• ベストアンサー

建築工学・土木工学・機械工学で迷っています。

現在アメリカの大学で一年生をやっている者です。 専攻を建築工学、土木工学、機械工学のどれが自分に向いているのか考えています。どのようにして自分に向いている分野を割り出せるでしょうか?助言をお願いします。

  • beak
  • お礼率54% (25/46)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.3

学業と実際の仕事は180度くらいのギャップがあるので、今一番興味ある分野という認識で全然OKだと思います。 基礎的な材料力学や金属工学などは、どんな分野にも応用できるのでしっかり勉強しておきましょう。 実際現場に立つと、学校の10倍は勉強しなければなりませんし、また、就職してからも転機などが訪れて、もっと興味の湧く分野に就業したくなることもよくあります。 もし、それでも後悔したくないのなら、全てを学んだら良いのではないでしょうか。 向き・不向きは自分で稼いでからしか判りません。

beak
質問者

お礼

回答有難うございます。 今何に一番興味があるのか考えてみます。 質問があるのですが、‘また、就職してからも転機などが訪れて、もっと興味の湧く分野に就業したくなることもよくあります‘ というのは 就職後にも変更するチャンスがあるということですか?

その他の回答 (3)

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.4

No.3です。再び。 >質問があるのですが~ 就職後にも変更するチャンスがあるということですか? もちろんチャンスもいっぱいあります。と同時に、建築と土木は無論のこと、機械とも密接なつながりがあるので、関連があるということです。 モノ造りには、ひとつの分野だけで成立しているとは限りませんし、たとえば、建築業務に携わる人でも、機械畑出身の人などいくらでもいます。(逆も) いろいろな業者と関わるうちに視野が広がり、天職を見つける人も多い、という意味でございます。 ご参考に。

beak
質問者

お礼

どうも有り難うございます! 気分が楽になりました。今一番関心があるものを勉強する勇気がもてます。

回答No.2

土木工学に携わるものです。 あなたがどういう事に価値を置いているかで判断してはどうでしょう。この3分野は、おおざっぱにいうと、土木工学・・・社会のため、建築工学・・・ある社会グループや家族のため、機械工学・・・企業や人々の普段の生活を便利にするため、などに分けられるかもしれません。どれも大切ですが、あなたが、誰のため、あるいは何のためにがんばれば、充足感が得られるか、考えてみてください。

beak
質問者

お礼

とても良いアドバイス有難うございます。 自分が何に価値を置くか考えて見ます。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

>どのようにして自分に向いている分野を割り出せるでしょうか・・・ 建築・土木・機械の分野ということになると、「向いている・向いていない」という見方では、五十歩百歩だと思います。360度の分野の中の30度くらいの選択幅の問題ではないでしょうか? 「向いている・向いていない」よりも、「どの仕事により興味を持てるか」という見方で選択されたら良いと思います。 それぞれ、建築・土木・機械工学の分野の先輩がどういう仕事をしているかを自分の目で確かめて、「自分もやってみたい」とより思える分野を選択しましょう。

beak
質問者

お礼

回答有難うございます。 3つの分野は全く違うものだと思っていたので、考え方が変わりました。先輩がどのような仕事についているのか全く知らないので、調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築・土木工学科からの医学部への学士編入について

    医学部への学士編入を考えていますが、いま私は大学二年でまだ専攻は決まっていないのですが建築学科か土木工学科にしかいけません。医学部への学士編入は主に自分が今もっている専門分野をどう医学に生かすかということが要求される大学がほとんどだと思うんですが、建築や土木工学科には医学に生かしていけるような分野はあるのでしょうか? 何か近い分野とかがあれば教えてください。

  • 機械、建築、土木どれがこれから伸びますか?

    CADオペレーターで仕事を探しているのですが、土木、建築、機械の分野ではどれが伸びるとおもいますか?

  • 土木工学とは?

    アメリカに居る友人が大学に行ったらシビル・エンジニアリングを専攻したい・・と先日言っておりました。辞書で調べたら土木工学と出ていたのですが、ピンときません・・土木工学ってどう言う事を勉強するのですか?どんな職業につく為の勉強なのでしょうか??教えて頂ければ幸いです♪

  • 建築学科を卒業後、土木工学科に進学する場合

    こんにちわ。私は、1浪して有名中堅私立の建築学科に入った3回生です。 実は、今後の進路について悩んでいます。と言うのも、元々は建築のデザインには余り興味がなく、代わりに環境工学や都市防災、省エネルギー分野に興味がありました。 当時、同じ大学内で土木工学科も併願していて合格を貰っていましたが、「1・2級建築士の受験資格」という大型資格の魅力に惹かれて建築学科に入学しました。 しかし、実際に建築学と向かい合い、1回生から設計デザインの課題等をこなしている内に段々と違和感を感じてきました。 でも自分は余りの難題で嫌気をさしているだけだと思い、このまま継続して設計や建築座学に潜り続けて行けば解消されるだろうと考えていました。 ところが、今年の1月に新宿で行われた建築家の伊東豊雄先生の講演会や、大学内でのゼネコンを含む建築の各分野の企業で働くOBによる講演会にも積極的に参加しましたが、違和感が薄れるどころかむしろ増してきました。 そして、5月に入り周りが就活に向けてインターンシップやらなんやらで動き始めている時、東京都庁について調べ始めた際に、土木分野の仕事内容に衝撃を覚えました。 私がやりたかった事は環境・都市基盤の分野である事に気付かされました。モヤモヤの正体がわかった気がしました。そして私は公務員、特に東京都庁や地元の神奈川県庁の土木技術分野あたりを志望し始めました。 私は今建築のコンクリートについて特に学んでおり、来年度はコンクリート系の研究室を希望しています。 その影響か河川や湾口、トンネルについて学びたくなりました。 しかし、それは土木分野であり、河川やダムについては水理学や土質学、トンネルについてはトンネル工学といった具合に実験を必要とする分野の学問が多く、今の建築学に加え、独学でそのような土木分野を学ぶ事は困難を極めると考えています。 そこで、私は首都大学東京の都市基盤環境コースに注目しました。首都大学東京は東京都庁へのインターンシップ制度が充実していると聞きます。 現在、進学先は首都大学東京を志願しています。 首都大の都市基盤環境の大学院を調べていますが、正直、やはり土木分野を学んでいないと入った後が厳しそうで悩んでいます。 そこで、今の私は4つの選択肢を考えています。それは 1.首都大学東京の都市基盤環境の大学院に進学 2.首都大学東京の都市基盤環境学部に学士編入する 3.首都大学東京の都市基盤環境学部に1年次からやり直す 4.諦めて建築系分野(コンクリート)の大学院に進学 仮に、学士編入して学部卒にした段階で25歳、更に修士卒まで行くと27歳、1年次から4年次までも同じく27歳。 そこから修士だとさらに29歳以上となってしまいます。 いくら技術職(土木)公務員志望でも、29歳は流石にマズイとは考えていますが、土木工学を学びたい気持ちが凄く強いです。 結局何が言いたいかと言うと、建築学科卒業後(1.2級建築士の受験資格は保有)に土木工学科に入り20代後半で公務員を初受験する場合のリスクや弊害並びに今の建築分野(コンクリート)でも都市基盤・インフラ分野に太刀打ち出来るかの助言をいただきたいと思います。 何卒、よろしくお願い致します。 ※べつに学歴コンプレックスという訳では有りません。学歴だけで見れば今の大学でも満足してます。 長文失礼いたしました。

  • 土木・建築

    現在土木建築の相違について調べています。大学教育の観点から考察しているのですが、そこで質問です。土木・建築を学科以上の単位で両分野もつ大学ってありますか?同学科内で「土木コース」・「建築コース」と分かれている程度ならみた覚えがあるのですが。

  • 大学の土木工学科で構造工学を専門に学んでいる者です。

    大学の土木工学科で構造工学を専門に学んでいる者です。 土木という分野は常にフロンティアにおいて必要とされてきた分野だと思っています。 現在、日本をはじめ各国で宇宙開拓が進んでいくと思うのですが 土木分野、特に構造分野において宇宙開発に貢献できる事はないのでしょうか? また、実際に事業として行っている企業等もしありましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 土木工学専攻から建築構造設計への就職

    私は、土木の構造系研究室に所属している大学院修士1年の学生です。 汎用構造解析ソフトを用いて、橋梁の振動特性に関する研究を行っています。 現在就職活動中ですが、選択肢の一つとして、建築の構造設計にも携わってみたいと考えています。 そこで質問なのですが、私のように大学院で土木工学を専攻していた学生が、建設会社などの建築構造設計を行う部署に就職することは可能でしょうか? また、もしこのような進路を進んだ方がいらっしゃったら、苦労した点や良かった点を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 土木工学科の……

    高校3年生の者です。 自分は、土木工学科を受けようとしています。 受けるには、課題をやらなくてはいけないんですが… 課題はレポートで、街で土木が関係しているところを調べなくてはいけないんですよ。 どういうことを書けばいいのかわからないので、先生に聞いたら、「歩道の良いところ悪いところ書けば受かるよ」としか言ってくれません。 歩道って言われても、いろいろな種類の歩道があるじゃないですか。。。 それと、同じ大学に社会交通学科があるんですが、歩道って社会交通に被るような気がして… 土木の歩道ってどういうところなんですかね? また、オススメのサイトがあったら教えてください。

  • 大学編入 土木から建築へ

    高専卒業後、大学へ三年次編入を考えています。 志望の大学を決めるにあたり、今自分が学んでいる分野が土木なのですが、建築の方へ分野を変えようと思います。 土木の学生が編入して、建築に分野を変えて勉強できる大学を教えていただきたいです。

  • 機械工学科卒業生の建築系大学院への進学について

    私は現在、会社員で大学は機械工学科を卒業しました。 建築に興味があり、特にデザインや計画系を学びたいと思い、海外の大学院の進学を考えています。 デザイン系は海外が良いという事と、留学に興味があるということが理由です。また、大学院であれば学部生の授業も聞くことが出来るので、少しハードでもそのようにして基礎を学びながら、修士を取りたいと考えています。 機械工学科を卒業した者として建築系の大学院に進学するためにはどのような方法があり、どのようなことが必要ですか? 国は学費や物価の面でオーストラリアを考えています。 ぜひよろしくお願いします。