• ベストアンサー

HDDの寿命を縮める行為や動作って何ですか?

HDDの寿命を縮める行為や動作って何ですか? 私が少し聞いたところですと、デフラグがあまり良くないと聞いたのですが本当でしょうか? エラーチェックとかも良くないのでしょうか? その他、考えられる行為や動作、使い方があったら教えてください。 TV録画とかも良くないのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.2

HDDは、消耗品です。 1番大切な事は、外部メディアにバックアップして置く事です。 >エラーチェックとかも良くないのでしょうか? >私が少し聞いたところですと、デフラグがあまり良くないと聞いたのですが本当でしょうか? この両方は、頻繁にやり過ぎると良くないとの事です。 パソコンに不具合が有る時は、エラーチェックで直る場合が多いです。 デフラグは、行いますと、それなりきに効果は有ります。 1番いけないことは、HDDのランプが付いている(アクセツしている)時に、電源を強制的に切る事と、HDDに物理的に振動を与える事です。 それ以外の、通常使用は、全く問題は有りません。

その他の回答 (3)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

次の行為がHDDの寿命を縮めます。 1. 電源を入れる。 2. 電源を切る。 3. 使用する。 4. 許容温度範囲を超えた低温や高温にさらす。 上記の1.~3.は冗談ではありません。 HDDは電気回路と機械部品の複合体です。電気回路は電源を入れるときと切るときが最も壊れやすく、機械部品は使っているあいだじゅう消耗していくものなのです。 また、次の行為はHDDの「機械的な寿命」を縮めることはありませんが、記録されたデータが破損する場合があります。 1. HDDの書き込み動作中に電源を切る。 なお、ここ7~8年くらいのHDDは、電源が切れると同時に自動的に磁気ヘッドがパーキングゾーン(電源を切っているあいだ磁気ヘッドを固定しておく場所)に移動するようになっているので、動作中に電源を切ってもそのことによって機械的な寿命が(非動作中に電源を切るのと比較して)縮むことはありません。 昔は「読み書き動作中は電源を切るな、電源を切る前には『おまじない』をせよ、さもなければHDDが故障する」というのが常識でした。

sss10mh
質問者

お礼

みなさま参考になりました。 ありがとうございました。

  • raca
  • ベストアンサー率39% (54/138)
回答No.3

こんにちは、racaです。 他の方と重複する部分もありますがよろしくお願いいたします。 やはり、HDDがアクセス中に電源スィッチを切るとディスクとシークレバーが 接触して物理的にHDDを破損する確立が高いです。 PCがビジー状態でHDDのランプが連続点灯している時などは[Ctrl+Alt+Delete] で対処しましょう。 お使いのOSが書かれていませんがデフラグについて一言。 98、MEなどの場合にはファイルが断片化しやすいのでこまめにデフラグを行うと ファイル処理が早くなりOSが安定します。 2000、XPの場合はNTFSですのでまずは分析を行いましょう。 それで最適化を要求してきたならば実行すればよいかと思います。 デフラグなどを全くしなければそれだけHDD内のデーター移動が少ないです から機械としては長持ちするかも知れませんがPCを使うと言うことでは データーアクセスが遅くなりストレスになるでしょう。 そう言ったことからHDDなどは消耗品と考えPCの使用を主体にされたほうが いいのではないでしょうか。 またHDDはデリケートな精密部品ですから温度に対しても気を遣いましょう。 最近のPCは小型スリム化になっていてケース内の冷却と言う面で苦しい 部分があります。 特に物理的に回転部分のあるHDDは特に熱を持やすいのであまり高温に なると寿命が極端に短くなる可能性もあります。 以下にHDDの温度を計測するソフトがありますので使ってみることをお勧めします。 *HDDのメーカーや型番によっては計測出来ないものもあります。 http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html 私の場合ですが、7200rpmのHDDですから何も対策をしないでおくと夏季などは 60度近くになりますので適当なケースファンをPC内に取り付けて温度対策をしています。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>HDDの寿命を縮める行為や動作って何ですか? ・電源を間違った方法で切る ・高温多湿になるような場所での動作 >私が少し聞いたところですと、デフラグが >あまり良くないと聞いたのですが本当でしょうか? >エラーチェックとかも良くないのでしょうか?  頻繁に行えば寿命は短くなるのかも・・・ ただ、HDDは、消耗品と考えて 常にバックアップを取れば問題ないのでは? >TV録画とかも良くないのかな?  そんな大事に使用していたらパソコン本来の 作業できないと思いますが・・・

関連するQ&A

  • HDDの耐用寿命について

    85歳のデジタルに弱いjkuちゃんです。 (1)TV,やPC、プレイヤーなどに付いているHDDに耐用寿命は有るのですか? (2)有るとすれば、寿命を延ばす使い方(録画、消却の仕方など)を教えて下さい。

  • パソコンの寿命を縮める行為

    パソコンの寿命を縮める行為というのはどのような行為をいうのでしょうか。 自分でもいくつか思い当たることがありますのでとりあえず例示してみます。 1、メンテナンス(デフラグなど)を長期間しない。 2、原因不明のフリーズ 3、フリーズなどを原因とする強制終了 4、たくさんの無駄なファイルをずっと保管する。 他にもありましたら教えてください。 寿命を縮める原因も良ければ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • HDDの長寿命化について

    ハードディスクは使用していくたびに断片化(?)するそうですね。それを直すにはマイコンピュータ→HDDのプロパティー→最適化 が一番最適な方法でしょうか?デフラグをするとよりよいのでしょうか(やり方が解りませんが)? でも、デフラグをやりすぎるとこれもハードディスクに物理的な負担をかけるのでこれも寿命を縮めるのでしょう?パソコンの電源をON/OFFにするのも負担がかかりますよね? ハードディスクの寿命を長く、クラッシュしないようにするためにはデフラグと最適化を行った方がいいのでしょうか、それともどちらか一つ、もしくは両方やらない方がいいのでしょうか? 説明不足でしたら教えてください、出来るだけ早く追記します。

  • デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?

    PCについて質問です。 昔からPCが好きで、それなりにPCの知識も持っています。 家族共用のPCのHDDが長持ちするようにと、割と頻繁にデフラグしているのですが、(2日に1回か、3日に1回くらいです)、先日、父親から、デフラグはHDDの寿命を縮めるのでやめてくれ、と言われました。 本当にそうなのかと思い、ネットで調べて見ると、たしかにそのような情報であふれており、逆の考え方(デフラグ肯定派)がむしろ少数派なのだと分かりました。 結局は、PCの使用状況によるところが大きいとは思いますが、うちのPCはかなりの時間、酷使されていて、いつもだいたい2~3年でHDDがおかしくなります。(父親はテレビ番組の録画、あと自分はネットで大量のデータをダウンロードしています。) 2~3日間隔でデフラグしているのは、何日も放っておくと、すぐに断片化ファイルがたまり、明らかにPCが重くなるからです。 使っているのはフリーソフトの「Auslogics Disk Defrag 」です。理由はデフラグが10分程度(早いときは2~3分)ですぐに終わるからです。感覚的にそれほどHDDを酷使している、とい感覚は無いです。むしろ重いPCを操作しているときの方が、酷使しているなあ、という心理的な負担は大きいです。 デフラグがHDDの寿命を縮めるという、明確な根拠はあるのでしょうか?僕の経験では、デフラグをさぼったPCの方が早くダメになっているような気がします。 皆さんの経験ではどうでしょうか?デフラグを頻繁に実行して、PCが壊れた、という方はいらっしゃいますか?

  • HDD換装直前に行うこれらの行為の有効性は?

    まっさらの新HDDに交換する予定ですが 支障がない限り、コンパクトかつクリーンにしたいです。 OSはクリーンインストールし、データのみ旧HDDからコピペします。 その準備として、旧HDDに対し直前に行う下記行為は 新HDDに対し、どの程度の効果があるのか教えて下さい。 ・デフラグ ・エラーチェック (ファイルシステムエラーを自動的に修復) ・エラーチェック (不良セクタをスキャンし回復) ・旧HDDの空き領域の完全削除 ・レジストリ再編成(レジストリの無駄な空き領域削除) 微々たるものでも出来るだけ詳しく知りたいので なにとぞ、よろしくお願い致します。

  • HDDの寿命に関することです

    以下の事に関してHDDに寿命に影響があるかお伺いしたいと思います。 1.ハードディスクへの「読み」「書き」「消去」は、三つとも同じ程度で寿命は縮まりますか? イメージとしては「読み」より「書き」「消去」のほうが磨耗する気がします。 2.「スタンバイ」・「休止」・「シャットダウン」による違いはあるのでしょうか? (「スタンバイ」はメモリに記憶、「休止」はHDDに記憶する・・。) 3.フルウィルススキャンはやりすぎると、寿命に影響はあるのでしょうか? (デフラグなどはやりすぎるとHDDによくない・・・) 以上についてご解答をよろしくお願いします。

  • ハードディスクの寿命わずかの症状

    最近パソコンが非常に遅いです。スペック的にはあまり悪くはないのですが・・・ウイルスでもなさそうです。再インストールしても遅いのですから。 スペックは Windows XP Professional Espanol メモリSD-RAM 128MB CPU Pentium3 600Mhz HDD 20 GB 回転数 不明 それでHDDの寿命が近づいていてエラーが多すぎて読み込みが遅いのかと思うのでうすが、HDDの寿命が近づいた場合の症状などを教えていただけないでしょうか? ちなみにデフラグは行っていますしエラーチェックも時々行っています

  • HDDアクセスが遅くなった

    TOSIBA ダイナブックA9 XP SP2 メモリ1Gを使用してます。 最近、極端に動作が遅くなってきました。フリーズしたのかと思うくらい 遅いときはHDDからカッ、カッ、カッと音がしてます。 OSの立ち上がりも5分くらいかかる時があります(以前までは2.5分くらい) そろそろHDDの寿命でしょうか? HDDエラーチェック、デフラグ、不要ファイル削除(市販ソフト)、システムファイルチェック等しましたが変わらずです。 エラーチェックでは不良セクタがありました。 遅くなったのは、1ヵ月前に動画編集ソフト(Ulead VideoStudio 9)を使用中に フリーズが多発した日があって、それからです。 あと一応、HDD Healthというソフトでは2013/03/19に壊れると表示されてます。

  • UBUNTUでHDDが調子悪い

    UBUNTUを使ってますが、、たまにHDDが調子悪くて起動できないことがあります。 替えのHDDを準備しようとは思いますが、いろいろ忙しいもので、なかなか買いにいけません。 特にバックアップをすべきデータはないので、そこは問題ありません。 なんとかHDDの寿命を長持ちさせたいのですが、なにか善い方法はないでしょうか? そういえば、ウインドウズの場合だと、チェックディスク・デフラグというのがありますが、 UBUNTUではあ使い方にわからないことが多いこともあり、まだやったことがありません。 HDDの寿命とは関係ないのかもしれませんが、UBUNTUにチェックディスク・デフラグというものはあるのでしょうか?

  • HDDをつけっぱなしにしても良いですか?<HDD寿命の影響について

    PCで作業していない早朝に、1日の作業データや録画したTVのデータを外付けUSB HDDへソフトウェアによるバックアップを考えています。 そのため、ノートPC、外付けHDDの両方を24時間起動(相性問題でハイバネ-ションは不可)させておこうと思っているのですが大丈夫ですかね? 実際にこういった、若干過酷?な条件で使っておられる方に、HDDの耐久性や寿命などを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。