• ベストアンサー

制限速度を決める根拠って?

先日、深夜12時に、とある県道でネズミ捕りに捕まってしまいました。速度制限は40km/hの道だったようで、私は63km/hで走っていたようです。 確かに速度標識を見落とした自分が悪いのですが、後々よく考えてみると、その道が40km/h制限なのに納得がいかなくなってきました。他の40km/hの道にくらべて1.5倍以上の道幅があり、近くに民家などもほとんどなく、どうみても50km/hの道路なのです。 そこで皆様に質問なのですが、制限速度って何で決まるのでしょうか? よろしければ、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 その道路の地域を管轄する公安委員会が、制限速度を決めたり道路標識を付けたりする権限を持っています。  制限速度は、交通事故を防ぐために設定されますので、その道路の交通量、過去の事故発生状況、周囲の環境などの判断によって、決定されていると思います。  死亡事故が発生すると、すぐに信号が設置されるのは、この理由からです。

その他の回答 (2)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.3

そのような道路で、ついスピードを上げがちなことから、制限を設けているのではないでしょうか? 道幅も広くて、見通しの良い道路で事故が起きたりします。 ネズミ捕りをやっているのもそんな道路であったりします。 捕まると、なんだか嵌められたような気がして、悔しいものですが、安全のためです。気をつけましょう。 私がネズミ捕りにかかったのも、狭い道路や渋滞から抜け出て、そのような快適に走れる道路に出て気持ちよく走っているときばかりですね。

  • hoo
  • ベストアンサー率17% (57/319)
回答No.2

過去の事故の多いところとか、歩道の無い所、通学路、地元の要望などが 絡み合って決まっているようです 道幅は速度と関係ありません 道路幅が2メートル前後の道でも速度制限の標識の無い所(60K/h)もあります 道幅が広いのは主に交通量によって決まります

関連するQ&A

  • 速度制限の標識のない道路での法廷速度

    私の住んでいる地域には速度制限標識のない道路があります。 速度制限標識のない道路での法廷速度は60km/hだと思っていましたが人に聞いたら、40km/hだと言われました。 もし40km/hだとしたら60km/hだと思って走っていたら20km/hオーバーで捕まる可能性がありますよね。 本当のところはどうなのでしょうか? また、同じく速度制限標識のない「農道」はどうなのでしょうか? 法廷速度はしっかり把握しておく必要がありますので、お教え願います。

  • 自動車の制限速度について

    自動車で速度制限の標識がない一般道路は60kmと聞いたのですが、標識がなければ国道や県道や農道、道路の幅が広くても狭くても関係ないのでしょうか?

  • 制限速度

    今夜の報道ステーションで、昨日ですか?保育園児の列に車が突っ込んで2人死亡した事故の続報をやってました。 その中で「現場の道路は速度制限がなく・・・」というアナウンスがあり、「速度制限60キロ」というような(はっきりとは覚えていません)テロップが流れました。つまり、幹線道路ではなく普通の住宅街の幅5~6mほどの生活道路でも、制限速度が設定されていない場合は制限速度は60キロになる。という意味に私は受取ったのですが、本当にそうなのでしょうか? 制限速度の設定がない場合は、一般道の場合は最高速度60キロ、というのは知ってますが、幹線道路の場合だけと思っていました。街中で幹線道路でない道路で速度制限標識があり、30とか40とか書いてる下に「市内全域」と書いてる標識を見かけますが、速度制限標識のない街中の道路はそれに従って30とか40になるのだと思っていたのですが、違いますか?あるいは、そのような「市内全域」と書いてる標識のある地域とない地域があって、ない地域ではどんな道路でも速度制限標識がなければ、すべて60キロになってしまうのでしょうか?

  • 自動車専用道路の制限速度

    一部の車両は除いて、高速道路では制限速度は100km/hです 速度規制がかけられた場合は、その旨が標識で表示されています 逆に言えば、速度規制標識が無い(電光標識の場合は無表示)の場合は、制限速度は100km/hということですよね では、今自分が走行している自動車専用道路が、高速道路なのかどうかは、どうやって見分ければ良いのでしょうか? 先日、第三京浜を走行した際に、電光標識が消えていて、疑問に思った次第です 後で調べたら、全線80km/h規制だということがわかりました しかし、見た目の造りは東名などと似ていますので、標識が無いと100km/hと思っても無理は無いです

  • 走っている道路が制限速度60km/hかどうかの判断

    皆さまご存知のとおり、一般道路において標識や表示により速度制限がなされていない場合は、その道路の制限速度は法定速度(60km/h)が適用されますよね。 さて、ある道路を走っていて、しばらく速度制限に関する標識や表示がなく、ちょっと前方を見渡したところ前方にも速度制限に関する標識や表示がなかった場合に、最後に標識もしは表示あったところから次の標識もしくは表示までどのくらい間隔が空いていたら、その道路は法定速度の道路と判断出来るのでしょうか。 ご教示いただきますよう、お願い致します。

  • 駐車場構内の制限速度

    スーパーマーケットや百貨店などの駐車場構内で、制限速度を示す標識をよく見掛けます。もっとも、私道でしょうから、道路交通法による正式な速度制限ではないと思いますが、それはともかく、その制限速度が「8km/h」であるところが多い気がします。どうしてこんな中途半端な速度にしているのでしょうか?キリよく「10km/h」じゃあダメなのでしょうか?

  • 一般道の制限速度について教えてください!

    一般道の制限速度について教えてください! 優先道路(2車線、制限速度30km/h)と交差する道路(中央線なしで車のすれ違いがギリギリ)が有った場合の制限速度の表示が無い側の道路の制限速度は何km/hになるのでしょうか?

  • 高速道路の制限速度について

    高速道路で制限速度が80Km/hと標識がない(つまり100Km/h)の部分があると思いますが、 意識して運転しますか? 例えば120Km/hで走っていると前者は赤キップの範囲ですが、 後者はそうなりません。

  • 道幅と制限速度

    道幅が狭いのに制限速度が高く設定されている道路や、反対に 道幅が広いのに制限速度が低く設定されている道路は、ありますか?

  • 速度制限標識

    一般公道で、速度制限の標識として20、30、40、50、60、70、80、100km/hは見たことがあります。 これ以外にあれば教えてください。10km/hはありそうですが、90km/hはあるでしょうか?