• ベストアンサー

77Kのときの真性キャリア密度

半導体フォトダイオードの特性について研究しています。シリコンの液体窒素温度77Kのときのniを教えてください。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.1

半導体中のキャリア密度は、状態密度と分布関数から計算でもとまります。 半導体工学関係の教科書にはのっていると思います。 伝導帯中の電子と価電子帯中の正孔の実効質量が等しいすると、フェルミ準位は温度に関係なく禁制帯の真中にくるので、温度Tの時 ni = 2×(2×π×m×k×T/h^2)^(3/2)×exp(-Eg/2/k/T) Eg:禁制帯幅 k:ボルツマン定数 と、求まります。計算してみてください。 補足が必要な場合は、お知らせください。

関連するQ&A

  • 真性キャリヤ密度の計算

    ダイオードの勉強をしています。 真性キャリヤ密度の計算として、教科書に以下の式が出ていました。 ni=pi=√(NcNv)・exp(-EG/(2kT)) また、T=300Kのときに、ni=pi=1.5E16m-3になる、とも書かれていましたが、 自分で計算しようとすると、値がゼロになってしまいます。 どうしてでしょうか。 代入したパラメータ(物質定数はSiを前提) Nc=2.8E25 [m-3] Nv=1.04E25 [m-3] EG=1.12 [eV] k=1.38E-23 [J/K] T=300 [K] 特におかしいと思うのが、expの項ですが、ボルツマン定数を代入する時点で とてつもなく小さな値(=ゼロ)になってしまいます。 これは、何か根本的な考え方が間違っているのでしょうか。 どうしても分かりません。。

  • 真性キャリア密度niの計算に関して

    半導体工学のテキストに載っている真性キャリア密度の計算ですが 下式が有名ですが、この式と下記のパラメータを使って計算をすると、テキストに書いてある値(1.5×10^10 /cm^3または、1.45×10^10 /cm^3)と違っています。 式 ni=√(Nc*Nv)*exp(-Eg*q/2kT) ni=√(2.8×10^19×1.02×10^19)×exp(-1.12×1.6×10^-19/2×1.38×10^-23×300) パラメータ Nc=2.8×10^19 Nv=1.02×10^19 q=1.6×10^-19 Eg=1.12 k=1.38×10^-23 T=300 計算過程は間違いないと思いますが、1.5×10^10 /cm^3または、1.45×10^10 /cm^3の値になりますでしょうか?

  • 半導体 出払い領域 不純物領域

    半導体の温度特性による電気伝導について調べています。 シリコンを素材とした半導体の不純物領域と出払い領域の境目となる温度は、一般的に何度くらいになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • P形半導体の正孔密度と温度の関連性について

    半導体(外因性半導体)に関して、キャリア密度の温度特性について勉強しています。 n形半導体の電子密度と温度の関係においては、低音から温度を上げていくと3領域からそれぞれ密度の上昇率が変化するということは理解できたのですが、 これがP形半導体と正孔密度に関する事となると、正孔がそもそも仮想的な概念ということからうまく説明がつかなくなってしまいます。 この正孔密度の場合についてもやはり温度帯域によって密度は変化するのでしょうか? どなたかP形半導体の正孔密度と温度依存性に関してご教授して頂けると助かります。

  • 【緊急】半導体に関する課題

    大学で出された半導体に関するレポート問題がわからなくて困っています。分かる人がいらっしゃったら是非教えてもらえないでしょうか。 以下課題内容 1.半導体の特徴は不純物の導入によってその抵抗が大きく変化することと、温度依存性が金属等とは異なる振る舞いを示すことである。図(添付画像)に示すようなp型の半導体(Eg=2 eV、Ea=0.2 eV、Na=10^20 m^-3)における温度依存性において、 1)フェルミ準位の振る舞いと 2)正孔濃度の振る舞いについて、 a)真性領域 b)枯渇領域 c)不純物領域 に分け、各々の領域におけるバンド図を示しながら説明せよ。 2.シリコンのp-n結合において、ドナー濃度をNd、アクセプタ濃度をNa、真性半導体の濃度をni、ボルツマン定数をk、温度をTとするとき、接合して平衡状態になったときのバンド図を示し、発生する内部電圧を表す式を導出せよ。次に、p-n接合に順バイアスと逆バイアスを印加したときのバンド図を示して、ダイオードが整流特性を示す理由を説明せよ。

  • 超電導体の超電導特性

    なぜ,超電導体は温度を低下させると 超電導特性が向上するのですか? (液体窒素77Kと液体ネオン30Kで冷却した場合の捕捉磁場強度の違いなど) 素人なので,理論などが全然わからず困っています. よろしくお願いします.

  • 電子(電気)回路に詳しい人お願いします!

    現在、トランジスタのn型半導体とp型半導体の接合部分の電気的特性とダイオードの電気的特性を調べているんですが、インターネットで探してもよくわかりません。すいませんが、教えて下さい。またサイトのURLを貼ってくださるとうれしいです。

  • 物理 金属と半導体における抵抗の温度依存性について

    物理 金属と半導体における抵抗の温度依存性について 金属と半導体における抵抗の温度依存性を図で示して、そのような特性を示す理由を書けとテストで 問題が出たのですが、 金属は温度が上昇すると抵抗も上がり 半導体は導体と絶縁体の中間の特性を持ってますが、半導体は図で表すと温度依存性は横一線になるのでしょうか? よく分からず、テストに書けませんでした。 頭の中でスッキリしないので、回答お願いします。 また、温度特性図とは横軸が温度、縦軸が抵抗値のグラフですか?

  • 真性半導体

    真性半導体のことなんですが、温度が一定の場合なぜ電子密度と空孔の積が定数になる?真性半導体の電子密度と空孔密度が同じと関係があるんでしょうか?

  • ある半導体がn型かp型か真性かを調べるにはどうしたら良いですか?

    ある半導体がn型かp型か真性かを調べるにはどうしたら良いですか? 別にp型かn型の半導体があったとしてそれに接合して 整流特性を調べれば分かるとは思いますが、単に半導体同士を付けるだけでは接合は出来ませんよね? 一般的はホール効果が用いられるそうなのですが、磁場をかける装置がない場合にはどうすれば良いのでしょうか? もっと簡単な方法があれば教えて下さい。