• ベストアンサー

勤続年数の計算方法

こんにちは。 この度、5年勤めた会社を退職することになりました。 勤続年数の計算によって退職金がもらえるかもしれないのですが 計算方法がわかりません。 私の場合、契約社員(2年間)を経て正社員(3年間)になったのですが、 この場合、契約社員期間も勤続年数に加算されるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、 よろしくお願いいたします。

  • azco
  • お礼率50% (13/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21384
noname#21384
回答No.2

おはようございます。 私のカンで恐縮でですが、おそらく退職金の支給はあなたが正社員である期間の3年間で算出、支給されるのではないでしょうか? 契約社員は退職金が出ないと思うのです。 契約社員当時の契約書は残っていないのでしょうか? 契約書には勤務の条件や待遇について書いてあるはずですので、ご覧下さい。 契約書に「正社員になった場合は、契約社員期間の勤務年数を加算する」という一文が書いてあれば、問題ないと思います。 それと御社の就業規則をごらんになることをお薦めします。 就業規則は法律によって誰でも見られるようにしなければならないものですのですから、職場にあるかと思います。チェックしましょう では。

その他の回答 (4)

  • watamaru
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

まず、初めに退職金は、会社に支払いを義務づけられているわけではありません。したがって退職制度のない会社では、退職金を受け取れません。しかし、会社の就業規則等で定めた場合には会社に支払い義務が生じ、社員は就業規則などによって退職金をうけとることができます。 就業規則で確認する内容 1.適用される社員の範囲 2.退職手当の決定、計算及び支払い方法 3.支払い時期 一度この3項を会社の就業規則などでお確かめ下さい。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.4

私の知る範囲で・・・。 会社によって違いますが、一般的に契約社員は、退職金は支給されません。(日頃の給与が、社員よりも高めの設定になっているはずです) 一般的な例だと、正社員の3年分の支給になると思います。 会社によりますが、3年までは、非常に低い設定になっていると思います。 場合によっては支給なしです。 いずれにしても、会社によって考え方は違います。 確実なことは、会社に確認する以外に方法はないと思います。

回答No.3

会社の退職金規定を閲覧するか、人事担当者に確認するしかありません。  契約社員の契約書に、勤続期間の算定の取り決めまで盛り込むことは、まず有りえません。  会社によって考えが違いますし、労働基準法では退職金は払わないといけない、とは書かれていません。会社の任意規定ですので、会社ごとに違います。

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.1

 おそらくこれは会社によります。契約社員の期間を退職金算出に加える会社とそうでない会社が存在するはずです。会社の方でご確認されることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 同会社への派遣から社員へなった場合の勤続年数について

    住宅ローンを記入するところに勤続年数記入欄がありますよね。 今回婚約者と共同名義で購入する予定ですが 勤続年数の記入方法がわかりません。 私の場合 同会社で派遣社員3年間 契約社員1年間 正社員1年間となっています。 この場合勤続年数2年間で記入し口頭で同社で3年の 派遣社員での業務をしてると伝えるのか それとも5年と答えていいのか不明です。

  • 住宅ローンの勤続年数について

    一つの会社(非上場)に勤めてるのですが 契約社員期間が5年 正社員機関が2年です。 これは住宅ローンの審査の際の勤続年数は 7年とカウントされるのでしょうか? それとも正社員機関の2年しかカウントされないのでしょうか?

  • 勤続年数の平均値の求め方

    こんにちは、エクセルについて教えてください。 ある会社での各社員の勤続年数の計算でA列に入社年月日、B列に本日の年月日があり、C列にAとBの期間(勤続年数)計算を =DATEDIF(A30,B30,"Y")&"年" & DATEDIF(A30,B30,"YM") & "月"で ●年●月で表示させています。 さて、この各社員の勤続年数の平均を出すために通常のAvarage関数を使うと「ゼロで割りました」のメッセージが出て計算してくれません。勤務年数の平均を求める方法を教えてください。

  • 勤続年数

    住宅ローンを組もうと検討しています 正社員として働き始めて2年程になります ローン会社に報告する時に 勤続年数は2年なのに 3年や5年と報告した場合 どうなりますか?

  • 勤続年数の

    60歳定年で退職。継続雇用制度で引き続き働く場合の勤続年数は定年前の期間も通算するのか、いったん退職したのだから再雇用されてからの期間をいうのかどちらをいうのが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勤続年数の計算方法について質問です。

    勤続年数の計算方法について質問です。 昭和24年11月(1949年11月)生まれの人が、昭和53年1月(1978年1月)~平成22年3月(2010年3月)まで働いた場合、勤続年数は何年と何ヶ月でしょうか? ある問題集の答えには「勤続は31年と2ヶ月。退職所得を計算するときは切り上げて32年」と書いてありました。32年と2ヶ月の間違いではないか?と考えています。 例えば、2008年1月~2010年3月まで働いた場合、2009年1月で1年、2010年1月で2年、2010年3月で2年と2ヶ月と考えると 2010年-1978年=32年 さらに、1月~3月なので、32年と2ヶ月では?と思っています。 勤続年数の計算では、生年月日もからんで、満年齢の考えがはいってくるのでしょうか?このへんの数え方が分からず困っています。 ご存知の方がいましたらご教示ください。

  • エクセルで勤続年数計算

    エクセルで勤続年数を管理したいのですが。。 入社日から、今日までの勤続年数計算で、 それに、休職期間を控除した計算式を作りたいのですが、 どういうふうにすればいいのでしょうか? わかる方、教えてください。 例えば、      1        2         3      4       5        A  入社日   休職開始日  休職終了日   今日   勤続年数 B  H10.4.1    H12.5.10    H13.8.1          ○年△ヶ月 で勤続年数がでればと思いまして。

  • 勤続年数について、、、

    分譲マンションを見に行くと必ず「勤続年数」を記入します。 私は、派遣社員で今の職場で3年働いて、そのまま今月から正社員になりました。 その場合何て書けばいいでしょうか? また、私の場合住宅ローンの審査は通る可能性はかなり低くなるでしょうか??

  • エクセルで勤続年数、年齢により勤続年数を変える

    社員の勤続年数について、エクセルでの計算について知恵を貸して下さい。 基準日は毎年4月1日現在で勤続年数を計算します。ただし、60歳に達した者については、60歳に達した日後の最初の4月1日以降の勤続年数は計算しない。なお、55歳に達した日後の最初の4月1日から60歳に達した日後の最初の3月31日までの勤続年数は実勤続年数の1/2とします。 単純な採用日から4月1日までの計算はDATEDIFを使ってできるのですが、55歳(60歳)に達した日後の最初の4月1日(3月31日)に手こずっております。 よろしくお願いします。

  • 勤続年数(月数)の計算および定義について

    エクセルで退職金の計算をしようと思います。 条件: a) 勤続年数は暦日によって計算 b) 1ヵ年に満たない月数は月割で計算し、1ヶ月に満たない日数は切り捨てる c) 退職金=基本給x勤続年数x支給率 d) 3年以上勤続のものに支払われる。 質問1: 1)満年数の勤続年数の計算は下記の関数でただしいでしょうか? 関数:DATEDIF(入社日,退職日,"Y") 例:1989/3/20(入社)2009/10/31(退職) の場合、満年数=20 2)残りの満月数の計算は下記で正しいでしょうか? 満月数=条件bの”1ヶ月以下切り捨て”に相当 関数:DATEDIF(入社日,退職日,"YM") 例:上記の場合、満月数は7 3)上記の例の場合(入社日:1989/3/20 退職日:2009/10/31) 退職金=基本給x(20+7/12) x 支給率  で正しいでしょうか? 4)上記の関数でいくと下記のような場合は、2年と11カ月になります。 例:1989/9/30 2009/10/31  これは定義上、2年11カ月になるのでしょうか?(そうなると退職金が受けられない)。 それとも、関数自体が間違っているのでしょうか? 以上4点について、ご教授をお願いいたします。 お返答、お待ちしております。

専門家に質問してみよう