• ベストアンサー

アルバイトと労働基準法違反

今勤めているバイト先をやめようと思います。 まだ始めてから3ヶ月経っていないのですが、 給与に納得できません。明らかに労働基準法違反なのですが、 差額の請求はどのような書状を書けばいいか等アドバイスください。 では、現状を説明したいと思います。 ちなみにカラオケ(ビリヤードやネットカフェもあり)のバイトです。 研修は100時間で終る(仕事の出来次第では超える場合もありえる) と、書類に書いてあった。 →勤務時間300時間を越えても研修が終らない 研修中の給料は一律650円である。 →深夜手当ても出ない サービス残業が約1時間程度 →これに関してはタイムカードを打った後に働くので立証は難しいと思いますが。 と、大まかにはこういう状態です。 ちなみに、ほとんど深夜ばかり働いているのに 給料明細には、早朝勤務の欄に書かれていました。 訴えても証拠が無いといわれるのでしょうか? それと、遅刻をしたら罰金を給料から引かれるんですが、 これも違法ですよね?(遅刻するのも悪いことですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.研修中の650円は、都道府県の労働基準局長の許可を受けていなければ、最低賃金以下になるので、違法の可能性がある。 2.研修期間の延長理由が明確なら、ある程度は許容される。  正社員の試用期間は3~6ヵ月のところが多いので、300時間が長いとは言えない。 3.深夜手当が出ないのは、違法の可能性大。22時~朝5時。  もともと深夜勤務の賃金がもとに、研修中給与も設定されていれば、合法。 4.サービス残業は、立証できないと、訴えてもムダ。 5.遅刻分の時間が引かれているなら、合法。  遅刻○回で○千円のような場合は、違法。 どちらにしても、明確な証拠がなければ、労働基準監督署は動かない。 書き方より、まず証拠。 証拠があれば、「○○の事実があり、これは労働基準法第○条に違反する。 よって私が受けるべき給与との差額を○月○日までに下記口座へ振り込まれたい。 振り込み費用は貴社負担とされたい。  計算根拠:                           」

gakusei
質問者

補足

1、一応都道府県のでは最低賃金は638円らしいので通常の時間帯は問題ないのですが。 2、案内を覚えたら(カラオケのルームに案内する)通常時給になるらしいのですが、覚える以前に教えてもらえないのです。 3、うちのバイトは9時からが始まりで翌9時までは同日と考え仕事させられるのですが、ラスト勤務は23~8時を働かせられます(残業入れれば9時過ぎることも多々ありますが)。 この場合も22~5時の分だけ請求できるのでしょうか? 4、残業については諦めます。 5、No1の方でで書いたことを参考にしてください。 書状の書き方(労働基準法第○条に違反する、等)は、労働基準監督署に行けば 教えてくれるものなのでしょうか? それとも自分で六法全書とかで調べなければいけないのでしょうか? 何条かとかを調べるのは骨が折れると思われますが。 あと、店長はそうではないらしいのですが、親会社はヤクザ経営という噂があるのですが(実際それっぽい専務がよくくる)大丈夫だと思われますか? 明確な証拠・・・タイムカードをコピーすればよろしいでしょうか? 勝手に店からタイムカードを持ち出すと今度はこちらが攻められる気もしますが・・・。 遅刻分に関しては給料明細に「遅刻」という蘭があるのでそちらで証拠になると思いますが。。。 それと、請求する先なんですが、店のほうに請求すればいいのでしょうか? 会社のほうに請求すればいいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

結論から申し上げます。 1.そのバイトはすぐ辞めましょう。 2.違法の部分について訴えることは危険かも知れません。諦めましょう。 以下、ご質問中の各項目について考えてみます。 《研修期間について》  『仕事の出来次第では超える場合もありえる』と書いてあるなら、文句は言えません。また、300時間というのは、少し長いような気もしますが、それほど無理な時間数とも言えないと思います。  それから、厳しいことを申し上げますが、「教えてくれない」は言い訳です。会社勤めを始めても先輩たちは教えてくれません。分からないことは訊いて、自分で覚えようとする努力が必要です。(文句を言っても、こんなふうに言い返されてしまいますよ。) 《深夜割増しについて》  22時~翌朝5時(地域によっては23時~翌朝6時)は、他の時間帯の2割5分の深夜割増しを払わなければなりません。<労働基準法第37条第3項  ただしカラオケ店などでは、深夜勤務を前提に賃金が設定されていることもあるので、「もともと割増ししているのですよ。」と言われたらそれまで。  最低賃金は下回っていないとの由、これについても争えなさそうですね。 《タイムカードを退勤1時間前に打つこと》  [サービス残業]という問題ではなく、退勤時刻を正しく把握できていないことに争点があります。労働法以前の「信義則」(<民法第1条第2項)に係る問題です。 《給料明細の記入欄》  早朝勤務の欄に記入されていても、実害が無ければ、争う理由が無いです。  訴訟の証拠としては、給料明細でなく、タイムカードを使いますので、その点については目くじらを立てることではないでしょう。 《遅刻の罰金について》  遅刻時間に相当する賃金を差し引くこと、皆勤手当(というものが有ればですが)を支払わないことは、許されます。また、[制裁]としては、1回あたり給料の半日分、総額で賃金支払いごとにその1割を超えない範囲とされています。<労働基準法第91条  そう考えると、予め制裁の内容が示されていて、それが労働基準法の範囲内であるならば、違法ではありません。(金額が“妥当”であるかは別問題)  欠勤について、[無断で5000円]というのは甘いくらいだと思いますが、[有断でも2000円]は妥当性に欠きますね。でも、労働契約も[契約]なのですから、この条件が予め示されているならば、すなわち無効とは言えないでしょう。  このように考えてみますと、違法性に関してはグレーの部分が多く(「明らかに労働基準法違反」ではないですよ)、法的措置はとりにくいと思われます。しかも相手は「ヤ」がらみとのこと、返り討ちに遭う危険性が高いんじゃないでしょうか。  こんな労働条件でのアルバイトを続けることはありませんが、へたに請求したり訴えたりはしないほうが無難だと思います。

gakusei
質問者

お礼

お礼書くの忘れてましたm(_ _)m 忠告通りあきらめました。 それと、誤解があるようなので補足しておきますが それから、厳しいことを申し上げますが、「教えてくれない」は言い訳です。会社勤めを始めても先輩たちは教えてくれません。分からないことは訊いて、自分で覚えようとする努力が必要です。(文句を言っても、こんなふうに言い返されてしまいますよ。) とのことですが、 仕事の仕方はわかっているんですが (当然毎日先輩の仕事を毎日見てるわけですから 言い方とか覚えてますが) マニュアルの用紙を貰って、教えてもらうまでは 勝手にしたら逆に怒られます^^; そういう制度になっているので。 例え方が悪いかもしれませんが 男女雇用均等法のできる前のお茶をくんだりコピーをしてる 女性のようなものです。 ご回答有難う御座いました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

私は法的にこのことはわかりませんが、 >遅刻をしたら罰金を給料から引かれるんですが、 これも違法ですよね これですが、 遅刻すると一般的な考え方ですと 時給例えば1000円とします。 10分遅刻しました。 会社にも寄りますが、 15分単位か、30分単位が多いと思われます。 15分単位で計算の会社なら-250円 30分単位の会社なら-500円 こういうことではないですか? それとも罰金となっていますか? 罰金となっていたら問題だと思いますが、上記のような差し引きですと当然だと思うのですが。 一般社員(最近はタイムカードなどがない場合もありますが)でも同様な考え方です。(会社によるかな?パートさんはそういう風になってますよ) 残業に関しても考えが同じで、30分単位に加算される場合、29分だと細かく言えば残業手当はつかないです。 15分ずつ2日やっているから・・といってもこれも通常つかないです。例外で必ず、15分残業しなければならない職場、例えば受付で、お客さんがくるから、必ず15分延長して残らなければならない・・場合、会社が認めて例外的に残業を付与してくれる場合があります。これは例外です。 一般社員が例えば、毎日15分残っているから、つけてほしいと願ってもそれは認められていません。(会社によって誤差はあると思いますが) ご参考まで

gakusei
質問者

補足

いえ。 一回遅刻すると1000円 二回目は2000円(+1回目の分も) 三回目は3000円(+1回目・2回目の分も) 四回目は・・・・(以下同文) ってな感じです。 ちなみに欠勤は無断であれば5000円 有断でもかわりを立てなければ2000円 残業は1時間以上です。

関連するQ&A

  • これ、労働基準法違反ですか?

    うちの会社の労働環境なんですが、 いくつか労働基準法を違反していないか、 回答をいただけると幸いです。 (1)遅刻をすると、15分単位で給料から引かれる 例えば1分遅刻すると15分分の給料が引かれ、 16分の遅刻で30分分引かれる。 (2)交通費は全額支給だが、車出勤は禁止のため、車で出社すると、 交通費が日割りで1日分引かれる。 例えば交通費が20000円支給されており、月22日出社の場合、 1回車で出社すると、20000÷22=909で 909円引かれる。 (3)残業代が一律計算。 仕事の性質上、残業が多いのだが(月平均100時間以上)、 どれだけ残業しても、残業代は一律で30,000円。 一回、労働基準監督署の指導が入り、ひと月だけ残業代らしき 支給があった(それ以降は特になし)。 (4)社用車で事故した場合、10万円を給料から天引き。 もちろん社用車は保険に入っているため、修理費はかからない。 保険代は上がりますが。それにしても上がった差額が10万円も するハズはないですし。 以上、長文になりましたが、回答をいただけると助かります。

  • これって労働基準法違反?

    ※細かい情報を書いてしまうと特定されてしまうかもしれないので情報が少ない部分もあるかと思いますが、ご容赦下さい。 ★1日に8時間、1週間に40時間以上の労働をしておりますが、36協定で限度内の超過勤務時間で、かつ雇用主が36協定を届け出ていれば適法と解釈しましたが、合っていますか? ★うちの会社は固定時間外手当制で、何時間時間外勤務・休日勤務をしても全員「年間○時間分」という一律額しか出ません。(その「○時間」が何をもとに算出された時間なのかは不明。) 超過勤務時間が一律額に満たない場合は社員は会社にその差額を返却する必要はないと理解したのですが、 一律額より超過勤務時間の方が長ければ、不足分の差額をもらう義務があると理解しました。 しかも労働基準法では1ヶ月の残業時間が60時間を超えない場合は25%割り増し、休日労働は35%割り増しと理解したのですが、うちの会社の一律額の算出方法は「年収を時給に換算し、それの○時間分」ですし、そもそもタイムカードも残業時間と休日出勤とに分けて算出されておらず、25%も35%も関係ないのです。 これって労働基準法違反でしょうか?割増率とその支払いに関しては36協定に届け出とかは関係なくどこも一緒で義務付けですよね?みなし労働時間制だとしても、実際にその一定額を超えていれば会社はその差額分を支払わねばなりませんか? もし違反だとしても、改善される確率はかなり少ないですが、労働組合が立ち上がって行動を起こさないと監督署は何もしてくれないと耳にしましたが、本当ですか? 世間の多くの会社でこのようなことがあると思うのですが、皆さん泣き寝入り状態ということですか? 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 間違って理解している部分がありましたら、それもご指摘下さるとありがたいです。

  • 罰金は労働基準法違反ではないでしょうか?

    ある会社でバイトをしてました ▼出勤30分程前に風邪で今日は休ませてと電話したら"当日キャンセル"として7000円「罰金」として給料から引くと言われた ▼仕事の影響などもろもろで鬱病になってしまい2日連続(電話をかける気力もなく)無断欠勤をしてしまったら"無断キャンセル"で1日あたり20000円「罰金」として給料から引くと言われた そこで表題の通りこれらの罰金は労働基準法違反ではないでしょうか? ■補足 ●時給1000円,1日8時間勤務(=8000円)。研修2週間後12時間労働に。 ●初出勤日に「罰金」の説明書を見せられた。ただテキトーに説明をとばされてしまい罰金がこれ程高いとは認識してなかった。そして『誓約書』のようなもの(以下『誓約書』)に名前などを書かされそこには(おそらく)「別紙の規則を守ること。守らない場合は…」といった内容が書かれていた ●『誓約書』のコピーを自分はもらっていない ●T社に面接に行ったが『誓約書』にはS社とM社という別会社の名前が書いてあった。(なお派遣ではない)そして「S社はM社の旧名である」と誓約書を書く時説明された。だがM社の番号から私の携帯宛にS社名義とM社名義の両方で電話がかかってきた。昨日は電話で逆に「M社はS社の旧名である」と言われた ●鬱がなおらず外に出るのもつらいのでやめたい旨を電話で伝えた ■不審点 ●本来給料は銀行振込だが取りに来いと言われた。鬱で行くのが辛いので診断書を郵送すると言ってもダメだとのこと ●診断書を提出しても罰金は変わらないとのこと ●面接の時9:00-21:00の勤務で双方合意したにも関わらず、勤務初日に初めて最初の2週間は9:00-17:00の勤務になると言われた ●早退/遅刻はないが総労働時間が「何十何テン5時間」とのこと。30分の空白が意味不明 ●誓約書にT,S,M社いずれかまたは全ての住所が記載されていなかった 以上、どう対応すべきしょうか?

  • 労働基準法に詳しい方お願いします。

    私は東京のとある場所の個人経営のバーでアルバイトとして働く22才男です。 実は勤務先では労働基準法で定められている深夜時給が発生しないのです。 なぜ今になって、かと言うと、 今までは働かせてもらっているという気持ちだったので深夜時給には触れず約10ヶ月間働いてきたのですが、営業方針や教育方針など考え方の相違で辞めようと思い、これまで働いてきた深夜勤務手数料分を貰い、辞めようと思いました。 因みに応募時の求人誌には時給1000円以上と書いてあり、深夜時給25%割増し有りとは記述されていませんでした。 中には深夜時給が発生する22時以前の時給が基本給の1.25%増しというペテン師まがいな者も世の中にはいるらしいので、今回はそのようなペテン師のようなことを言わせないために助言を頂きたく質問させていただきました。 また、遅刻1回につき罰金5000円と言う新しいルールが出来ました。 罰金の金額を定めると法律違反と 聞きました。どうなのでしょうか? 今更になってこれまで働いてきた深夜勤務分の金額は貰えますか? お願いします。 因みに助言を頂いた後に労働基準監督署に相談するつもりです。 あとなるべく裁判はしたくないです。

  • 労働基準法とその対処について

    父の職場について質問があります。 職場は飲食店(チェーン店とかではなく一店舗のみ)です。 シフト制になっていて、始業時間などは曜日によって違うのですが、大まかに言うと、 早朝からの勤務、昼からの勤務、夜勤、 の3つが一週間おきにやってきます。 とりあえず父の話を箇条書きにしてみると ・どの勤務時間帯についても休憩時間が一切ない ・遅刻したり休んだりすると給料から罰金を取られる(働いていない分の給料が引かれるのとは別に) ・どの勤務時間帯も同じ給料 ・会社の備品が古くなって使えなくなったら、その備品を買うための金を従業員の給料からカンパみたいに集める ・従業員を見張る監視カメラ(音声も入る)がある ・月曜日の午前中(午前10時頃)、夜勤から家に帰ってくる→火曜日の朝(午前5時頃)、早朝勤務にでかける――この月曜日は『休み』扱いとのこと ・日曜日の夜から月曜日の朝にかけての夜勤は、休みなしの10時間労働 ・職安ではこのような時間などの労働条件は書いてなかった ・雇用主に改善要求も含め、なにか口出ししただけで、従業員は解雇されてしまう このあたりが腑に落ちないとしてよく聞く話です。 そして最後、 ・従業員が労働基準監督所に相談しに行ったところ、「労働条件の話し合いは、雇用主としてくれ」と追い返された 雇用主と話をしたらクビになるから相談しに行ったのに……やはりこれだけじゃ相手にされないんですかね? やはりこのうちのいくらかは労働基準法に違反していますか?  また父はもう辞めると言い出しているのですが、 やはりタダで辞めるしかないのですか?  長くなってすみません。 とりあえず、この固まった状況を変えるためになにができるか、あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • これって労働基準法違反ですか?

    4月から入っている会社(小売業、販売)での待遇に疑問に感じる点がいくつかあります。 労働基準法に違反しているのでは??と思うのですが、どうなのでしょうか。 ・「週休二日制(シフト制)」ということになっており、シフトでそれぞれ週に2日公休の曜日が決まっています。例えば私は火と金です。一ヶ月が4週間の場合はいいのですが、5週ある月の場合、たとえば今月は火曜日が5回ありますが、その場合は火曜日が一回出勤になるのです。「休みは月に8日と決まっているから」のだとか。。。でもそれじゃ週休二日じゃないし、なぜ月単位で計算しているのかイミが分かりません。 ・色々な分野の商品を販売しているので、商品知識などを勉強するための研修があります。新入社員の私たちは今は毎月一回は出るように言われています。しかし、それを受けるのは勤務日ではなく、公休の日なんです。公休の曜日と研修の日程が合わない場合は、公休日を研修の日に振替られます。しかし研修場所への電車代だけで、給料は出ません。あくまで個人がプライベートな時間に向上心から勉強しているという形になっています。この間の研修などは、授業時間が5時間もかかるものでしたし、その研修場所へは片道1時間半かかったので、完全に1日潰れました。会社の都合で、仕事のために行っている研修なのに、なぜ休みの日に無給で受けなきゃいけないのか納得できませんでした。 ・夏期の休暇がたった2日です。 ・サービス残業が横行しています。残業は事前申請したものしか認められていません。タイムカードを押す時間帯が決められており、朝は始業時間30分前、夜は就業時間以降30分以内に押さないといけません。押さないと、後で怒られます。しかし品物がメーカーから届くのが夕方6時なので、午前のうちに残業を想定するのは無理で、店員(うち契約社員やパートが数多く占める)の多くが、決められた時間以内にタイムカードを押して、帰ったという形にして、2、3時間も作業していたりします。早く帰る人に自分のタイムカードを代わりに押すようにと頼む人も多いです。押す時間が決められているなんて、何のためのタイムカードなのかイミが分かりません。。。 ・タイムカードを押した後に、事務所でギフト券などを毎日200枚数えることが決められています。すぐ終ることですが、押した後に何かを頼まれるというのに違和感を感じます。 ・イエローカード、レッドカードなどと呼ばれるものがあり、イエローは500円、レッドは1000円など給料から引かれます。内容は服装の乱れや、書類のサイン忘れなど些細に思えることです。制服や名札は支給ですが、その名札が名札入れからたまにズレて落ちてしまいますが、名札の紛失はイエローなのだそうです。作業していてやむおえなく落ちてしまったりするのに、お金を取ったりするのはアリなのですか? ・ロッカーがあり、そこに制服などを入れているのですが、もし鍵を忘れた場合、どんなに遠くても家まで取りにいかなくてはいけません。事務所にスペアキーがあるのに、絶対に貸し出しをしません。遅刻扱いにして給料を減らしたいのでしょうか? ・制服は最初は支給されており、洗濯は個々でするようになっています。何年も使い続けてもしボロボロになった場合、新たなものを購入する実費は社員の負担だそうです。なぜ?しかも退社した時、その制服は会社へ返すのにですよ。 ・基本労働時間が9時間半で、うち休憩時間が1時間半ですが、実労が8時間ならばいいのですか? ・これは下らないことですが、給与明細をわざわざ店長に自分から「下さい」って言いにいかないとくれません。(振り込みはされてますが)もらいに行かずにいたら、本当にずっとくれませんでした。 まだまだあったような気がしますが、とりあえず今のところ以上です。 もしかしたらこれが当たり前なのかもしれませんが、どうなのでしょう。 教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに従業員1000人弱の会社ですが、労働組合のようなものはありません。

  • 労働基準法違反!!

    友人(女性)の職場の話しです。 割烹料理店の事務職(勤務暦約3年)で、そのお店の事務室で勤務(事務は彼女一人)。 本社は某印刷会社のちゃんとした株式会社です。 ・まず、勤務時間は9~18時なのですが、8時半には出勤して事務室の掃除を強制させられている。 ・勤務が18時に終わるのは稀で、ほとんど毎日残業。遅いときは22時頃まで残業させられる。 ・残業しても残業代は一切付かない。 ・月間の休日は6日(12~1月と8月は少し多め) ・病気欠勤以外の有給休暇は認められない。 ・病気欠勤でも有給日数を超えたら1日につき1万円の罰金を給料天引きされる。 彼女の話を思い出しただけでもこれだけの労働基準法違反があります。 同じ職場の人達は「飲食店だから」ということで目を瞑っているらしいのですが、「飲食店だから」で認められることではないと思います。 もっとひどい会社もあるでしょうけど・・・ もし皆様がこのような会社に勤めていたとしたら、やはり我慢しますか?

  • 労働基準法に詳しい方にお尋ねします。

    労働基準法に詳しい方にお尋ねします。 従業員約90人のIT関係の会社で、地場に8つの支店があります。 経営者や役員は皆、親族関係にあります。 職種がIT関連なので、若い人でないと対応できないため、 従業員は20代の女性がほとんどで、男性は30歳ぐらいになると主に管理職になります。 労働組合はなく、ユニオンにも加入してしません。 組合を作ると会社からの風当たりが強くなり、働けなくなるから、ということと、 どうせみんなすぐに辞める、いやなら辞めればいい、という雰囲気の職場です。 勤務時間は午前8時からということになっていますが、清掃や着替えを終わらせた後、 毎日午前7時35分から朝礼やミーティング、簡単な研修があるので、 実際の出勤時間は午前7時35分です。 毎日25分早く出勤している分についての賃金は支給されません。 支店によっては、この午前7時35分に遅刻すると「罰金」制度があります。 遅刻者から徴収した「罰金」は職場の慰安会の飲食費などに遣われます。 着替えや機器の電源を入れるなど、午前8時から仕事に取りかかるために必要な用意とは別に、 25分早く出勤して時間外の賃金が支払われず、 逆に支店長個人の独断で遅刻者から「罰金」を徴収することはできるのでしょうか。 それから、忙しいときには本来1時間であるはずの休憩時間も35分間しかもらえず、 これについても減らされた25分の休憩時間の賃金は支給されません。

  • 労働基準法?

    全く 法律にうといので判りません。 アドバイスや知識がある方お願いいたします。 労働基準法に触れているのか教えてください 週休2日制というシフト勤務です。職安に出している就業時間は8時10分から17時30分です 会社の規定?で残業20時間以上は残業代を支払いません。とありますが、実際は120時間を越えることがほとんどです。 早朝会議あり。早朝手当てなし 7時OR7時30分から8時過ぎまで会議やミーティングで強制出勤 公休でも出勤しないと評価(給料)が下がる。 ちなみに1ヶ月の給料明細を書き出すと 所定就労日23日 所定労働時間 178:15 所定外時間 20:00 基本給 158.000 です。この時の実際の残業時間は148時間でした。 そのうちの20時間は残業代として給付されています。 ボーナスはない会社です。 何が調べる時に必要か判りませんが、今現在手持ちでは資料はこのくらいになります。 判りづらくてすみません。 よろしくご返答ください

  • 以下で労働基準法違反(=違法?)となるものを教えてください。

    以下で労働基準法違反(=違法?)となるものを教えてください。 本当に分からないので、詳しくお願いいたします。 また、私は月給制なのですが、即ち社員なのかも教えてください(時給と月給の差だけでバイトか社員か決まるのでしょうか)。 ちなみに会社は保険や年金など一切ノータッチです。 (1)終了時間が決まっておらず、タイムカードは出社時のみ押す。 (2)遅刻すると1分100円の罰金がある(そのような契約は交わしていません)。 (3)ミスがあると自腹を切ってミス分の金額を埋める。プラス罰金がある(無論そのような契約は交わしていません)。 ちなみに水商売(クラブの裏方)なので、多少「水商売はそういうもの」というのがあるのは分かりますが、水商売だと労働基準法が変わるとかあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。