• 締切済み

聖徳太子の系図

先日、NHKにて記念番組で 聖徳太子のドラマを放送してました。 私も家内もちょっと興味があったので 他の番組を見るより少し真剣に見入ってましたが、親・兄弟の関係が分からすあれは聖徳太子からだれにあたるのか?蘇我馬子のだれなのか?お互い聞きあいしながらもよく分からないまま見終わりました。蘇我馬子が影で操ってるのは分かりましたが・・・^^; 聖徳太子の頃から大化の改新の頃までの系図が分かるURL等ご存じの方いらっしゃいませんか? 単に自己満足の為の質問で大変恐縮ですが よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

iiyanka さん、こんばんは~☆♪ ドラマの中の「系図・人物相関図」なら、 公式サイトに記載されておりますが。。。 下記のURLをご参照くださいませ。 http://www.nhk.or.jp/osaka/shotokutaishi/shotoku_2.html http://www.nhk.or.jp/osaka/kinen/menu_01.html#c 少しでもご参考になれば、幸いです。 ではでは☆~☆~☆        - by パピヨン -

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/osaka/shotokutaishi/shotoku_2.html
iiyanka
質問者

お礼

ありがとうございます。 これを見てドラマを見れば良かったです。

関連するQ&A

  • 聖徳太子は架空の人物?

    以前にも質問させて頂いた続きですが、 推古天皇の摂政は蘇我氏の人間で、 聖徳太子とは大化の改新以降、蘇我氏の功績を抹消する為に 作られた架空の人物、という説は成立するでしょうか? ウィキペティアにもそのような解説が載ってましたが 私は充分にありえると思うのですがどうでしょうか?

  • 聖徳太子

    歴史の漫画を読んでいるとこう書かれていました。 聖徳太子の長子の山背大兄王は、蘇我馬子の娘の子で、皇位継承候補者だった。 推古天皇の死後、蘇我蝦夷は、山背大兄王をきらって、田村皇子を推し、のちに入鹿が、山背大兄の排除を企て、屋敷を襲わせた。 王は大きな戦になるのを避けて自殺した。 山背大兄王は聖徳太子の子供だったような気がするのですが、蘇我馬子の娘の子と書かれているのですが、 どういう意味かわかりません。 頭が悪いので、小学生でも理解できるように解説していただけると嬉しいです。 どなたか、教えてください。

  • 聖徳太子はどんな国作りを目指して政治の改革を行ったのですか?

    聖徳太子はどんな国作りを目指して政治の改革を行ったのですか? あと、大化の改新では誰がどのような政治を行ったのでしょうか? 教えてください!!!お願いします!

  • 大河ドラマにならない人って?

    有名な歴史上の人物なのに、大河ドラマにならない人って 誰がいるでしょうか? 自分は聖徳太子と今川義元だと思います。 ・聖徳太子:皇族同士が争う話になりそうだから。       (大化の改新直前で終われば大丈夫?) ・今川義元:有名だけど偉人じゃないから。

  • 飛鳥時代&奈良時代☆

    こんにちは!初・投稿です♪今日本史を勉強しているものです。 飛鳥時代&奈良時代で疑問がいくつかあるので質問しに来ました☆ わかるものをわかる範囲でいいので教えていただけるとうれしいです! 1.飛鳥時代&奈良時代の始まり・終わりはいつですか?   具体的な出来事などがあったら教えてください。 2.蘇我馬子vs物部守屋で蘇我馬子が勝って天皇に推古天皇がなったのはなぜ  ですか?馬子と推古天皇はどういう関係ですか? 3.聖徳太子が死んだ後に蘇我蝦夷&入鹿が権力をふるったと…ならったので  すがなぜですか?聖徳太子は仏教賛成で見方だったのでは…? です。もしよければ答えていただけると嬉しいです♪

  • 記紀の中で本名が隠されている者に聖徳太子と蘇我氏が

    10.蘇我馬子は豊浦大臣と呼ばれていたが、「豊浦」とは山口県にあり、神宮皇后が立ち寄った場所。「豊浦」は大和にもあると言う人がいると思うが、「浦」は海岸であり、大和には該当する場所がなく、大和の「豊浦」は辻褄を合わせるためにつけたに過ぎない。 11.持統天皇は「春過ぎて、夏来にけらし白妙の、衣干すちょう天の香具山」と歌い、これが「天女の羽衣を奪う」=「政権を奪う」歌と言われているが、天智天皇の娘であり、天武天皇の妃である鸕野讚良(うののさらら)は常に政権側であり、誰から政権を奪うのか。九州王から奪う以外考えられない。 これらを総合すれば聖徳太子=蘇我入鹿=九州王になりませんか。

  • 昔の人も古代の日本の歴史を勉強していた可能性

    はあると思いますか? 例えば織田信長が蘇我馬子に関する本を読んだり、徳川家康が聖徳太子に関する本を読んだりなど そもそも歴史の勉強をするという概念があったのかがなんとも言えないですが…

  • 中学1年 歴史 人の名前

    なんで 蘇我馬子や厩戸皇子 小野妹子 を読むときに の がはいるんですか? そがうまこ うまやどおうじ おのいもこ と読むとまちがいなんですか? 先生になんで?ってきいたら その方が言いやすいし 聞き慣れてるやん て言われました んな事で納得いかなかったけど 授業中だしあきらめました 聖徳の太子とは言わないのになぁとも思います

  • 歴史上存在がはっきり確認できるのは?

    以前ある本を読んでいて聖徳太子の存在を否定する文章をみつけました。 またある本では大化の改新が朝鮮の歴史の一場面に非常ににてるので創作された話ではないか、といってました。 どちらも教科書にものってる事柄なんですが「たしかにあった(いた)」とはいえないのでしょうか? 歴史で「これは確実にあった(いた)」と言えるのはどのくらい前までなんでしょうか?

  • 大化以前の年代記述

    日本で年号が使われたのは645年の大化の改新以降だということは、学校で習いましたが、それ以前の聖徳太子の時代などはどのようにして時代を把握していたのでしょうか? 中国の年号を使った居たのでしょうか? ○○天皇○○年のようにしていたのでしょうか? お手数ですがご存知のかた、お教えください。