• ベストアンサー

『~~~書』 タイトルは『~書』にしたらいいですか?

文書のタイトルを教えていただきたいのです。 ・こちらの意思を相手に伝えること ・そしてその意思を了解したと言うこと それぞれをお互いに証拠として書面にしておきたいのです。しかしその書面のタイトルはどういえばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.1

覚書(おぼえがき)でよいかと思います。 「覚書」もしくは「○○に関する覚書」

xxxyumekoxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私達(私と主人)は子の立場なのですが 子から親(意思を伝えるもの念書のようなもの)、親から子(確かに子の意思を聞いた、了解した)といった書面を2枚準備したいのですが。。。 それぞれにお互いが署名押印だけですむように書面だけを作成しておきたいのです。 2枚それぞれのタイトルはどういうのがいいですか?

関連するQ&A

  • ふさわしい書面のタイトルを教えてください

    私達(私と主人)は子の立場なのですが 子から親へ(意思を伝えるもの念書のようなもの) 親から子へ(確かに子の意思を聞いた、了解した) といった書面を2枚準備したいのですが。。。 それぞれにお互いが署名押印だけですむように書面だけを作成しておきたいのです。 2枚それぞれのタイトルはどういうのがいいですか? 子から親へは『~書』 親から子へは『~書』 教えてください

  • 裁判離婚の証拠

    相手方から起こされた離婚裁判中で一審で敗訴しました。今回、2審の提出書面に 私に告げずに録音した話し合いの会話を書面に起こしたものを提出してきました。これは有効な証拠にされているのですが、了解を得ずに録音して裁判の証拠にしても認められるのでしょうか? 念の為に録音したもの、と相手方は言っています。私は知りませんでした。

  • 訴訟係属後に裁判所に証拠を出すときの手続

    訴訟係属後に裁判所に書証(文書)を証拠として出すときの手続としては、準備書面と一緒に出すことが多いのだろうと思います。 それ以外に、どのような方法があるでしょうか。 例えば、準備書面は出さないまま、証拠説明書を出して、それと一緒に書証(文書)を証拠として出すことはできますか?

  • <TITLE>タイトル</TITLE>を文書内に表示

    <TITLE>タイトル</TITLE>を文書内に表示するにはどうしたらよかったでしょうか。 タイトルバーだけでなく、文書の先頭にも表示させたいのですが、javascriptで可能でしょうか。 #HTMLでも可能だったりして?

  • 裁判にてどちらの信憑性が重視されますか?

    現在、民事訴訟を控えています。 お力をお貸し下さい。 先方は、裁判が起きると想定していなかった当初は「A(事実であり、当方に都合の良い内容)である。」と言う書面を出して主張していたのですが、現在は「A(事実であり、当方に都合の良い内容)は勘違いでした。やはりB(虚偽であり、先方に都合の良い内容)である。」や「「Aである」とは言っていない。もともとBである。」と主張しだしました。 当初、先方は「Aである」と主張した際の書面は多数存在し、発言については録音証拠があります。 上記の内容から見て、裁判では「A」と「B」どちらの信憑性が重視されますか? また録音証拠については、相手も了解の上に録音した物であれば証拠能力はあると聞きます。 確かに録音の了解は得ていますが、録音の了解を得た後に録音を開始しているのでその証拠は残念ながらありません。 先方は平然と嘘をつくので、おそらく「録音していたのは知らない!」と主張すると思います。 この場合の、録音証拠については証拠能力はあるとみなされますか?

  • タイトルが、分からない。。。

    皆さま 今晩は 互いに玉を転がし相手に当たると相手が倒れて その間に自玉を全部相手に転がすと勝ちって どんなタイトルのゲームでしたっけ?

  • 一審と二審

    民事裁判において、一審である判決が出たとします。 一方が不満を持ち、控訴をしたとします。 お互いが一審で出したのと全く同じ証拠を出し(お互いに新しい証拠無し)、一審で言った準備書面と全く同じ内容を述べたとします。 つまり、準備書面から口頭弁論から証拠から一審と何1つ変わらない場合です。 それでも、一審と違う判決が出る可能性はあるのでしょうか。 二審は、一審の判決は全く関係しないのでしょうか。 であれば、一審は何の為にあるのでしょうか。

  • 訴訟における文書提出の時期について

    こんばんは。 本人訴訟をしているものです。 訴訟をはじめてから半年以上が経ちましたが、未だに補足したい箇所や提出したい証拠があります。 1.証人等の尋問において使用する予定の文書は、尋問を開始するまでに提出しなければならないことは判りますが、例えば、訴状や準備書面で主張した損害額を証明する領収書などの証拠は、最終準備書面までに提出すればよいのでしょうか? 2.証拠を急いで提出したい場合、準備書面を提出せずに、証拠説明書と共に証拠のみを提出することはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • タイトルが文章の商品は信書?

    信書は「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」とされていますが、 「別れましょう私から 消えましょうあなたから」「すき/きづいてよ」「さよならは 言わない」「ご注文はうさぎですか?」 など、タイトルが文章になっていてタイトルがジャケットに記載されているCD・DVD・ブルーレイを非信書便で発送すると郵便法違反になるのでしょうか?

  • 相手に不正確な証拠書面を正確な物に差替えて貰うには

    交通事故(物損)で裁判になり、簡易裁判所で相手方運転者に本人尋問したのですが、相手方弁護士が出した事故状況の証拠書面が分かりづらく、相手方運転者の本人尋問でも、本証拠書面は不正確であると言いました。また相手運転者も高齢で尋問に曖昧且つ分かりづらい返答で裁判官も困ってました。 さて、相手運転者の本人尋問と整合性の取れる証拠書面を相手方から出してほしいのですが、その要望は、準備書面の表題でいいのでしょうか。そして救釈明という見出しでいいのでしょうか? それとも要望書などと言った他の表題を付けて裁判所に提出したらいいのでしょうか? 相手がその要望に返答して本人尋問と整合性のある事故状況証拠書面を提出るかどうかはわかりませんが。 本人尋問では事故6ヶ月後位に詳細な事故状況の聴取を相手の保険会社から受けたそうで、当方への相手方保険会社の過失割合の通告は事故1週間目くらいでした。本人尋問では事故直後に事故状況の聴取を受けたかとの質問に電話で受けたような気がするとの曖昧な返答で、相手方保険会社や弁護士の事故状況説明も二転三転しています。もちろん、当方の事故状況説明は一貫しており書面でも提出してます。 繰り返しますが、相手の主張の事故状況の整合性の取れた書面を提出してもらうにはどのような表題の文書を出せばいいのですか?