• ベストアンサー

首相は解散権を失った?

公明党ともめて一年先送りになってしまった衆院の選挙制度改革ですが、ついでに、法律で定められた定数是正も先送りになってしまったということですよね? この場合、定数是正をやることが法律で決まってるだけに、仮にここ一年で小泉首相が衆院を解散して総選挙を行っても、裁判所は選挙無効判決を出すことにはならないでしょうか。 ということは、事実上、首相は解散権を失ったことになるのでしょうか? 識者の方、この辺りの事情、或いは今後への波紋などご教示ください。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.1

裁判結果で無効判決が出たとしても解散権を失った わけではないと思いますよ。 選挙のたびに「1票の格差」について訴訟が起こります。 裁判所が違法判決を出した例もありますが、だからといって 選挙結果を無効にして再度選挙のやり直しを命じた判決はないような。 それに先送りは調整中という言い訳ができるので違法判決自体 可能性は低いと思います。 もし、違法判決が出たとしても国が上告をすれば年数がかせげます。 最高裁の判決がでるまで小泉さんの時代が続くかは疑問です。 元々、法律は人が作ったものだからいざとなったら、その法律自体を 無効にすることだって可能です。もちろん、そこまでおろかだとは 思いませんけどね、国会の先生方も。

makochi
質問者

お礼

>選挙結果を無効にして再度選挙のやり直しを命じた判決はないような。 >それに先送りは調整中という言い訳ができるので違法判決自体 >可能性は低いと思います。 大阪地裁あたりで違憲+アルファの判決なんかでないでしょうかね。 ダメもとでも司法が判断することで問題を社会にアピールできると思うのですが、 現行の司法もそこまで恣意的にはならないのかな。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sdamau
  • ベストアンサー率7% (7/95)
回答No.2

選挙やるやらないは、圧力をかけるためにあり、自分の意見を通すためのカードに過ぎない。また、憲法にすら違反しても何の束縛を受けないこの行政府に対して。普通の法律が何するものぞというふうに考えるのでは。 司法は、行政の支配下にあるため、そんなことはしない。 憲法を守らず、三権分立もない国では、国際競争力が落ちて当たりまえでしょう。

makochi
質問者

お礼

>司法は、行政の支配下にあるため、そんなことはしない。 >憲法を守らず、三権分立もない国では、国際競争力が落ち >て当たりまえでしょう。 今にはじまったことではないですが、与党連立の露骨なやり方には辟易します。 特に公明党はスケベ根性丸出しで、それをウケてしまう小泉内閣も見ていて非常 に恥ずかしいです。 それに比べて、自由党や共産党のストイックな姿勢には最近共感を覚えます。 司法の画期的な判決も、上告によって事実上は棚上げになる。つくづく歪んだ国だなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自民党総裁選と解散

    もし小泉首相が総裁選に敗れた場合、首相も新総裁に替わると思いますが、小泉個人の人気に現在支えられた自民党は年内の解散をさけると思われます。その場合下記の疑問が生じますのでどなたか政治に精通されている方ご意見をお願いいたします。 (1):総裁選後、敗れた小泉首相は議会の首相指名投票前に解散権を使うことが出来ますか? (2)同日選を嫌う公明党は新首相の下で政権に残りますか? (3)自民党の新総裁が抵抗勢力をバックにして選出された場合、年内の解散で衆院の過半数の議席を守ることが出来るでしょうか? (4)公明党が自民の政策転換によって、場合によっては民主党と閣外協力に走る可能性は? 何だか公明党の出方によっては民主党への政権交代の可能性が出てきたような気がします。

  • 今、衆院解散のなぜ?

    安倍首相が衆院解散を表明しました。 議席を大きく減らすリスクもある中、「今、なぜ?」と思う人も多いと思います。 首相にとっての伝家の宝刀といわれる衆院解散ですが、 なぜ、今、抜く必要があるのでしょうか? 安倍さんは、7~9月期の実質成長率が年率1・6%減となり、 消費税導入を先送りするために国民の信を問うといってますが、 なんかしっくりしません。 小泉さんの郵政選挙は計算された攻めの戦略がありました。 今回は、表にはでないなにか戦略があるのでしょうか? 2年後は勝てる保証がないから今のうちに、ということでしょうか? 沖縄知事選の結果をみてのことでしょうか? テレビでみた範囲の知識しかありません。 わかりやすくおしえてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 法案否決で解散、小泉首相のメリットは

    素朴な質問です。 小泉首相は法案否決の場合は、衆院を解散すると言っていますが、そうなった場合、首相にとってメリットがあるのでしょうか?

  • 小泉首相の選挙応援活動について。

     今回の衆院選挙で小泉首相をひと目見たいんです。 大阪で小泉首相が選挙応援ってありませんか?教えて下さい。

  • 衆議院解散について教えてください(69条解散、7条解散)

    高校の政経の授業とかで、解散は69条解散、7条解散があると、習いました(教科書にはなかったですが資料集とかにのっていましたがちょっと私には難しかったです。)そこで、苫米地事件などで、7条解散は違憲って、苫米地さんが言ったけど、判決では、そうではないっていう感じだったですよね。 実際ののところ日本では69条による解散と、7条によるどっちの解散がおおいんでしょうか?あんまり二つの違いもよく分かっていないのですが、たとえば大平首相が衆院を解散したときのはどちらの解散になるのでしょうか?(選挙中に亡くなったというのを先日テレビでやっていたので・・・)質問が煩雑になってしまってすみません。どれか一つでも答えていただけるとうれしいです。どうか宜しくお願いします。

  • 首相も選挙?

    今、衆議院解散などで、ニュースを盛り上げていますが、衆議院解散となった場合、小泉首相を新たに、選挙をしなければいけないのでしょうか?もし選挙をして、当選した場合、また首相になるのでしょうか。それとも、自民党内であらたに首相を選ぶのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何で解散解散と騒いでいるのですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000517-san-pol まだ9月末に首相になったばかりで、良いも悪いも分からない状況。 首相が変わったら解散してでも選挙で選ばなければいけないというのなら、村山、小渕の時は問題になったのでしょうか? また、小泉は首相になってから2年以上も選挙をしてませんでした。 首相になってから選挙の機会に当たるのは早い人でも2ヶ月程度、今麻生が解散すると言う憶測が飛び交う意味が分かりません。 また、「選挙まだ?ぼやき節 賃貸料節約作戦…日付入れず準備、プレハブ投票所も」と言うのはなぜですか? 解散総選挙は過去に何度かあったと思いますが、その時も憶測の段階で事前に事務所や投票所を押さえていたのですか? はっきり言って「解散が決まってから借りれば良いジャン。みんな馬鹿じゃないか?」と思うのですが。 とりあえず3年前の選挙で自民党が選ばれたのですから、「解散しろ」と言うのは自由ですがフライングで事務所や投票所は押さえるものじゃ無いと思います。 分かり易く教えてください。 ちなみに、野党が一方的に「解散!」と言うのはただの口癖だと思いますので、そーゆーのとは区別してもらえると助かります。 (衆議院議員総選挙 1993年7月18日) 首相 村山富市 1994年6月30日~1996年1月11日 首相 橋本龍太郎 1996年1月11日~1998年7月30日 (衆議院議員総選挙 1996年10月20日) 首相 小渕恵三 1998年7月30日~2000年4月5日 首相 森喜朗 2000年4月5日~2001年4月26日 (衆議院議員総選挙 2000年6月25日) 首相 小泉純一郎 2001年4月26日~2006年9月26日 (衆議院議員総選挙 2003年11月9日) (衆議院議員総選挙 2005年9月11日) 首相 安倍晋三 2006年9月26日~2007年9月26日 首相 福田康夫 2007年9月26日~2008年9月24日 首相 麻生太郎 2008年9月24日~

  • 自民党総裁選と解散・総選挙について

    総裁選でもし小泉首相が選ばれなかったら総理は続けられないのはなぜですか? また小泉首相が選ばれると、小泉再改造内閣ができるのに、すぐに解散しなければならないのはなぜですか? 解散・総選挙の意味がいまいちわかりません。おしえてください!

  • 小泉首相の人気の低下の原因は?

    2001年参院選では小泉首相の人気は高かったが、2003年衆院選では小泉首相の人気は低下しました。 この原因を有権者の構造改革に対する評価の観点から説明するとどう言えるか教えてください。 又、年齢別に見た有権者(20台、30台・・60台、70歳以上)の評価が、この小泉首相の人気の変化にいかに関わっているかも知りたいです。 若い人ほど構造改革を評価しないのですかね?

  • ワンイシューでの議会解散と国民投票

    最近はワンイシューで議会を解散したり、選挙したりします。 例えば、郵政解散は小泉元首相は改革の本丸だからという理屈でしたが郵政民営化は国政の改革の課題の一つであって、別に郵政民営化に賛成だから自民党にいれるのはおかしいと思うんです。 議席がほしかったのかもしれないですが。 スイスのように直接民主制で国民投票も充実している国もありますね。 もちろん、直接民主制は弊害もありますが、国民投票の制度を充実させたら、こんな選挙なくなるんではと思うのですがどうなんでしょうか?