• ベストアンサー

NHKおなよう日本で紹介された耐震工法

9月26日(月)のNHKおはよう日本で紹介された耐震工法について、詳細を知りたいのですが、関連のHP等ご存知でしたら、教えて下さい。 9/26 AM7:50ころの放送で、柱にワイヤの筋交いを付けて補強していました。広い住宅ですが4箇所の補強で、経済的であるとの内容でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.1

NHKおはよう日本は、見てなかったのですが、こんな方法でしょうか?

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20050916hg01.htm
cruise21
質問者

お礼

まず、当方の誤記訂正の連絡です。質問の題名のところが、”おなよう日本”になっていました。正しくは、”おはよう日本”です。 ご回答ありがとうございます。 9/26に見て気になったのは正にこの工法です。この記事を頼りに、補強の原理と効果、経済比較など調べてみます。

関連するQ&A

  • 耐震補強

    先日から、木造住宅のリフォームに伴い耐震補強の物件を担当しています。しかし大工の手があまり良くなく、金物が正しく取り付いているか、疑問に感じ、正しい取付方法を調べている所です。教えて頂きたい事は、柱・横架材に新たに筋交いを入れましたが、少しすいている状態(2mm~10mmまで)で筋交い金物(2倍)を取り付けているのですが、それでも正規の耐力は期待できるのでしょうか?あと構造用合板で耐力を出す壁がありますが、その壁に給水・給湯配管の穴を2箇所あけてあるのですが、それでも正規の耐力が出るのか疑問に感じています。色々と調べましたが、筋交いの隙間・構造用合板の欠損について書いてある資料がなく、何か資料があれば教えていただけますでしょうか?細かいことですが宜しくお願いいたします。

  • 耐震補強

    先日、木造住宅のリフォームに伴い耐震補強の物件を担当しました。しかし大工の手があまり良くなく、金物が正しく取り付いているか、疑問に感じ、正しい取付方法を調べている所です。教えて頂きたい事は、柱・横架材に新たに筋交いを入れましたが、少しすいている状態(2mm~10mmまで)で筋交い金物(2倍)を取り付けているのですが、それでも正規の耐力は期待できるのでしょうか?あと構造用合板で耐力を出す壁がありますが、その壁に給水・給湯配管の穴を2箇所あけてあるのですが、それでも正規の耐力が出るのか疑問に感じています。色々と調べましたが、筋交いの隙間・構造用合板の欠損について書いてある資料がなく、何か資料があれば教えていただけますでしょうか?細かいことですが宜しくお願いいたします。

  • 伝統工法の家の耐震補強・リフォーム

    いつも拝見させて頂いております。 なにぶん素人ですので、説明不足・意味不明の内容等ございましたら、ご容赦頂けたらと思います。 昭和8年建築の伝統工法で建てられた家を、この度耐震補強・リフォームする予定です。 そこで質問なのですが、 (1)現在の建築基準法や耐震補強の市からの補助金などは、ひとまず考えず、伝統工法の本来の建て方や構造の長所を生かし、免震の考えを生かすとするならば、どのような耐震補強が可能でしょうか? やはり筋交いではなく、バランスよく柱や壁を増やすといった方法が良いでしょうか? 又伝統工法の上記のような耐震ではやはり倒壊の危険性があると考えられますか? (2)伝統工法の家でのリフォームでしてはいけないこと等はありますでしょうか?(大雑把な質問ですみません) ちなみに昭和63年に20M程位置をずらす移築をしており、基礎はコンクリート基礎(鉄筋入りかは不明)になっており、所々の壁にその際に工務店の勧めで行った、壁や筋交い(斜めではなくクロスで)が入っています。 (3)伝統工法の建築に筋交いがあると、地震の際一気にそこに力が加わり、倒壊の危険性があると聞いたような気がするのですが、それは本当でしょうか? またそうだとすると、今回のリフォームの際、その筋交いは外した方が良いのでしょうか? 補足として、最近廊下の張替えをした際、大工さんに床下の点検をしてもらったところ、基礎を高くしているためか湿気・腐食・白アリの心配はないそうです。また今回のリフォームはひとまず2階のみ(52畳)の内装の全面リフォームで、床の張替え、天井・壁の断熱、間取の変更、トイレと洗面台の設置を行う予定です。 できれば伝統工法の家を良く知った工務店さんや大工さんにリフォームして頂き、家の良さを生かし、不満な所(断熱等)をリフォームする際、家に負担をかけないように行いたいと思っていますが、色々インターネットで探しても近くにそういった会社のHPがみつかりません。 当方宅は愛知県東部(静岡との県境)にありますが、 (4)信頼できる大工さん、工務店さん、建築会社さんをご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 (5)他に伝統工法の家をリフォームする際、「これは重要」、「これはしてはいけない」、「こんな方法もある」等、教えて頂けると助かります。 長文になってしまい申し訳ありません。少しでも多くのまた色々なご意見をお聞かせ頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 耐震補強で筋交いと合板施工する際の基礎について

    耐震補強で筋交いと構造用合板を施工したいのですが、新規に入れる柱の下の土台直下に基礎がありません。 2間の間に両端に2面壁を設置する予定をしていました。 2間の間に独立基礎のような(直径50cm位の石の上に木の束を乗せている)のが2箇所でありますが、そうすると、それぞれの新設の壁の片側の柱が束より30cmほどずれます。 上記のような束を沓石や金属のものに変え、筋交いと構造用合板を施工すれば、通常の施工程度に補強可能でしょうか。 筋交いと構造用合板を上記のような束の間隔に合わせて柱を設置する場合は補強可能でしょうか。柱と柱の間隔が120cmになりますが筋交い、合板などで補強方法はあるでしょうか。 できれば布基礎を新設しない方法があればと思います。 耐震診断は既に受けており、設計士さんにお願いする前に、よく理解し良い方法をある程度決めておきたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 耐震工事について

    もうすぐ近所の大工さんに耐震工事を頼みますが大工さんの話では、すじかいを増やすのと柱の抜けを防ぐ金具やその他の補強金具を取り付ければかなり防げるとの事ですがなんだか不安です専門的な知識を持っている方よろしくお願いいたします

  • 構造合板と耐震補強について

    こんにちは、よろしくお願いします。  築 50年以上の木造2階建ての建物をリフォームしております。 年配の大工さんに任せしています。  1階部分にも全く筋交いなどが無かったので、構造合板を柱に打ち付けて耐震補強をするようにお願いしたのですが、見栄えのこともあり、ドウブチの上から、フィニッシュで打ってあります。   これで、耐震補強になるでしょうか。 また、対策を教えて下さい。  

  • 耐震補強について教えて

    我が家は平成12年に建てました。 最近、世界のあちらこちらで大きな地震が多発していてとっても不安です。 テレビ等でも耐震補強のことをいろいろとやっていますよね。つい最近も見てはいたのですが、覚えていないのです。 家の外に4本の鉄骨を立てて補強するというものですが、この工法をなんといったのでしょう? 金額は4箇所に建てて60万円ということでした。 また、このような補強工事はどのような業者にお願いすればやっていただけるのか?

  • 耐震補強の金物 既存の天井と床をなるべく残して

    昭和56年4月(建築基準法が新しくなる直前)に建築確認が行われた木造軸組みの伝統工法の二階建て家屋をリフォームするにあたり、耐震補強をしたいと思っています。 業者2社に相談したところ、一社はリフォーム部分の天井と床と土壁をいったんすべて取り除いてから、接合金物と筋交いをつけるという方法を勧められました。 もう一社は天井と床は一部だけめくって柱などを接合金物で補強し、土壁はそのままにして耐震ボードで補強する方法を勧められました。ただ、その場合、場所によっては金物が取り付けられない場合があるかもしれないといわれました。 田舎の大きめの建物なので天井裏と床下は比較的高さがあり、素人目には作業もしやすそうなのですが、柱頭の耐震補強金物は天井裏や屋根裏から取り付けてもらい、柱脚の金物は床下にもぐって補強してもらうことはできないものなのでしょうか。 また天井や床をなるべく残してリフォームした場合、補強金物をつけられない場所というのがどれくらいあると考えられるでしょうか。 金物を一部分つけられないまま終わった場合、それでもある程度耐震性は上がるのでしょうか。あるいは、バランスが悪くなるなどで以前より逆に耐震性が低下する、ということは考えられるでしょうか?

  • すじかい

    木造軸組み工法で 柱の無い所に筋交いって入れられますか。 どのように入れられるんでしょうか。 また、そのような筋交いは効くんでしょうか。 さらに、耐震時に、外れたりしませんか。

  • 耐震システムについて

    建築関係の専門家の方にお伺いします。 現在、木造在来工法の一戸建てのリフォーム(イノベーションに近い)を考えています。 先ずは、大手住宅メーカーのリフォーム会社数社に相談していますが、各社とも耐震評点は1.0以上を基準に耐震補強をすると説明を受けましたが、工法は微妙に異なるような気がします。 素人の私には解りませんが、評定1.0以上であれば、工法は問題ないのでしょうか? また、今後地元の中堅工務店にも見積もりを考えていますが、大手同様の耐震工事は出来るのでしょうか?もし、大手同等(同様)のリフォームが出来た場合は、価格的に安く出来るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。