• ベストアンサー

二塩化七酸素

二塩化七酸素を水に溶かすとどのような反応が起こりますか?反応式を教えて下さい。

  • h1202
  • お礼率11% (1/9)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plo_olq
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

単に水1分子と反応するだけです。 Cl2O7 + H2O → 2HClO4 つまり、過塩素酸になります。

h1202
質問者

お礼

ありがとうございました。図書館に行ってもなかなか見つけられなかったので助かりました。

関連するQ&A

  • 塩化第二鉄の呈色反応

    有機化学の参考書に 「アスピリンを水に溶解させ、煮沸後に塩化第二鉄を加えると赤紫色を呈す。」とあったのですが、 なぜ煮沸をしなければ呈色しないのか? どの様なメカニズムで塩化第二鉄がフェノールに反応するのか? がわからなくて困ってます できれば反応式も教えていただければ嬉しいのですが...m(_ _)m

  • 塩化水素について

    テスト勉強でイオン反応式の部分を勉強していた時ふと思ったのですが、 塩化水素と塩素はどう違うのでしょうか?? あと塩化水素のイオン反応式の問題があったので、 塩化水素についてサイトで調べたのですが、 サイトによって塩化水素は気体。 と書いてあるサイトもあったり、 塩酸(塩化水素)=液体。と書かれているサイトも ありました。 塩化水素は気体なのでしょうか? それとも液体なのでしょうか? 教えてください>_<お願いします<(_ _)>

  • 酸素が水に溶けているときの酸素の状態

    塩化水素を水に溶かすと水素と塩化物のイオンになります。では少量ながら水に酸素が溶けた場合はどういう状態でしょうか?酸化物イオン?そのまま?どういう状態でしょうか? またもし、イオンとなっている場合、電池はどうなるのでしょうか? 陽極では、Cl2+2e-→2Cl-となりますが、つまり 塩素分子のまま解けていることですよね・・。 よく判らないのでよろしくお願いします。

  • 塩化アルミニウム

    塩化アルミニウム六水和物を加熱するとどうなるんですか。反応式付きで教えてください。

  • 塩化ナトリウムと重曹で塩化水素ってできる?

    硫酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムを混合し水とともに加熱すると塩化水素が発生するそうですが、 炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムを混合し水とともに加熱すると塩化水素は発生しますか? 式としてはこんな感じ・・・ NaCl+NaHCo3 →Na2Co3+HCl

  • 化学・酸素についての質問

    学校で、水分子の化学反応式を習いました。 水分子に限ってというわけではありませんが、 「H2O→H2+O2」の酸素の数が 左辺は1つ、右辺は2つになっています。 風邪をひいてしまって、この単元のときにいなかったので この酸素原子についてよく分かりません。 ご回答、お願いします。

  • 塩化銀について

    塩化ナトリウムに硝酸銀(試薬)を滴下すると、 銀イオンと塩化物イオンとが反応して塩化銀と硝酸イオンになるのだそうですが このとき塩化ナトリウムのNa(-)はどこにいってしまったのでしょうか? 塩化物イオンと硝酸銀が反応して塩化銀と硝酸イオンが出来るので、 Naはそのまま残っているのでしょうか?

  • 塩化アルミニウムの反応について

     小学校6年生の理科です。  「とけた金属のゆくえ」という実験で、塩酸にアルミニウムを溶かした液を蒸発皿にとり加熱、残ったものに水、塩酸を加えて変化を見るというものがあります。  その結果として教科書には水にも塩酸にも溶ける、とあるのですが予備実験をしてみると水には溶けませんでした。  上記の実験は反応式でいえばAl+3HCl→AlCl3+3H2 であり、残ったものは塩化アルミニウムだと考えます。確かに溶解度の大きいものではないですが、実際薬さじの小さい方にほんのわずかの量しか使わなかったので、これが溶けないのでは教科書の結果と異なることになってしまいます。  使ったアルミはアルミ箔なので不純物として鉄は考えられますが、これも同様の反応で塩化鉄となり、やはり水にはとけると思います。  残留物が溶けない原因は何でしょうか?教えてください。

  • 塩化物イオンが多すぎると水道水はカルキ臭い?

    水道水には塩化物イオン、次亜塩素酸素が含まれている事を知りました。 下記2点について分からないことがあったので、水について詳しい方教えてください。 1)塩化物イオンが多すぎると水はカルキ臭がする? 2)もしカルキ臭の原因が塩化物イオンでなければどんな物質が原因として考えられる? 出来れば参考になるサイトを添えてご回答宜しくお願い致します。

  • 塩化鉄(3)試験での

    えっと、先日フェノール類かどうかを調べるために塩化鉄((3))試験を行ったのですが、不可解なことがありましたので教えていただきたいです。 一応、恥ずかしながら自分の意見も入れますのでどうか消さないでください。 呈色反応で試料は(1)サリチル酸メチルと(2)p-tert-ブチルフェノールだったのですが、構造式などをみたり名前でも分かると思いますが、私の予想的には(1)(2)どちらもフェノール類として反応するはずですよね。 実験では、第一法としてエチルアルコールの溶媒に溶かしたのち塩化鉄溶液を入れました。 すると、(1)は反応したのですが、(2)は呈色しませんでした。 なので、第二法として溶媒にクロロホルムを使い、塩化鉄溶液を入れると(2)は呈色反応を示しました。 なぜ、(2)は第一法では反応を示さなかったのでしょうか? 私の考えですが、第一法での塩化鉄溶液は無水塩化鉄((3))1gを200mlの水かエチルアルコールに溶かしたものを使い、第二法での塩化鉄溶液は無水塩化鉄((3))1gを100mlのクロロホルムに溶かし、8mlのピリジンを加えて沈殿物をろ過した溶液だったので、200mlに対しての1gでは塩化鉄が薄すぎて反応しなかったのかなと思いました。100+8mlに対して1gの塩化鉄の方が濃度が濃いわけだから第二法で呈色したのかとおもったのですが、なぜ第二法での溶液にピリジンを加えたのかも分かりません。 よければ、ご回答くださると幸いです。 よろしくお願いします。