• 締切済み

不動産取得税について教えて下さいm(_ _)m

お世話になっております。 分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。 2年前に土地を購入し、家を建てました。 まだ働き始めたばかりだった為、私一人ではローンの審査が通らず、 父親に名義を貸してもらいました。(実際の支払いは全て私です) 持分は、私が7/10で、父親が3/10です。 現在はもう私一人でも審査が通りますので、不動産の名義を私一人に変更したいと思います。 司法書士の先生に相談した所、登記費用については分かったのですが、 不動産取得税がいくらになるか分からない(軽減措置があるかどうか)、と言われました。 不動産取得税に関しては、家を建てた時に1度払っています。 その時は確か私と父の持分がどうのこうの・・・という事はなく、一括で払ったと思うのです。 それでも、今回また支払わなければならないのですよね?(涙) この場合、軽減措置は適用されるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.2

贈与税は時価分、不動産取得税は市町村の固定資産税評価台帳の記載額の間違いでした。 いずれにしろ課税は必須と思いますので税務機関にお問い合わせされることが先決です。他の軽減措置が適用される場合もあります。但し担当者によっては聞かなければ教えてくれないことがあるので、気を付けて下さい。

sweet-bear
質問者

お礼

早速の2度のご回答、どうもありがとうございました!! 贈与税ですと(贈与もされていないのに)大変な額になる為、おっしゃられるとおり、 相続時精算課税を使います(親の相続資産がこの持分を足しても基礎控除の範囲内になる為)。 やはり、不動産取得税については県税事務所でいくらになるか計算してもらった方が良いですね。 今回も軽減措置が適用されれば良いのですが。。。

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

3/10についての固定資産評価額分の贈与税がかかるのではないですか。さらに3/10について同じく評価額分の不動産取得税もかかるのではないでしょうか。 税の軽減措置は住宅資金の贈与の場合は適用されますが、現物の場合も相続時清算課税が適用されると思います。 これらについて知らない司法書士の先生がいることもあるのですね。正確には最寄の県税事務所にお問い合わせされれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 不動産取得税の特別措置の考え方

    新築の建て売りを購入するのですが、妻の父親から援助があり土地を妻と私の共有名義とし、建物については私の名義で登記しました。 この場合、不動産取得税の軽減措置の適応について、妻の持分の土地については、建物に妻の名義な無い為に軽減措置を受ける事が出来ないと不動産屋から言われているのですが本当にそうなのでしょうか? 建物の登記をし直した方が得策なのか悩んでいます。 宜しく御願い致します。

  • 不動産取得税について教えてください。

    はじめまして! 先日中古物件を取得しました。築10年、述べ床面積81.0m2 (私が所有している土地に建っている家) 登記の際、司法書士さんに県のほうから不動産取得税が7万5千円とられるよ、といわれたのですが、いまいち不動産取得税の計算方法がわかりません。 固定資産税をもとに計算されるものなのでしょうか? 登記証に記載されている課税価格はなんの関係もないのでしょうか? また、この不動産取得税には軽減措置があると聞いたのですが、 実は減税購入した家がある県ではなく他県に住んでいます。 購入した家は実家のすぐ近くにあり、将来まったくそこに住まないという訳ではないのですが、しばらくは住む予定がないので賃貸に出そうと考えております。 やはり、そのような場合軽減措置を受けるのは難しいでしょうか?

  • 不動産取得税の特例措置について

    不動産取得税について質問させていただきます。 10年ほど前に新築をし、建物の持分を父親10分の7長男(私)10分の3で登記をし、住宅ローンを払っていましたが、今年になり、諸事情により父親の持分を私に贈与することになりました。しばらくして県税事務所から不動産取得税の通知がきて、今月までに支払うようにという内容でした。 不動産取得税には特例措置があるみたいで、一戸建ての場合は50m2~240m2以下であれば、税額が軽減されるとのことが説明書きにありました。 父と私が所有している建物は母屋220m2付属屋50m2で合計270m2になるのですが、私が贈与を受けた分は10分の7の父の持分と考えこれでいくと270m2のうち10分の7ということで189m2になるから特例措置の対象になるのでは思っていますがどうなんでしょうか? それとも建物をひとつと考えて270m2だから措置の対象にはならないものなのでしょうか? 税額が20数万円もきてかなりきついなと思い、よいアドバイスがあれば助かります。よろしくお願いします。

  • 不動産取得税について

    親と夫、2:3の持分で家を建て、離婚によって夫の持分を私の名義にした(財産分与ではない)のですが、その分について不動産取得税の通知書が届きました。軽減に関して書いてあるものも一緒に入ってきたのですが軽減になるのでしょうか?新築後の年数は大丈夫なのですが、面積はどのようになるのでしょうか?建物の総面積の5分の3(夫の持分)が要件となるのでしょうか?それともこういう場合は軽減されないのでしょうか?教えて下さい。

  • 不動産取得税

    はじめて質問する者です。 不動産取得税についてです。 昨年夏に土地を購入、家を新築し年末に完成して今現在居住しています。登記は司法書士にお願いしました。そのときに「不動産取得税の納付書(30万円くらい)が送られてくるが、軽減措置の範囲内なので減額される(0円になる)。登記の書類が法務局から税事務所に渡るのでそのまま放置しておいて大丈夫」と言われて本当にほっておきました。ですが今日、督促状つきの納付書が送られてきて税事務所に問い合わせたところ、「減額申請して下さい」と言われました。 それから司法書士に問い合わせてみたところ、「書類がきちんと渡っていないのでしょう。そういうこともあるみたいですね。申請して下さいと言われたのならお手数ですが、申請なさって下さい」とのことでした。減額申請には登記簿謄本が必要でこれを取るにはお金かかりますし…。これで延滞金が発生したら… なんだか納得できなくてこちらに投稿した次第です。 でも他の方の質問&解答を見てみると申請するのはあたりまえなのかなと思われます。 よろしくお願いします。

  • 不動産取得税の申告はしないといけないのでしょうか?

    11月末に建売住宅を購入し、無事引渡しを終えました。 登記関係は代金決済の時に司法書士の先生にやっていただきましたが、 税の関係については何も聞いておりおません。 不動産取得税の申請を県税事務所にしないといけないのでしょうか? もしくは、しなくても勝手に請求が来たりするのでしょうか? 軽減の特例措置があるそうですが、これは申請しないと受けれないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 不動産取得税について

    今月、不動産取得税の通知がきました。 私達は持ち分は建物の5分の4なのですが、 増改築後、一部贈与という形でこの持ち分になりました。 通知に書いてある面積は住宅と付属家をあわせて 275.18m2です。 課税予定額が22万ほどです。 軽減措置に当てはまるでしょうか? まったく初めてでわからず困っています! ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 不動産取得税と贈与税の申告の仕方と納税の時期

    お世話になります。 1月に父が亡くなり、実家の土地と建物を相続しました。 ただ、建物の一部が私の兄の名義だったので、今回の相続登記と同時に、兄の持分を私に贈与してもらいました。 所有権移転登記自体は3月中に提出して、既に終わっているようです。(明日、司法書士さんの所へ受け取りに行きます) この場合、不動産取得税と贈与税がかかると、司法書士さんに教えてもらいましたが、具体的にこれから私自身が申告などをしないといけないのでしょうか? もしもしないといけないのなら、どこへいつまでにするのか教えてください。 また、納税時期も教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 不動産取得税に納得がいかない

    毎々お世話になっております。 この度新居が完成し不動産取得税の通知書が送られてきました。軽減措置の申告予定ですが、申告をしても納付額が発生してしまうとのこと。 我が家はミニ開発の分譲地なので、位置指定道路を9世帯で割って持分を持っています。その持分の分まで不動産取得税が課税されているのです。 この位置指定の分があるせいで取得税の支払いが発生しそうです。 位置指定道路の持分を持っているとはいえ、道路に家を建てられるわけではなく道路として使用しているのは明らかなのに何故税金がかかるのでしょうか? 固定資産税はかかっていませんでしたが、これは県によって違うのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 不動産取得税について

    新築分譲マンションの購入を予定しています。総額2000万円なのですが、父親との共同名義にて、ローン借り入れは父親を連帯債務者として考えております。父親は同居予定は今のところないのですが、質問というのは、購入後に不動産取得税が発生した際、本などで調べると居住する者のみ税金の軽減が可能(取得金額-1200万円)×3% という事だそうです。この場合、取得税は登記の比率によって、私と父親に請求が来るのでしょうか?軽減措置は、どのように適用されるのでしょうか?以上、どなたかお教え願えませんでしょうか?

専門家に質問してみよう