆さんが知ってる時代小説を教えて下さい。

    いつも拝見させて頂いています。 最近、時代小説に興味があるのですが沢山ありすぎてどれに手をつけていいか分かりません。 皆さんのおすすめの時代小説を教えて下さい。 長編でも短編でも構いません。後、主人公が女の子の時代小説ってないでしょうか? 皆様のお知恵を是非おかし下さい。

  • キューバの衣食住

    初めまして。 現在、キューバの衣食住について調べているのですが、インターネットでも文献でも、なかなか情報を得ることができません。 主に知りたい情報としては ・食生活(食事の回数やマナー、祝い事の時の料理etc…) ・衣装(普段着や、晴れ着など伝統的なもの) ・住居(伝統的な建物や、家具など。日本でいう、和室(畳や障子など)とか…) なのですが、もちろんこれ以外の情報でも大歓迎です。 もし知ってる方がいらっしゃいましたら、小さなことでも教えて頂けると本当に助かります。 よろしくお願いします。

  • 笑える時代小説を探しています。

    笑える時代小説を探しています。 畠中恵さんと米村圭吾さんの様に軽くて笑えてほのぼのしたお話を書く作家さんを探しています。 ご両人の本は全て読んでしまいました。 時代小説の取っ掛かりは、池波正太郎さんの「真田太平記」で、他にも色々読みました。平岩弓枝さんも大好きで現代物も時代物も読みました。 今は、宇江佐真理さんの「髪結い伊三次シリーズ」を読んでいます。 もともと長編が好きなのですが、短編連作のように、登場人物が同じなのも面白いなと知りました。 短編だと短すぎて感情移入できませんので。 好きな作家さん以下に挙げます。 池波正太郎(剣客は読んでいません) 隆慶一郎 平岩弓枝(かわせみは読んでいません) 畠中恵 米村圭吾 宇江佐真理 他には、北原亜以子さんと山本一力さん(短編)を読んだことがありますが、あまり好みではありませんでした。 池波正太郎さんから時代小説に興味をもったこともあり、忍者や侍、戦国の話は好きなのですが、畠中恵さんと米村圭吾さんを知ってからは、ちょっと笑える軽いものの方が読みやすいし、気持ちも明るくなって良いなと思い始めました。 今の私は、楽しいお話を求めています。江戸時代ものが希望です。 どなたか、面白い作家さんを紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 室町時代の生活について

    僕は今、学校で室町時代の生活と文化についてのレポートを作成しています。 現在、室町時代の庶民の生活の様子(衣食住)を調べているのですが、なかなかいい資料がなくて困っています。 そこでどなたか室町時代の生活についての詳しい情報、あるいはそのことが詳しく載っているホームページを知っていたら教えてください。お願いします。

  • おすすめの時代小説は?

    24歳、女です。資生堂から出ている「花椿」という雑誌に連載されている、海野弘さんの「にっぽん草子」を読んで、時代小説に興味がわきました。しかし、今まで時代小説を読んだことがないので、何から手を付けて良いかわかりません。(ためしに山本周五郎の「さぶ」を読みました。とても良かった!)そこでみなさんのおすすめの時代小説を教えてください! 読みたいキーワードは 義理人情、粋、「ええ話やなあ~」、できれば短編ではなく長編、文体が難しくない、です。 ※ちなみに、時代小説と書いていますが江戸時代を舞台にした、という意味です。この解釈はまちがっていますか? よろしくお願いします。

  • 進路について迷ってます。

    衣食住につきたいと思っています。 食:栄養士、フードスペシャリストなどの栄養系 住:建築などの建物系 衣だと何がありますか? ファッションデザイナーやアパレル以外でお願いします。 ここ良いよ! などのオススメの学校もよかったら教えてください。

  • 福島トライアングル

    お金持ちを認定し、認定されたものを3人ひと組で一家庭を救う担当を決めたらどうでしょうか? 衣食住の三つにわけ、衣担当、食担当、住担当とわけます。 そして、定期的に支援します。 どうでしょう?

  • 室町時代から平安時代の身分の低い百姓について

    室町時代から平安時代にかけての身分の低い百姓について、出来る限り広くあらゆる事を知りたいです。どんな事でも。 探しているのですが本が全く見つからず、困っています。 生活、身分制について、衣食住、そのころの日本は今と比べて環境にどんな違いがあったのか、等が特に知りたいです。大雑把ですみません。 そこに関する本なら小説でもどんな種類の物でも大歓迎です。教えてほしいです。 本じゃなくても知っている事が合ったら直接書き込んでくださってもうれしいです。 至らない文章ですみません。よろしくお願いします。