• ベストアンサー

電卓計算(掛け算と足し算)

初歩的なことなのですが、電卓で複数の掛け算の答えを足す場合のやり方を教えてください。 例えば、100円のりんごを2個と200円のなしを3個売る場合の計算です。 1)100×2=200 2)200×3=600 3)200+600=800 という3つの段階をふまずに、一気に計算できる方法って知りませんか? 複雑な計算になると、掛け算1つずつの答えを覚えた後に、足していくというのは難しいんです。 (立ち仕事で電卓を使うので、メモもできませんし、時間もかけられません。) お願いします!!

noname#20802
noname#20802

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

メモリー機能を使いましょう。 [1][0][0][×][2][=]200 ここで、[M+]を押します。 200がメモリに記憶されます。 次に [2][0][0][×][3][=]600 ここで、また[M+]を押します。 600がメモリに足されます。 メモリの中身を見るには[MR]というキーを押します。 800が表示されるはずです。

その他の回答 (10)

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.11

すべての電卓にあるわけではありませんが、 [GT]キーを押すと、それまでの「答え」の「合計」を 表示してくれます。GTはグランドトータル=総合計です すべての電卓にあるわけではありませんが決して特殊なキーではなく 一般向けの卓上電卓の多くについています

noname#20802
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました! こんなに早く、沢山の回答が来るなんてすごいですね!! さっそく明日から使ってみます。ありがとうございます。

回答No.10

 何度もすいません。  関数電卓を使ってはというご意見がありますが、 Windowsには関数電卓がついています。 パソコンを使うのも一つの方法でしょう。 [スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-電卓 電卓が表示されたら、表示(V)を押すと関数電卓を選べます。

noname#19167
noname#19167
回答No.9

直接の回答ではないですが、関数電卓を使ってはどうでしょうか。計算式に()「かっこ」などを入れられて、直感で計算できます。使い勝手はこのような感じです。↓ http://tomari.org/main/java/dentaku_kansuu.html 実際のものは↓ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427616_91_87/807.html です。いらない機能も多数ありますが、便利ですよ。

回答No.8

#2です。 電卓のボタンはメーカーによって微妙に違います。 ・カシオ  [AC]を押してもメモリは消えません。  [MC]を押すとメモリが消えます。  メモリ表示は[MR]です。 ・シャープ・キャノン  [CA]を押すとメモリも消えます  [CM]を押すとメモリだけ消えます。  メモリ表示は[RM]です。  [RM]を2回押すと[CM]になる機種もあります。  

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.7

100×2+200×3って数式を入れれる電卓があります 先に掛け算を計算するので答えはちゃんとでますよ そんな電卓使いましょう 数式記憶する電卓です

参考URL:
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/classes/Calculator/
  • wo_ow
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.6

#4です ごめんなさい、問題を読み違えてました… 100×2 M+ 200×3 MR だけで良いです。さらに200と600を足したいのかと勘違いしました! すみませんでした!!

  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.5

その電卓に、メモリー機能はないでしょうか? 「M+」とか「M-」とか「MR」というボタンです。 それがあれば、できます。 手順は以下の通りです。 100*2= と入力し、200と表示されたところで「M+」を押す。 200*3= と入力し、600と表示されたところで「M+」を押す。 最後に「MR」を押す。 その他の使い方も書いてありますので、参考にしてください。

参考URL:
http://www5.plala.or.jp/igjhmc/calc/memory.html
  • wo_ow
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.4

電卓に「M+」というのがありますか? (たまにない電卓もありますが…) 100×2 M+ 200×3 M+ 200   M+ 600   MR(もしくはRM) と押すと同じ答えになりますよ。 電卓によって記号の書き方が違ったりしますが 私はこのやり方です!

回答No.3

[M+]を使いましょう。 前もって[CM]を押してクリアしてください。 例題の計算だと [100]・[×]・[2]・[M+] [200]・[×]・[3]・[M+] 最後に[RM]を押すと合計が出ます。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

掛け算は暗算でする もしくは、電卓を2個使う

関連するQ&A

  • 電卓での計算がわかりません。

    FPの勉強をしています、わからない計算式があったのでお答えください。 くだらない質問ですが。 155万円×(1+0.02)の10乗=188.94......となってるんですがどう電卓をたたいてもこの答えになりません。 どう電卓をたたけばいいのですか? 次の計算ですが 100万円÷(1+0.02)の10乗=121.8994万円となりますが、どう電卓をたたいてもこの答えにはなりません。 くだらない質問ですがどう電卓をたたけばいいのか教えてください、お願いします。

  • 電卓と計算式

    例えば、値札で 20%引きの商品14280円だったとして、定価がわからない ときの計算式を教えてもらいたいです。(たぶん、答えは17850) また、上記の質問を電卓を使っての使い方ってどうなるのでしょうか?

  • 何故2+2×2=6なのか?

    小学校の算数の問題です 2+2×2=6 しかし2+2=4です 更に4×2=8です しかし…計算上は2×2を先に計算しなければならないので2×2=4、次に2+4を計算して答えは6になります。 小学校4年生で習ったこの問題は一例です。 足し算、引き算、掛け算、割り算を混ぜた問題は掛け算と割り算を優先して計算しなければなりません。 何故そうしなければならないのでしょうか? 「そうなる物はそうなる!」では納得出来ません。 安物の電卓や携帯電話の電卓では2+2×2=8です(ちょっと機能の良い電卓では答えは6と出ます) りんごが2つあります。 更にりんごを2つ追加しました。 これでりんごは4つになりました。 更に4つのりんごを2倍にしてくれました。りんごは8つになりました。 訳が分からなくなりました… 何故2+2×2=6なのでしょうか? 更には2+2×2の答えを8にする方法はありますか? あったら教えて下さい。

  • 電卓での対数計算

    すみません 家電になるのか分からず、また、すごく初歩的且つ機種によっても違うかもしれませんが、関数電卓で log 1.23 = とキーを打てば 0.089905111 と答えが出ますが 逆に”0.08990511”が分かっているときに、これはlogいくつになるかを計算するには、どうキー入力すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電卓での計算方法についてお聞きしたいのですが…

    電卓での計算方法についてお聞きしたいのですが… 初歩的な質問で大変恐縮なのですが、 例えば477379を100%とした時531557は何%になるでしょう?という問題があったとして 答えは約111.3%だということはわかるのですが私のやり方ですと… 477379÷100=4773.79 4773.79=1%⇒これを紙面等に記録 531557÷4773.79=約111.3% というやり方になってしまいます。 100%とした時ならまだ暗算で何とかなるのですがそれ以外になるとどうしても時間がかかってしまいます。 何かもっと簡単な計算方法はないのでしょうか?

  • インド数学での掛け算について

    1/7「世界ふしぎ発見」でインドがテーマに放送がありまして、 その中で「インド数学」というものの紹介がありました。 2桁の掛け算を暗算のように簡単に答えを出すのだそうですが、その方法とは 《番組例》75×75=5625の場合    7:5×7:5 (位ごと分けて計算をするらしい)        まず1の位どうしで5×5で25    5×5 = ○,○25 … (1)   次に10の位で7×7なのですが、番組では     7:5×7:5 (位ごと分けて計算をする)    +1 (なぜか1を足して) ここで1をどうして足すのかが不明     8  ×7 = 5,6○○ … (2)      (1)と(2)をあわせ 5,625 と計算の答えを出していました。 こんな簡単な計算方法があるのなら苦労しないで暗算ができそうですが 他の2桁の掛け算をしてみますと、この方法はどうも当てはまらないようです。 番組ではこの法則を応用すれば他の数も計算できるようなことを言っていましたが、 なぜ、75×75の場合には、7×7に「1」を加えるのか? 他の数字のときはいくら加えればいいのか? この肝心なところが判りません。 これが判れば、電卓のお世話になることも少なくなるかもしれません。 どなたか・・・おわかりになりますか?

  • 電卓での割り引き計算

    すみませんが・・・電卓での割り引き計算の仕方について教えて下さい。 例えば、税込み3150円の10%オフの商品と、420円の6%オフと315円の6%オフの3つの商品を買うときの電卓での計算はどうなるのでしょうか?? 回答お願いします。 ちなみに315円の商品が6%オフにならない場合の計算方法も教えてください。

  • 電卓で累乗の計算をする方法を教えてください。

    割引現在価値の計算等を電卓で行う場合にはどうしたらいいでしょうか? 例)(500÷1.05)+{500÷(1.05)^}+{500÷(1.05)^} ※^はそれぞれ二乗、三乗です。 現在、二乗の場合、1.05××=÷÷500 ここで計算結果をメモ書きし、三乗 1.05×××=÷÷500 メモ書きした数字3つを足すという方法で計算してます。 もっと簡単な方法がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 電卓の打ち方

    皆さん初歩的な質問ですがお付き合いください 電卓で1000円の5%を計算したいのですが使い方が分かりません分かり易く手順教えてくださいよろしくお願いします。

  • 小学三年生 掛け算のひっさんについて

    先日テストで、30×86のひっさんを途中計算なしで答えを出した結果正答なのに先生は丸をくれませんでした。 教科書では86×30のように逆の場合のひっさんは途中計算なしで暗算で解くように表記はされています。さらにテストのような逆の時は途中計算するようにとは表記されていません。掛け算は逆にしても答えは同じですよね。なぜだめだったのでしょうか?