• ベストアンサー

容量とメモリーとは?

はじめまして。パソコン初心者のものです。 これから新しくノート型のパソコンを購入しようと考えているのですが、いまいちメモリーの意味がわかりません。64MB、128MB、など色々あるようですが人間の手の数と考えてよいのでしょうか?数字が大きければ大きいほど計算やネットのアクセスが速いのでしょうか? わかりやすく説明していただけると幸いです。 ご助言お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac-san
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.3

初心者の方にも分かりやすく言います。 メモリーとはパソコンが計算や画像を画面に表示したりする場合に一時的にデータを記憶していくところです。 例えて言うと、「容量」の大きさ(MB:メガバイト)とは作業机の広さと考えられ、いくつもの作業をすることができます。 PCをどう使うか(映画をみるとかインターネットだけするなど)によって、必要なメモリー容量は大体決まってきます。普通の使用であれば、256or512MBぐらいで十分でしょうか。 一方、「CPUの周波数」(○Hz)は作業する人間の手の数と言え、周波数が大きいほど早く作業(計算)をすることができます。

19797979
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございます。 CPUの周波数まで説明していただいて感謝です。

その他の回答 (8)

  • kamichank
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.9

メモリーは、作業場/運動場です。数値の大きいほど、つまり64よりも128MBの方が、はるかに快適に動作します。容量は倉庫、これも数値が大きいほど、いろいろなソフトを詰め込め(インストール出来)て便利です。

19797979
質問者

お礼

ありがとうございます。 メモリーは運動場で容量は倉庫、わかりやすい例えをありがとうございます。

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.8

>人間の手の数と考えてよいのでしょうか? 無理やりその解釈でメモリを説明すると、 人間の手は5本の指があり、0~5までの数字を表すことができます。 (ここでは手は作業をするための機器ではなく、指によって情報を記憶しておくために使います。 なので手がいっぱい有る=だから処理が早いということにはなりません。 メモリにはそういった意味合いや機能はありませんから) メモリの場合はひとつの手に8本の指があり、0~255までの数を表すことができます。 これが1B(バイト)です。この1Bという容量は半角文字一字分の文字か、0~255までの数字を記憶しておくことができる容量です。 さて、この手の数が増えると手に記憶しておける数字の数か増えていきます。 CPU(=脳)はこの手からしか情報を読み込めませんから、この手の数は重要です。 たとえば、人間が指を使って計算をするとき10までの計算しかできません。 それを超えるとほかの紙に超えてしまった部分を書くなど工夫が必要になります。 結果的に、手間がかかり計算する速度は遅くなります。 一方もし人間に手が1000本あれば、5000までの数字をダイレクトに扱えますから、 それに収まる計算であれば速度が遅くなることはありません。 PCの場合も同様で、メモリにおいておくデータがメモリより大きくなっていしまった場合、 あふれてしまったデータをHDDに、 一時的に記憶させるという操作や必要なときに読み込みなおすといった操作が加わるので、 (=スワップ) PCの動作速度が非常に低下してしまいます。 というわけで、メモリはお使いの用途にメモリ容量が足りてさえいれば、 それ以上はどれだけ搭載されていても、PC全体の処理速度にはほとんど影響はありません。 しかし足りていない状況では、あればあるほど計算などが速くなります。 >数字が大きければ大きいほど計算やネットのアクセスが速いのでしょうか? というわけで有る意味で正しく、有る意味で正しくないということになります。 一般的にWindowsXPであれば512MBあればたいていの用途で十分な容量です。

19797979
質問者

お礼

すごい・・の一言です。 非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.7

メモリはOSと用途によって必要量が決まってきます。 必要量以上あっても速くはならず電気を食うだけの居候になります。 Windows XPの場合は512MBを目安にしましょう。 >一方、「CPUの周波数」(○Hz)は作業する人間の手の数と言え、周波数が大きいほど早く作業(計算)をすることができます。 これは半分正解、半分間違いです。 例えば、2人で作業するのと3人で作業するのはどちらが速いかといわれ3人と答えるのは短絡思考です。 熟練者2人と素人3人のように熟練者の作業効率がよいため人数が多い素人より作業が速いというケースも考えられます。 CPUにも同じことが言え、クロックあたりの性能が違えば単純にクロックの大きさで判断はできません。 場合によってはクロックが半分でも高速ということもあります。 あくまでも、クロックで比較できるのは名前・コア・キャッシュ量などがすべて同じ(つまりクロック以外に違うところがない)CPUであればクロックが大きいほど高性能となります。

19797979
質問者

お礼

ありがとうございます。 CPUの周波数は作業にかかわるとは・・。 パソコンは奥が深いですね。

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.6

“メモリー”とはフォルダー、ファイルが収納された収納書棚から一時的に取り出してきた書面を机の上に置いて作業を行う、いわば作業台のような存在です。 作業台は広い程速くスムーズにその作業を処理できますよね。 ですからその数値が大きいほど動きは速く、スムーズにはかどります。 画面の切り替わりが速いわけですね。 ただし、NETに“早く”(速くではなくて)繋がるかどうかは別です。 XPの場合は少なくとも256MBは必要で、購入を予定されている市販の殆どはこの値のメモリーを搭載しています。 お書きの64、128MBは一世代前の98、Me時代の数値ですからXPですと普通には動かないでしょう。

19797979
質問者

お礼

ありがとうございます。 XPの最低は256MBですか。 勉強になります。

回答No.5

初めまして メモリーの容量は、作業台や机の上の広さと考えた方が近いかも 広ければ、本やノートを何冊も出して作業しても支障がないですが 狭ければ、出してある物を一端引き出しなどにしまって(HDDに一時保存) ある作業を終えてから、また引き出しから取り出す >ネットのアクセスが速いのでしょうか? 直接影響はないですが、ウィルス、セキュリティソフトを導入していると そのソフトは効率的に動きやすくなります。 WindowsXP でしたならば、512位からそれ以上ある方が ソフトウェアの全体的レスポンスは良くなります

19797979
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットには影響なくてもウィルスソフトを効率的に動かすのにはある程度のメモリーが必要ですね。

noname#15285
noname#15285
回答No.4

よく言われるたとえ話ですが、 メモリーは机の大きさ、ハードディスクは引き出しの数(大きさ) 作業の効率からいうと机は広い方が楽ですよね。それと同じことです。 3Dソフトや表計算には威力を発揮しますが、ネットのアクセスはあまり影響ないです。

19797979
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに机が広い方が作業効率が上がりますね。 夜遅くにご回答していただきありがとうございます。

  • sbh
  • ベストアンサー率17% (112/633)
回答No.2

ここ見て下さい。 http://www.b-ixi.jp/memoryup.html

参考URL:
http://www.b-ixi.jp/memoryup.html
19797979
質問者

お礼

アドレスを載せていただきありがとうございます。 パソコン用語は複雑で・・・・。 勉強になります。

回答No.1

メモリー増設に関してですが、参考になりますでしょうか。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcoption/memory/0407/index.jsp

19797979
質問者

お礼

非常にわかりやすいアドレスありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう