• ベストアンサー

自己導尿について

noname#2787の回答

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

一般的な注意事項についての記述にとどめます。 患者さん毎にスケデュール決定、方法の組み合わせを行わなければならないため、一般論で全てを解決することは不可能です。 ■導入の条件 患者の理解度(家族が関与する場合には家族の) 患者の手技的な可能性、及び体位(挿入に際し)の可能性 ■注意事項 『清潔の概念』 清潔さは必要であるが、施行回数を左右するほど重要ではない。極端な話、砂やホコリさえついていなければ水道水で洗って使うだけでも良い。旅行中は汚れるとか…こういった考え方は無意味です。 施行回数の判断は、自尿の有無、遺尿の有無、感染の有無、VURの存在など多くの医学的な考慮を要します。 『危険の概念』 挿入に関しては、尿道の異常さえ無ければ、無理に挿入すること以外は事故の可能性は少ない、特に本人がする場合は括約筋の収縮を自分でコントロールできるため、他者が行うよりも痛みは少ない。血尿や膿尿が続く場合や尿路感染症による発熱などがなければ特に問題はない。一番怖いのは感染症であると考えて、水分摂取については十分啓蒙する必要がある。 これらを十分に理解させてあげてください。 ■指導の方法・注意 男性の場合、外尿道口は直接見ることが可能であるが、女性の場合、外陰部に隠れて確認が困難である。老人の場合、女性は視力の問題、可能な体位の問題で導入が難しい場合がある。鏡を使うなど、訓練次第だが、絶対に失敗を責めない…医療従事者はもとより考えないが、家族については注意が必要。患者のモチベーションを奪うことになる。 できるだけ使用するカテーテルは患者に選択させる。セルフカテーテルは太いものが多い(挿入の容易さと詰まり防止、携帯の容易さを考慮した結果だが、患者によっては太さに恐怖する場合もある)、ネラトンの自費購入も含めて色々な道具を可能な限り示すこと。場合によっては夜間のみ留置カテーテルの使用など、実際の生活に配慮したプランニングが望ましい。 実際の指導中はアルコールガーゼなどでの清浄を指導すると思いますが、『清潔』の概念よりも『とにかくする』の方がよほど重要なので患者にもそのように接してください。 自己導尿の方法は、あなたが看護婦その他の医療従事者であれば、泌尿器科専門医より直接指導を受けてください。患者およびその家族であれば病院から指導があるはずです。文章のみで誤解が生じた場合の不利益を考えてあえて書き込みません。 以上泌尿器科専門医として

katatumurin
質問者

お礼

she-sさん詳しい回答ありがとうございます。 看護婦1年目で自己導尿、ストーマのある患者さんを受け持つこととなり 資料をあつめていたので、とても助かりました。 患者さん自信に方法を聞いてみて、足りないところをサポートできるように勉強していきたいとおもっています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己導尿用カテーテル入手方法

    神経因性膀胱のため自己導尿用用カテーテルを使用していますが、入手するためには、病院に行かなければなりません。1回の通院で、導尿指導という名目で1万円程度の費用が発生しましすが、内容は富士システムズのカテーテルを1本もらってくるだけです。病院にいかずに必要な数のカテーテルを入手する方法を教えてください。

  • 自己導尿について

    自己導尿を行っている方に質問なのですが(男性) 初めての時とかは恐怖とか痛みとかはどうでしたか? 慣れれば恐怖はなくなると思うのですが痛みが気になります。(途中変に曲がってる部分とか引っかからないですか?) 指導してくれる病院では、膀胱までカテーテル入れられるまで指導され続けるのでしょうか? できれば家でリラックスしたときに時間をかけて練習したいのですが無理なのでしょうか? 過去に原因不明の尿閉(カテーテル超激痛&恐怖)、たまに排尿出来にくいときがある、神経質なので家の外だと排尿できない、後カテーテルの恐怖と痛みをなくすために  自己導尿訓練受けれますでしょうか?

  • 神経因性膀胱の症状と自己導尿と間欠式バルーン

    40歳の男性です。頚椎を痛めているのに無理をし続けた結果、排尿が出来なくなり神経因性膀胱と診断され自己導尿を先月から開始しています。 神経因性膀胱で自己導尿中の諸先輩方に教えていただきたいのですが、私は頚椎から神経因性膀胱になっているとの診断なのですが、左足に力が入りにくく歩いていて膝崩れがあったり、便の方も出にくいものの、一応走ったりも出来ますし、尿意も感じます。 首や腰の障害で神経因性膀胱になった方の場合、下肢の麻痺や尿意も感じなくなったりするような気がするのですが、実際のところどうなのでしょう。 また、導尿時はかなり尿道が痛く、出来るだけ細い12Frのカテーテルを貰っているのですが、排尿に時間がかかってしまいます。皆様はどのくらいのサイズを使用されているのでしょうか? また、仕事中や外出先での自己導尿はなかなか時間や設備的に難しいため、できれば日中は間欠式バルーンカテーテル留置、夜間帰宅後は自己導尿と使い分けたいのですが、実際病院の方ではどの程度まで物品を出していただけるのでしょうか? 実際に、使い分けている方がいらっしゃいましたら、具体的にどのくらいの間隔で、どのくらいの物品を貰えているのか教えていただければうれしいです。 現在は、再利用型のセフティカテを月に一本と消毒液を1瓶、キシロカインゼリーを二本もらっています。これに、DIBの間欠式バルーンカテーテルとレッグバッグを追加で出してもらう事は出来るのでしょうか?かかりつけのところでは、間欠式バルーンカテーテル自体取り扱いが無いようなので、出してもらえるところがあるのであれば、紹介状を書いてもらって病院を移ろうかと思案中です。

  • 神経因性膀胱は治りますか

    出産(手術)により、神経因性膀胱になってしまいました。 2ヶ月経ちますが、少量しか出ません。 自己導尿もたまにしています。 神経因性膀胱との診断ですが、この病気は完治しないものなのでしょうか。 一生自己導尿を続けなくてはならないのでしょうか。

  • 導尿ミスで失禁を招くことがありますか

     脳梗塞後の80代女性です。右半身不随の後遺症とともに、神経因性膀胱のためコリン作動薬の助けを得て排尿しています。しかし、時としてコリン作動薬の副作用が顕著になり支障になったときに、コリン作動薬の服用を休んだことがありますが、その時、やはり排尿障害、おしっこが出にくくなりました。その際に、導尿しましたが、その夜から毎日、失禁するようになりました。導尿以前には、全くなかった症状です。導尿のカテーテルが尿道、あるいは膀胱等を傷つけ、失禁しやすくなる症状が出現することがありうるでしょうか。導尿した日の夜のおしっこの出方がまるで、それまではチョロチョロとしたたるような出方の排尿が、突然、尿管の出口がバケツのように大きくなったかのごとく、ものすごい勢いでジャッーと出て、あれっ、大量にコリン作動薬が投与されたのかな、と一瞬、思ったほどでした。その日の夜から何カ月も、毎日、夜中に失禁するようになりました。それ以前は、全く失禁はありませんでした。  導尿のカテーテルが誤って尿道ないしは膀胱付近のどこかを傷つけて、失禁を招きやすくなることがありうるでしょうか。

  • 導尿で・・・

    大変お恥かしい話なのですが 子宮と膀胱の病気があり たまに尿が全くでなくなったりするので 自己導尿をするのですが・・・ いつでも性的に感じてしまいます。 今朝もキシロカインを塗ったカテーテルで・・・ あたしの性欲は異常でしょうか?? こんな事は病院でも聞けませんし・・・ 精神的におかしいのでしょうか??

  • 脊椎などの病気はないのですが、神経因性膀胱ということで自己導尿をしています。

    娘のことなのですが、小学校3年生のときに嘔吐下痢で点滴をした際、10分おきにトイレに行くのでおかしいと言われ、子供病院を受診しました。生まれつき排尿をさせる神経が弱く、力を入れないと排尿できないので、膀胱にたくさん筋肉がついているそうです。このまま自己排尿していると逆流して腎臓を悪くしてしまう可能性があるので、セルフカテを使って一日3回以上自己導尿していくしかないと言われました。 最初は私が小学校に行って、和室を借りて導尿していましたが、中学校に上がるのをきっかけに自分で洋式トイレでできるようになりました。 今はもう高校生ですが、トイレに時間がかかるし、うまく導尿が出来ないときは学校も遅れていくことになり、本人もストレスを非常に感じています。ほかはどこも悪くないし、見た目にそういう障害があるとはだれにもわかりません。ことがことだけに、友達にも言えず、自分にも自信がもてないようです。 将来、毎月指導料として8000円ぐらい払っていかなくてはいけないことや、こんなに不便なのに障害者としても認められていないことなど、不安なことがたくさんあります。どこの病院に行っても、同じ症状の人に出会わないし、インターネットで調べても同じ悩みの人を見つけられません。 同じ病気の方がいましたら、ぜひ話を聞かせていただきたいのです。またなんでもいいですので、情報がありましたら教えてください。

  • 膀胱炎の予防には自分で導尿すべきですか?

     70歳の父が2月に入院して「心不全」「心肺能力が弱い」と診断され2ヶ月入院して退院しました。ビニール製の袋を下げているのは嫌だと言い「導尿」という、みずから性器に差し込んで尿を採って膀胱炎にならないようにしなさい、と指導されました。  退院後しばらくは医師の指導どおりに自分で挿入していましたが、挿入は我慢できるが、1日10数回の自尿のたびに性器が滲みて痛いので「死んでもいいからもうやめる」と言うので困っています。医師からは「膀胱炎になったら、体に袋をぶら下げることになる」と警告されています。最近膀胱炎気味だと言われ、新しく処方された「レポプロサキシン錠剤5日分」を飲み始めました。  律儀に排尿回数とか時間を記録していますが、かわいそうで見ていられません。ちなみに父には「肢体性筋ジストロフィー」という持病があり、トイレはステッキを突いて自分で行けますが、入浴は訪問看護師さんのお世話になっています。泌尿器科の医師には「導尿はやめてもいいがこのままでは膀胱炎の心配があると言われています。  膀胱炎防止の薬はずっと飲み続ける必要はありますか。よろしくお願いします

  • 自己導尿している方はいませんか?

     いきなり変なタイトルでごめんなさいね、びっくりされた方もいたでしょう? 私は風船を膨らませて固定する尿管を使ってます。しかしあの管が入ったまま便をするのがたいへん苦痛なので今困ってます。下痢の時は構いませんが、普通~硬い便、又は便秘していて一度にカチカチの便をたくさんしたい時に便が出ているあの最中、尿管が自分の体の中に一直線に入っているのを直に感じるのが苦痛でたまりません。だから便が出るときは管を一度抜いて、便が終わった後また入れ直しています。しかし、これはたいへん時間がかかるので何かいい方法があれば知りたいなと思っています。もしかするとまだ自己導尿を始めたばかりで不慣れだからこんな ことになるのでしょうか?

  • 子宮癌術後自己導尿による障害認定について教えて下さい

    子宮癌の手術から3年半経ちました まだ、自己導尿しています。(子宮・卵巣・膀胱神経・リンパとりました) 最近になって障害者手帳の認定が受けられるのでは?と知りました。 認定基準と認定為の検査方法を教えて下さい。 痛い検査とかありますか? 婦人科の先生から「婦人科の癌患者で認定は少ない」と聞きました。 一様、婦人科の先生から紹介状で同総合病院の泌尿器科で検査するとなりました。 病院が遠いので交通費もバカに出来ません。(仕事につけません) もしも本当に基準が厳しいなら諦めようかとも思います。 残尿は100cc以上です おねしょ、尿漏れもあります。 自尿は出ますが、ウ○コが出る位まで気張らないと出ません。 気張りすぎでヂになってますw 尿意はある時とナイ時があります。 何でも結構です、情報をお待ちしてます。 宜しくお願い致します。