- ベストアンサー
- 暇なときにでも
トイレにバリウムが、、、
旦那が成人病検診で、胃のバリウム検査をうけ、 帰ってきてトイレを使った後に、洋式便器の底 (水のたまっているところ)に白くバリウムが 沈殿してこびりついてしまいました。 ちょっとこすったのですが、とれません。 どうしたらきれいにとれるでしょうか? また、塩素系の洗剤を使っても 大丈夫なんでしょうか? 化学反応をおこしたりしないですか? (汚い話ですみません、、、)
- aoura
- お礼率100% (29/29)
- 回答数1
- 閲覧数4923
- ありがとう数16
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- DESTINY
- ベストアンサー率54% (86/158)
これは洗剤などをつかっても溶けません。バリウム自体は反応性は低いので、色々な化学物質を使っても危険はほとんどありませんが、やるだけ無駄です。 バリウムの固まりは、水分が抜けて凝固しているだけですので、つついたりすれば水に分散します。 地道にトイレブラシなどでつついて溶かし、水に流しましょう。 最近のアパートやマンションにある洋式トイレでは固まったバリウムは非常に流れにくく大変なことになります。和式トイレでは比較的流れやすいです。次回からは検診のあと下剤と大量の水を飲み、会社にいる間に出してくるように指導しましょう。
関連するQ&A
- バリウムが詰まってトイレの流れが悪くなりました
汚い話で申し訳ございません。昨日健康診断でバリウムを飲みました。トイレで出たはいいのですが、底にたまってしまいました(ちょうど小麦粉が沈殿している様子ににている)。できる範囲で取り除いたのですが、スッポンを何度もやってもまだ白いにごりが出てきており、以前のように流れがスムーズではなくなっています。そのうち流れるようになるのでしょうか?業者を呼ぶ前に皆さんにお聞きしたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- トイレ用消臭芳香剤
こんにちわ。トイレについてお聞きします。 うちのトイレは、畳1畳ほどの広さに洋式便器と男性用の便器の2つあります。田舎なものでトイレはくみ取りです。 洋式便器は、コップ1杯ほどの水を流すことができ、底がふたみたいにパタパタ閉まるので、においはほとんど感じられません。 問題は男性用便器です。小さい子供もできるような床くらいから1メートルほどの高さのもので(幼稚園などにあるやつです)一応水は上部から少量を流せます。しかし面積がひろいのできちんと水がかかっているかどうか?です。 夏になると、気温から流しきれていない尿が蒸発するせいか、においがきついです。できるだけ毎日、ミスト用のトイレ洗剤をふりかけるようにしていますが、かけた瞬間だけで次にトイレに行った時には元どおりのにおいです。 また、トイレ用の消臭芳香剤を、洋式用と男性用に2つおいていますが、どのメーカーのものをつかっても、液体や固形物が半分くらい消費したところで香りがしなくなってしまいます。だから、まだ半分あるのにぜんぜん香らないものを飾りのように置いている状態です。 皆さんはどうですか?全部使い切るまで香りますか? それとも香らなくなったところでいの、買い換えた方がいいのでしょうか。なんかもったいないですが・・。 芳香剤のほかにも皆さんはトイレのきつい匂いに対してどういった対策をとられてますか?いろいろ意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- 便潜血反応検査について
会社の成人病検診で便潜血反応検査を行う為、 大便を棒のようなものに採取してくることに なりました。しかし毎日排便がない為、前もって採取しておきたいのですが、 何日くらい前までのものが検査可能なのでしょうか? また、家の便器は洋式で、試してみたのですが、なかなかうまく水のないところに 落ちません(笑)。なにか良い方法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 医療
- 汲み取り式トイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたい
汲み取り式のトイレに開閉弁(フラッパー弁)を付けたいと思っています。 和式の汲み取り式トイレの上に、ガポッと取り外し式の洋式便器をかぶせたのですが、 蓋を開けると、便層の中がダイレクトに見える状態です。 簡易水洗にはせず、取り外し式の洋式便器に、開閉弁だけをうまく付けたいと考えています。 ちなみに、リフォームしたいのは店舗のトイレです。 自宅のトイレも、和式タイプの汲み取り式トイレの上に、 ガポッと洋式便器をかぶせているのですが、もともと和式の便器に開閉弁が付いていて、 足で踏むレバーで水を流すタイプです。(簡易水洗?) レバーの具合があまり良くないので、バケツに水を溜めてヒシャクで水を流しているので、 店舗のトイレも同じようにできればと考えています。 この方法が出来るのであれば、簡易水洗ほどは水を流さないと思うので、 便層タンクの容量はそこまで心配していません。 (今考えている工法は、プラスチックの板かコンパネを、 洋式便器の底の大きさに合わせて付け、その板に開閉弁の大きさに丸く穴を空けます。 その穴に開閉弁を取り付け、隙間にはコーキングをするというような事を考えています。) いろいろ書いてわかりづらくなってしまいましたが、 まとめますと、「取り外し式の洋式便器に、開閉弁を付たい」です。 何かアドバイスがございましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 洋式トイレの底の掃除
恐らく石灰化しているトイレの底の黄ばみを取りたいです。しつこい汚れで、洗剤を直接かけてブラシでこすると落ちるのですが、水の溜まった底の部分だけは洗剤が薄まってしまい取れません。 タンクの水を止めて水が一旦流れないようにするのですが、それでも便器の底のへこんだ部分の水は残ってしまいます。便器の底の水を完全に抜く方法はないものでしょうか。。。 水を抜く方法か、あるいは水を抜かなくても汚れが落ちる!という方法や良い洗剤をご存知の方、情報をお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- トイレの黒ずみ
こんにちは、お世話になります。 タイトルの件、洋式の水たまりの底にできた黒ずみが強烈にガンコなんです。 トイレ洗剤等では歯が立ちません。 ここまでひどくなっているとは・・・ 反省しながら何か対策を考えております。 お知恵を拝借できませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- トイレの掃除方法で教えてください
2,3ケ月、体調が悪くトイレの掃除をさぼっていたら、いくらこすっても汚れが取れなくなってしまいました。 洋式なので水がたまってますよね。その水際がひどく汚れていて、洗剤をスプレーしても水に流れてしまう感じで 効果がないみたいです。 トイレ用の洗剤や、カビ取りスプレー等、いろいろ試してみたのですが、効果がありません。まるで便器(陶器)そのものに染み込んでいるように感じるほどです。 スチーム洗浄器のようなものがあればなんとかなりそうな感じはしますが、その為に買うのも・・・。 なにか良い方法はないものでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- トイレのにじみ、修理について
洋式トイレの便器の下からのニジミでこまってます。(TOTO C420) 原因は床フランジと便器の接続部だというのは判っています。そこにつめるパテゴムの密封不足のようです。4回ぐらい便器を外し、交換したりしましたがダメ。1週間ぐらいでニジミだします。 最後にやったのは6月ごろ。パテを温めやわらかくして洗った便器の底アナに程よく肉もりして、今度こそと思ったのです。 しかし1ヶ月半くらいで汚水がニジミだしました。 なにかコツとかあるのでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- トイレの掃除-便器の裏
トイレの掃除、便器の裏の黄色い汚れ。 普通にこすったくらいでは落ちません。 クレンザーもだめでした。 サンドペーパーは細かい傷がつくのでイヤ。 なるべく化学洗剤じゃないので落としたいけど どうしたらいいのでしょうか? いいアイデアを!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
質問者からのお礼
御回答、有り難うございました! がんばってこすることにします。 (旦那に自分で責任をとってもらおうかしら?) 不安と疑問が解決してほっとしました。 本当に有難うございました。