• ベストアンサー

この文はどうなってるの???

noname#1030の回答

noname#1030
noname#1030
回答No.3

お察しのとおりこれは仮定法です。 条件節での仮定・譲歩を表すshouldが適当だと思います。 辞書でshouldを引いてみてね。 mayはどうだろう? 私なら使わないかな。なんとなくしっくりこない。 絶対だめかどうかはわかりません。ごめんなさいね。 ちなみに、 If it's rainy tomorrow, I won't go out. というような、ごく単純なif節でも、 ifの中の現在形は、実は仮定法なんだそうですよ。 主節が未来なのに、現在になるでしょ。 それは仮定法で時制がずれるのと同じだそうです。

tomotomodx
質問者

お礼

ありがとうございます! 大変よく分かりました。 おかげで解決できました。 何度も本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 倒置の応用表現~文法書でも見つからない表現です~

    倒置の応用表現についての質問です。 (出典:『基礎英語長文問題精講』(中原道喜)、問題1.、"Language and Culture" Joan McConnell) Learning another language makes us realize the relativity of our values, be they cultural or linguistic. とあります。(4行目、主語itを改変) 日本語訳は、 「もう一つの言語を学ぶことはわれわれの価値観―それが文化的なものであれ言語的なものであれ―の相対性をわれわれに悟らせてくれるのである。」 です。 質問はこのbe they cultural or linguisticです。 解説には、 「動詞の原形が文頭に置かれて『譲歩』を表す場合がある。これは文語的な表現である。」 とあります。 さらに類例としては、 Be it ever so humble, there's no place like home. =However humble it may be, ... (どんなに粗末でも、わが家にまさるところはない。) Fail though he did, he was not discouraged. =Though he failed, ... (彼は失敗したが、へこたれはしなかった) が挙げられています。 手元の文法書には一切この倒置表現が載っていませんでした。(ロイヤル英文法、Forest、コンプリートなど) 文語的表現とありますが、実際に文章で出てきている以上気になって眠れません(苦笑) どうか、詳しい方に、この表現についてご教授頂けると助かります。 (1)どれほど珍しい表現なのか (2)なぜこういった倒置構造がありえるのか。 などを疑問に思っております。 namin

  • 形容詞+be原形+S 名詞 の解釈について

    添付ファイル文章の "Blessed be the womb that bare thee, and the paps that gave thee suck- the paps especially. の部分の文法的理解ができないです。 「なんじを身ごもる子宮(母胎)と なんじに母乳を与える乳房は神聖なり。」 と解釈していますが、 文法上、 Blessed が形容詞、be が原形、 the womb とthe paps が主語、 となっていて、 なぜ、be動詞がareでなく、原形なのか分からないです。 また、 倒置しているように理解していますが、 倒置と動詞の原形に文法ルール上の関連があるのか分からないです。 これはなんらかの文法的ルールに則っているのか分からないです。 解説お願いします。

  • you raise me upの歌詞の 倒置(?)と原形がなぜ出てくるのかが分かりません

    you raise me up という、割と有名な曲がありますね。 その歌詞の中に 「When troubles come and my heart burdened be」 という部分があります。 この、and以下の部分ですが、普通に考えたら my heart is burdened ,となると思うのですが 1なぜ倒置なのか 2なぜBe動詞が原形なのか が分からないのです 歌の歌詞なのである程度規則からずれるのは承知していますが、こういう形の倒置は見たことがないのですがどなたか文法を教えていただけませんか?当方、日本の普通の大学に入学するくらいの英語の文法知識はあります(ありました^^)

  • 和訳をお願いします。

    11. What are some of the very different things between Japan and the US? 12. If you all of a sudden had to live in the US what would be a hard adjustment in terms of our cultural practices and beliefs? What would be hard about living the US?

  • 英文なんですが、

    英文なんですが、 「They always need to have things explained.」 「彼らは物事を説明してもらう必要があります」 意味は分かるのですが 受け身(have+物+動詞の過去分詞)と~する必要がある(need to+動詞の原形)の2つがあり 「need to have」か「have things explained」かどっちなのか分かりません この英文の形式(be動詞+動詞みたいな)?が分かりません 調べても調べても分からなかったので質問しました

  • 英語の文法的な構造が分かりません。

    内容は理解できるのですが、文法的な構造が分かりません。 最初のThe categories and typesを受ける動詞がどれなのか教えていただけると助かります。 The categories and types that we isolate from the world of phenomena we do not find there because they stare every observer in the face; on the contrary, the world is presented in a kaleidoscopic flux of impressions which has to be organized by our mindsーand this means largely by the linguistic systems in our minds.

  • この英語、文法的には?

    Through social communication our culture teaches us both the symbol (be it a sound or written marks) and what that symbol stands for. 上記の英文で、括弧内の部分の構文が理解できません。 意味は「それが音であれ書かれた文字であれ」ということだと思うのですが、<if の省略の倒置>?かとも考えましたが、その場合はhad とか wereで始まるはずですよね? 何故これが原型で、倒置の形になっているのか、お教えください。

  • 英語 和訳

    It is because nobody taught us how to remember, and also because our waking consciousness and our senses are focused on things in the busy world outside our minds. の和訳について教えて下さい。 つまりそれは、誰も私たちに記憶するための方法を教えてくれなかった、 そしてまた、私たちが起きている意識と感覚は心の外の忙しい世界 の事に集中されるためである。 なんだか日本語として不自然な和訳です・・・ becauseの和訳の仕方なのですが、 今回、becauseは2つ出てきて、日本語として不自然じゃないように 「つまり(なぜなら)」、「ためである」と言うようにしました。 前に,がある場合は、「ためである」と言うようにして和訳するのですが この理解で正しいでしょうか? また、how to~について教えて下さい。 これは、to動詞(原形)と不定詞の用法という理解でよいのですか? それとも、how to~で熟語なのでしょうか? いつも疑問に思っていました。 howは副詞で、to動詞(原形)を伴って「~するための方法=~する方法」 だと考えているのですが、テキストにhow to~=「~する方法」と説明があったので 疑問に思いました。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • Suggest の後の動詞は本当に原形だけですか?

    Suggest that S should の後は動詞の原形が来るというのは、昔から学校で教えられてきたことですが、 今日色々と調べたら現在形や過去形を使っても別に大丈夫というようなことが本(ネイティブの文法書、Practical English Usage)に書かれていました。 しかし、今日TOEICというテストの対策本(もちろん日本製)を見ていたら以下のような質問がありました。 In the meeting they suggested that the plan ... initiated and implemented within the limited time. (1)is (2)will be (3)be (4)was ...の部分を四択の中から選択せよという問題で 答えは(3)でした。 しかし、文法書には原形でなくても構わないと書かれているので、答えはbeのみでは無く、(1)や(4)もありえるのではないかと思うのですが、どう思いますか?

  • Whenの後の単語について

    お世話になります。 以下の文についてご教授いただけないでしょうか。 To show our pride in our products and to promote them, sales division employees wear our shoes when meeting with retailers. (1)whenの後はthey areが省略されているであっていますでしょうか? (2)それであっていましたら、その理由はWhenの後のS+be動詞は省略できる原理に従っているということでしょうか? お教えの程宜しくお願い致します。