• 締切済み

残業がカットされた

Naodon1020の回答

回答No.2

たいていの会社は残業規制をしていて、ある一定以上の残業をするなと言っています。これは暗に「残業をつけるな」と言っているのと同じ事で、仕事が間に合わなければ査定が下がりますので、サービス残業となる・・・というパターンになります。これがまさに会社側が狙っていることです。労働組合もアテにはなりませんので、クレームをつけたところで無駄です。 社員は残業をすれば会社に支払を要求することが出来、会社は支払う義務があります。よって「残業をカット」と会社が言うのであれば、残業をする必要はなく、残業をしなくても仕事が回って行くようにするのを考えるのは会社の方ですから、さっさと帰ってしまえばいいはずです。実際、米国ではこれが当たり前です。日系企業では定時後は日本人だけがタダ働きしている光景が多く見られます。 とことん会社と対決をするのなら、労働監督署に文句をいう方法もあります。 しかし、こういう御時世ですから、文句を言って会社に居辛くなり、辞めてしまうようになっては、再就職先を探すのも大変です。それに転職をしようとしても、最近の大手企業やIT関連ベンチャーなどは「年俸制」と言って、労働時間ではなく成果に対して報酬を払うような給与体系に変わりつつありますので、残業という考え方がそもそもなかったりします。今のうちの会社も年俸制ですから残業代は出ません。 会社には、残業を強いられたら、例えば残業8時間で1日代休を取れる様な制度にしてもらうとか、そういう方向で改善を求めてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 残業時間の考え方について

    会社の事業部の業績が低迷し、残業は控えるようにと通達がありました。私も会社の業績は分かるのですが、所属する課の仕事量が多く、どうしても月に40~60時間は残業しています。ただし、残業は10時間ほどしかつけていません。 私の所属する課は、勤怠入力をする女性社員がいます。彼女もよく残業や休出をしていますが、彼女いわく残業代をつけたことないと言います。 「会社の業績が悪いのに残業を請求するのはおかしい」という考え方で、それはそれは立派な考え方かもしれませんが、私は働くのはボランディアじゃないのだから、働いた分の成果=実効性のある残業は会社に請求すべきと考えています。 「正当(上司に残業指示をされた場合)な残業手当の請求はなんら後ろめたいことがない」という私の考え方と「会社が苦しい時はサービス残業も仕方ない」という彼女の考え方に決定的違いがあり、人間関係に亀裂が入っています。 皆様はこの場合、どちらの方が正当な考え方でしょうか? 私の会社は事業部としては300人ですが、会社全体では10,000人以上います。事業部は月単位で赤字計上ですが、会社全体ではなんとか黒字です。残業代の削減指示がでています。ただし大きなプロジェクトが進行しているため、私は21時以降の退社が当たり前、休日も会社に出勤すると休出扱いなので自宅で仕事しています。

  • 残業のカットについて

    会社で、大体に月100~200時間残業の人がいます。この状態になってもう2年近くなります。 彼と一緒に組んでいる後輩も同じような量の残業をこなしています。 業務の内容は、客先からの依頼による設計業務ですが、先日経営者から「君たちの仕事は何時間働いたからその時間分のものを生み出す仕事ではない」とのことで、今月からいきなり2人分の残業代が大幅にカットされました。(今回は私の残業時間が少なかったので、私は全て付きました) 一人は残業時間分の約1.5%分しか付かず、もう一人は約20%程度しか付いていません。(この基準もっさっぱりわかりませんが) 会社のルールでは、各部署長が残業申請書を記入し、担当取締役が承認をします。残業終了後も報告書を記入して、同じように部署長・担当取締役の承認を得て、経理部に残業報告書を提出します。 だが実際には、全ての承認欄に印があるにもかかわらず、経営者によって残業代の支払いを止められています。経理部もそんなことはしたくないが、どうしようもないようです。 そこで質問ですが、きちんとしたルールに基づいて書類を作成し、承認を得ているものがあるのに、最終的な権力者の手によってこのような事態が起こっていることにはどう対処すればいいのでしょうか? また、クリエイティブな仕事(設計・開発・デザインなど)の場合、確かに1時間につき1時間分のものができるわけではないのですが、こういった職種はどのような形態で賃金報酬を請求すべきなのでしょうか? 同僚が倒れてしまいそうで、心配です。

  • 残業代が全くないです・・・

    最近、中途採用で、総務部員として入った会社は、正社員には残業が支払われていません。 制度自体はないわけではなく、パートさんには支給されています。 ただ、田舎の会社なので、規律などが、そんなに厳しくなく、職員もそれなりに自由に行動できています。 出社時間はギリギリで大丈夫だったり、途中で好きに抜けたり、主婦の人は、途中でご飯を作りに帰って、また出社したりします。 前の会社では、中抜け申請など、つどつど申請が必要だったので、信じられない光景ですが、そういう慣習が長く続いているようでした。 会社も、自由にやっているのをたてに、残業代は、払う払うといいながら結局払っていません。 ただ、なんとか自分としては、この全般的になぁなぁな規律を、少し正して、残業時間すべてではなく、正当に残業した時間ぐらいは認められるようにならないかと思案しています。 先輩たちは、長年会社に要求してきたのに認められず、どうしようもないといった感じで、不満ばかり募るようです。 かくいう私も、人生経験も知識もとぼしく、この場合に、どう対処すればうまく残業や規律を正常にできるのか見当がつきません。 会社側も、もっとメリハリをつけた仕事をさせたいとは考えているような気がします。 支離滅裂な部分が多いですが、良い意見をいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 残業0に向けて、どのような工夫をされていますか?

    某自動車部品メーカーで技術部に所属する者です。 今回の経済危機により、ここ数ヶ月会社から残業時間を0時間にするよう通達を受けています。しかしながら、知的労働に従事する人達は、開発、解析、企画、研修、会議、営業、特許調査、部下管理と実に多彩な業務を遂行しなければなりません。会社が劣悪な条件下にあることは理解できますが、何の方策も無しに残業0は理不尽な気がします。 特に日本人には”サービス残業”というものがあり、労働時間が長いことが美徳とされる傾向がありました。その為、仕事の能率を上げるための工夫が足りなかったと思います。 仕事能率UPの為、どのような工夫をされていますか。些細なことでも構いません。アドバイス願います。 同じような境遇で知的労働に従事してる方々(技術、営業、品証等)からの回答をお待ちしております。 参考までに、私の考えた案を添付します。  

  • 残業代の未払いについて

    私の会社は今年で創立30年になりますが、就業規則が創立時のまま改定されていないため何気に確認しようと思って提示を求めたらたらい回しにされ、結局見せてはもらえませんでした。 この事を踏まえた上での質問です。 時間外(残業)は原則40時間以内、申請を上げて専務以上の決済が通れば70時間になりますがそれ以上はカットという「決まり」があります。 ここ数ヶ月は仕事の方も忙しく、残業時間が200時間を越えている状態です。 このような企業を相手にした場合、 1.カットされた分の残業代を請求する事は可能なのでしょうか? 2.また、請求できた場合でも就業規則に**時間までと書いてあった場合には請求する権利は無いのでしょうか? ちなみに、会社は辞める方向で検討しています。 よろしくお願い致します。

  • ゆっくり仕事をして残業手当・・・

    私の勤める会社について質問です。 以前までは残業手当が存在しない会社だったのですが、 数年前労働基準監督署の指導が入りまして残業手当も支給される事となりました。 その事自体は労働者の権利を守る意味でも良い事かと思っていました。 が、残業手当導入後、それを目当てにわざと仕事をゆっくりこなし、 残業手当を稼ぐ社員が増えてきました。 意味なく休日出勤まで行い手当太りといっても良い状態の社員まで出る始末です。 私は経理なのですが、このままでは利益を圧迫しますし、 効率よく業務を遂行している社員のモチベーションを下げる事にも繋がり、 会社としては大きなマイナスとなってしまっています。 何か良い解決方法はないものでしょうか?

  • 残業に対する業務命令

    現在の会社に入社して3年目に入ったばかりの者ですが、残業に対する業務命令について疑問な点があり、質問させていただくことにしました。 私は技術部に配属されていまして、上司に、部長・部長代理・主任、の三方がいらっしゃいます。 仕事もある程度は任されるようになり、「どのように行うか」という方向性を会議で決定した後は、各自が自分の仕事を担当し、それぞれが独立した形で仕事を進めています。 しかし、主任が担当している仕事が定時になっても終わっていない場合、私に手伝うように言い渡し、「正当な業務命令だ」と言います。 私は自分がやらなければならない仕事は時間内に済ませています。 このような時に「残業するように言い渡すのは正当な業務命令」なのでしょうか? 私の仕事が終わっていないにもかかわらず、私が退社しようとした場合に残業をしてでも終わらせるように言い渡すのは正当な業務命令だと思います。 しかし、残業して行う業務が私の担当する仕事ではなく主任の手伝いです。 これは正当な業務命令と言えるのでしょうか? 最近その回数が増えて困っています。 どうかご教授くださいますようお願いいたします。

  • 残業0時間に向けて、どのような工夫をされていますか?

    某自動車部品メーカーで技術部に所属する者です。 今回の経済危機により、ここ数ヶ月会社から残業時間を0時間にするよう通達を受けています。しかしながら、知的労働に従事する人達は、開発、解析、企画、研修、会議、営業、特許調査、部下管理と実に多彩な業務を遂行しなければなりません。会社が劣悪な条件下にあることは理解できますが、何の方策も無しに残業0は理不尽な気がします。 特に日本人には”サービス残業”というものがあり、労働時間が長いことが美徳とされる傾向がありました。その為、仕事の能率を上げるための工夫が足りなかったと思います。 仕事能率UPの為、どのような工夫をされていますか。些細なことでも構いません。アドバイス願います。 同じような境遇で知的労働に従事してる方々(技術、営業、品証等)からの回答をお待ちしております。  

  • 賃金カットについて

    退職した会社が賃金カットを数ヶ月行っておりました。 就業規則には賃金カットの項目はありません。 また、全体朝礼みたいなところで会社側からの説明(というよりは決定の報告)はあったのですが、各個人への承諾は取っておりませんでした。このような場合に裁判を起こしたら、賃金カットについての正当性を証明するのは会社側で間違いありませんか。 その場合、会社が懲戒処分としての賃金カットであると主張してきた場合認められるのでしょうか?

  • 仕事が遅くて残業したから。。。?

    都内在住31歳の男です。 質問番号7136058にて私の現在の勤め先での労働状況について 質問させていただき、頂いた回答を参考に会社(社長)に色々異議申し立てをしました。 が、結果として以下の様な事を言われて状況は改善しませんでした。 「勤務時間が長くなるのは仕事に対する真剣さが足りないからだ」 「仕事の取りかかりが遅くなるのは事前に準備していないのと段取りが悪いからだ」 「そんなヤツに支払う残業代や時間外手当は無い」 「お前の仕事が遅いせいで、契約をいくつも逃した」 「契約が増えれば結果としてお前の給料も増えるのに、それも分からないのか?」 「金が欲しくないのか?じゃあ給料も要らないんだな?」 少し表現を柔らかくしていますが、このような感じです。 はっきり言うと、上記内容はほぼ完全な言いがかりなのです。 確かに私は仕事は遅いしうっかりミスも多いほうです。 だからこそ、事前準備は常にしているし仕事も人より1時間早く出社して始めています。 が、定時出社した社長が「やっぱり今日はこれをやる」みたいな事を言って 私の段取りを崩す所に原因があるからです。 良くて週1日、酷いと毎日このような状態になります。 結果として 機械の設定変更→部材の再設置→遅れて仕事開始→定刻無いに終わらず残業 という状態になります。 私としては、残業は「している」ではなく「せざるを得ない」「させられている」です。 少し話がそれてしまいましたが、以下質問です。 (1)「残業はお前の仕事が遅いのが原因だ」と会社(経営者)が主張すれば  残業代は支払う必要がなくなるのでしょうか?  *「仕事が遅い」のが事実の場合、嘘(言いがかり)の場合で違いがあれば    それぞれの場合で回答をお願いします。 (2)上記(1)がもし「支払義務無し」の場合ですが  それが経営者側が、「残業せざるを得ない状況」を作ったとしても  同様に支払う必要がないのでしょうか? (3)経営者側が「お前の仕事が遅いせいで会社に損害が出た」と主張した場合  それを基に社員の給与を一方的に減額するのは合法なのでしょうか?  *「損害が出た」のが事実の場合、嘘(言いがかり)の場合で違いがあれば    それぞれの場合で回答をお願いします。 よろしくお願いします。