• ベストアンサー

超低金利について

日本はいまだに超低金利が続いていますが,中国などの経済成長率の高い国に, 銀行が貸し出せば,高い金利が得られて,金利が少しは上がると思うのですが, どうなのでしょうか。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tonybin
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.1

貸しても返してもらえなかったら本末転倒です。 実際中国はそんな国じゃないと信じたいですが、確証が得られない以上数十、数百億円単位でお金を貸し出すのは難しいのではないかと。 実際昔メキシコが債務不履行になった気がします。

luelue
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。確かにそのとうりですね。では,米国や, ヨーロッパ先進国に貸し出すのはどうなのでしょうか。 日本の金利よりも いくらなんでも高いと思うのですが。為替レートなどの危険性があるのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • tonybin
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.2

ANo.1です。 米国や欧州(先進国)は自前で国債等を発行して資金を調達出来るから、わざわざ日本にお金を借りるようなことはしないと思いますよ。 それに、日本の金利が低いのは景気が低迷しているからです。 景気が真に上昇基調となれば金利は上がります。 早く来るといいですね~。 マジに願ってますよ・・・。

luelue
質問者

お礼

再度お答えいただき大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業と高金利

    失業率が下がるという事は、経済成長率が高いということなので、企業の調子がいいということだと思うのですが、それによりおそらく中央銀行は金利を引き上げて金融引締めを行なうと思います。金利を上げるという事は企業がお金を借りにくくなるということなので始めはそれでも持ちこたえられると思うのですが、そのうちにその高い金利に耐え切れなくなって倒産するような会社が出てくると思うのですが、どうでしょうか?この矛盾はなにかバブル崩壊と関係しているような気がするのですが気のせいですか?

  • 中国はAIIB(アジアインフラ投資銀行)の外需で経

    中国はAIIB(アジアインフラ投資銀行)の外需で経済成長率を伸ばしていくつもりだそうです。 普通は内需を拡大させて国の経済成長率を上げていくのが一般的だが中国は外需で経済成長率を上げていく道を選んだ。 これってどうなんでしょう? 中国にとって正しい選択でしょうか?

  • 経済成長率と金利の関係

    経済成長率と金利は連動するのでしょうか? するとしたら、今の政府が目標としている成長率2%になった時の金利はどのくらいになると予想されますか?

  • 中国は、なぜ経済成長しているの?

    中国は、なぜ経済成長しているの? 中国は、なぜ経済成長しているのでしょうか? また経済成長しているとは、具体的にどのような状況をさすのでしょうか。 日本のように物を作って、海外に売って儲けを出しているのか、 安い労働力で、一人当たりでみたら薄い利益を積み重ねているだけなのか。。。 中国国民の生活は確実に豊かになっていて、5年10年もすれば日本のように なるのでしょうか。 ここ1、2年は成長率もだいぶ下がったようですが。 中国の対日本へのデモ活動のニュースで、職に就けない人が大勢いることを知りました。 そんな国でも経済成長していることに疑問を感じました。 よろしくお願いします

  • インフレと金利

    私は理系で、経済学を専門としているわけではないのですが、最近、経済のことについて勉強していて思ったことを質問させてください。 私の理解では、おおざっぱに言うと、現状デフレである日本はインフレになるようにした方がいい。そのインフレ率は2~4%ぐらいがいいというのが私の理解です。 経済成長の問題には、名目or実質成長率の問題や内需の問題などいろいろあると思いますが、とりあえず、金融政策的には、インフレ率2~4%を目標として量的緩和や今なら日銀の国債引き受けなどをやれば良いように思います。 (というか、内需に関しては、インフレになれば増えると思うのですが。デフレの状態で、内需がないから通貨供給量増やしても無意味というのはかなり??です。) そこで、インフレを批判する人の意見では、インフレすると、国債の金利が上がり、国はただでさえ利払いに苦しんでいるのに、それでは財政破綻するという意見があります。 経済学者の高橋洋一さんは、この点について、「中期的には問題ない」と言っていました。その根拠についてはちょっと見つけれなく、今回質問したいのは、なぜ「中期的には問題ない」といえるのかということです。また、中期的に問題ないのなら、この問題の場合は、長期的にも問題ないと言えるのでしょうか。 自分の意見としては、インフレすれば、税収も上がるのでチャラになると思うのですが。(具体的な数値を出して説明はできないです。) よろしくお願いします。

  • 今後の金利と景気について

    ズバリ、金利は今後どのように推移するのでしょうか? この度、住宅ローンを組むにあたり、今後の経済と金利の動向について考えてみました。サブプライムローンに端を発する経済危機は、とりあえず落ち着きを見せ、株価は底打ちしたように思えます。今後景気が回復に向かえば、金利が上がってきます。インターネットで調べてみると、金利は下がる時はゆっくりだけど、上がる時には急に上がるとあり、今後も4%台(変動)になる可能性は十分にあるということでした。過去の金利推移を見ると、確かにバブル期などには一年で2%も3%も上がっています。しかし、それらは高度経済成長期だったからこそだと思うのです。今の超低金利は異常ですが、高度成長というのもまた異常事態だと思います。これからの日本に、そんな成長があり得るのか疑問です。今後短期間でどれぐらい急激に金利が上昇する可能性があるのか、そして10年間で、金利がどのように推移するのか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • どうして日本の金利はこんなに安いの?

    日本の金利は0.02とかやたら低いです。 貯金していてもほとんど増えません。 その割にCMでよく宣伝しているような消費者金融は年利29.2% とか法律ギリギリの利息を取ります。 いろいろ投資もしているので気がつくのですが外貨は利息がいいです。 ニュージーランドは6.75とかあります。最近高いですね。 金利が高い国はその国の経済になにか問題があると聞きますが、 それにしても日本は低すぎです。 ドル、ユーロ、ポンド・・・いろいろあるのに。 もう年利4%,5%のような時代はこないのでしょうか? せめて3%ぐらいはあって欲しいですね。 確かに日本は財政難ですが、税金無駄遣いは全くなくなりません。 その上円安が加速しています。 国の借金は1秒で350万ぐらい増え続けていますし。 もちろん他国の経済も決して安泰というわけでもありませんが。

  • 中国のGDPの経済成長率が6.9%で7%を割って大

    中国のGDPの経済成長率が6.9%で7%を割って大事件みたいな感じで報道されてますが、日本の経済成長率は1.6%なのにマイナスじゃなくて毎年ちょっとずつでもプラスだから良いよね。ちょっとは成長してると優しく見て貰えるのに、中国だと6.9%でボロッカスなのはなぜですか? 日本の1.6%と中国の6.9%のバッシングされないされるの分かれ目ってなんですか? なぜ6.9%も成長率があって中国人が落胆しているのか理解出来ないんですけど。 なんで落ち込んでるの?

  • トルコの政策金利17.5%て?

    経済関係のCS放送を見ていて海外の投資か何かでトルコの政策金利17.5%をみてビックリしました。 これってトルコの普通の銀行で借りると日本で数年後に実施される最高金利より高くなるのでは?と思ってしまいます。 一応ジェトロのサイトは見たのですがピントきません。 他の高い国でも8%ぐらいだと思います。 投資の観点は私にはまったくないので一般的に人にわかる感じでお願いします。

  • 長期金利の理論的な決まり方

    長期金利というのは理論的にはどのように決まるのでしょうか? 「名目金利 = 実質金利 + インフレ率」と言うのは周知の式ですが、名目金利にはそれ以外にも実質成長率や財政プレミアムも含まれているはずです。 実は、名目金利 = (実質金利) + インフレ率 = (実質成長率 + 財政プレミアム) + インフレ率 という事でしょうか?