• ベストアンサー

ハリーポッター

英語版のハリーポッターを読んでいます。 hangletonと言う単語です。これはハグリットと読むのですか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

Hangletonは英国の地名だと思います。ハングルトンでよい筈ですが・・ ハグリットに近い名前は森の番人として登場するルビウス・ハグリッドがいます。 英語版は読んでいないのでこれ以上分かりません。

その他の回答 (2)

  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.2

 思い出した・・・ハングルトンとは、英国の地名ではありませんでしたか?  その「hangleton」ですが、最初のHが大文字になっていませんか?  最初の回答、推敲せずに上げたためわかりづらい文章になって申し訳ない。 >少なくとも、ハグリットなら頭文字が大文字になるはずですし、 >他の英国版はリー・ポッターには"Hagrid"と書いてあります。 >"Goblet of the Fire"ですか?待ち遠しいですね!    と書きましたが。  少なくともハグリットという人名なら必ず最初のHが大文字になるはずですし、英国版のハリーポッターのほかの部分ではハグリッドは「Hagrid」と表記されています。  「Goblet of the Fire」を読んでいるのですか?邦訳が出るのが待ち遠しいですね!  という意味です・・・猛省。

  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.1

 hangletonが何かは他の回答を待ちます。  でも、確かにどこかで出てきた単語ですねえ・・・。  少なくとも、ハグリットなら頭文字が大文字になるはずですし、他の英国版はリー・ポッターには"Hagrid"と書いてあります。  "Goblet of the Fire"ですか?待ち遠しいですね! 

関連するQ&A

  • ハリーポッター

    ハリーポッターのネタバレしているサイトをたまたま見つけ見ました。 そしてそこには日本語の邦訳版が出る前の英語版を読んだ人のネタバレがのっていました。 そして驚いたのが英語版でネタバレしている人のほとんどが小学生のようでした。 よく日本人はアジアの中でも英語が出来ないとよく言われていますが全然そんな事ないじゃないかと思いました。 そこで疑問に思ったのが日本の小学生がそんな手軽に邦訳できてしまうハリーポッターを正式な邦訳者はなぜ1年かけて訳してるのだろうと思いました。 誰かこの疑問を教えてください。 ハリーポッターの英語版を私は読んだ事もないし時間がかかりそうなので読もうと思ったこともなかったのですが、小学生が簡単に読めてしまうものなら、大学生としては悔しいので私も読んでみようかと考えています。

  • ハリーポッターについて

    いま部活でハリーポッターのことをやっています。それでハリーポッターに出てくるシリウスブラックになりきって自己紹介(スピーチ?)みたいなことをしてみたいと思っています。だれかこのことで良い例を作ってくれませんか?どうかよろしくオネガイします!!スピーチというのは英語でやるんですけど、英語は自分で作れるんですけど、シリウスブラックのことがよくわからないんで、よかったら日本語版のスピーチみたいなのをつくってもらえませんか?

  • ハリーポッターのおすすめ本は?

    ハリーポッターの本で、 ・US版 ・UK版 ・ハリーポッターの辞典 ・英語で簡単に読める本 があったんですが、この中でどれが一番読む価値ありだと思いますか?上にあげた本以外でもおすすめあったらぜひ教えてください。

  • ハリーポッター 英語 中学生

    ハリーポッターの原作を英語で読んでみたいんですが 私の学力で読めるのか。。。?と思い質問してみました 私は中2で英語力も中2程度です それと調べてわかったんですが ハリーポッターの原作にはイギリス版とアメリカ版があるみたいで どっちを読めばいいのか迷っています 教えてください                                                                   

  • 『ハリー・ポッター』の良さ

    今も、テレビで『ハリー・ポッター』が 放送されていますが、 ハリー・ポッターをお好きな方、 『ハリー・ポッター』の良さを是非教えて下さい。 私は、ファンの方には大変失礼ながら、 『現実逃避の映画(物語)』と、 以前から思っているのですが(本当に失礼!!) 散りばめられている要素は、 以前、他の映画で散見したようなものばかりだし、 何がいいのか、あまりよくわかりません。 以前、発行されたばかりの『ハリー・ポッター』の分厚い原作本を、 並んでまで買って、英語の文章を読むんだと言っていた 男子学生をテレビで放送していました。 なかなか頭の良さそうな子でしたけど。。 ・・そこまで乗めり込むのは、うらやましいと共に、 「『ハリー・ポッター』にねぇ・・」とは思いました。 確かに、ハーマイオニーは可愛いし、 スネイプ(?)役の俳優さんは、私が以前好きだった人だし、 主役の少年は、第1作の頃はまだ可愛かった。 でも、第2作、3作となるにつれ、成長していくし。。 とにかく『原作』が、「う~ん、おもしろいのかな~???」と 感じます。 そこで、『ハリー・ポッター』ファンの皆さま、 『ハリー・ポッター』の、面白さを教えて下さい! ※尚、お礼は大変遅くなると共に、 大変簡素になります。ご了承下さい。

  • ハリーポッターの洋書について

    今度ハリーポッターの洋書を読もうと思うんですけど、アメリカ版とイギリス版がありますよね? あれってどっちがいいんでしょうか? あと「ハリーポッターを原作で読む本」てゆう本があったんですがそれはアメリカ版イギリス版のどちらが対象なんですか? 教えてください!

  • ハリーポッター

    ハリーポッターの死の秘宝の吹き替え版を見に行くのですが吹き替えAと吹き替えBがあるんですがそのちがいってなんですか?

  • ハリーポッター

    今回、ハリーポッターの英語版(イギリス)を読んでから、最近でた翻訳版を読みました。ひとつ疑問に思ったのは、最後の文章でした。英語版ではAll was well.という文章が翻訳版では、「すべてが平和だった」と訳されています。この文章なのですが、 もちろん意味と前の内容は合うのですが、もう少し良い訳はないのかなぁ、と思いました。私は英語が完璧にわかっているわけではないのですが、wellを平和と訳していいものかなと思います。英語から日本語に訳すときは辞書に載っているようなものとは違うものだということは知っています。ただ、色々な方の意見を伺いたいと思います。この文章はもっといい訳があると思いますか?それとも、この訳が最適でしょうか?

  • ハリーポッターのことで

    こんにちは。 映画の翻訳の仕事をしています。 翻訳の原稿(フランス語)で、moldus(フランス語読みすると、「モルデュ」)という単語がでてくるのですがわからなくて困っています。 この言葉は、『ハリーポッター』で、魔力を持っていない人々を指し示す言葉で、魔女が作った言葉なのだそうです。 日本では、どのような言葉で翻訳されているのでしょうか? 締め切りがあり、『ハリーポッター』を自分で調べている時間がないので、どなたか、恐れ入りますが、教えて頂けないでしょうか?

  • ハリー・ポッター~混血のプリンス

    ハリー・ポッターの混血のプリンスですが、英語版は既に発売になっていますが、 日本語版はいつ頃発売になるのでしょうか?