• ベストアンサー

少し教えてください

経理のこと勉強初めて間もないものですが決算が終わった時点で貸借対照表の負債の短期借入金が2億3千万円もある会社にアドバイスをしなさいという宿題がでたのですがどのように回答すべきか教えてください その会社の資産の部の流動資産は約2億円で固定資産は約3億円で純売上高は4億7400万円で売上原価は3億5800万円で売上総利益は1億1600万円 以上すべて決算時の数字です 借入金が多いということはいけないことですか?今後この会社はどういう点に注意すべきか 良きご回答よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.2

借入金が多いこと自体は、すこしも悪いことではありません。よくそのように言われる事がありますが、それは間違った考え方です。借入金は、レバレッジの効果を生み出すものです。それを利用しないということは、経営が下手である事を意味します。一口に言うと借入金が少ない会社は、経営が下手な会社と考えればよいでしょう。 ただし、借入金には利子というコストがかかるので、あまり多く借りると利益を大幅に減らしてしまう事になります。借入金が多いと利益が変動する可能性も高いわけですから、借入金の多い会社はリスクの大きな会社です。 要するに借入金は、諸刃の剣なのです。うまく使えばとても強力な武器になりますが、使い方を誤ると自分を苦しめる最大のネックになります。リスクを避けるのは簡単ですが、それは単なる逃げに過ぎません。多くの日本企業が逃げてばかりいるので、日本経済は一向によくなりません。悲しむべき事態です。 さて、本題に戻りましょう。今後この会社が気をつけなければならない点は、次の点です。質問には、金融費用が示されていないので借入金がメリットになっているかデメリットになっているかを判断することができませんが、すくなくとも金融費用支払後で利益がプラスであれば、問題はありません。金融費用支払後に利益がマイナスになるのであれば、借入金を減らす必要があります。現状で、利払い後利益がプラスであるかどうか、今後それを持続できるシステムが確立できているかどうかが、見るべきポイントになります。

その他の回答 (1)

回答No.1

流動資産<短期借入金ということは、資金ショートする可能性が高いです。 固定資産を圧縮し、手元流動性を増やさないと、資金ショートで不当たりを出して倒産してしまうでしょう。

関連するQ&A

  • 【急ぎ】貸借対照表・他について

    どなたかお知恵をお貸しください。  現在、財務企業分析をホームワークで行っているのですが、貸借対照表の時点でつまづいています。。  貸借対照表から資産の部、負債の部など必要数字を引き抜きたいのですが、どこをどうみても、繰越資産の文字が見当たりません・・。  連結貸借対照表をみていますが、1.流動資産2.固定資産 しか表に入っておりません。この場合繰越資産の数字は、どこを見るべきでしょうか?  また、純資産の部で、評価・換算差額項目、新株予約権 少数株主持分は、書いていなければゼロでいいのでしょうか。  流動・固定負債の内、仕入債務 有利子負債 未払金・未払費用については、短期借入、長期借入をプラスしたものでしょうか? いろいろ質問が多くてすみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 貸倒引当金について

    内部資料の最終締貸借対照表では負債の部に含まれていた貸倒引当金が決算書では短期額は流動資産のマイナス・長期額は投資その他の資産のマイナスになるのはなぜですか? ご回答お待ちしています。

  • 短期借入金について

    試験用の短期借入金についてふと疑問を感じ質問させていただきました。 たとえば下記のように短期借入金が変化した場合の処理についてです。 決算時・貸借対照表 平成16年 100万円 決算時・貸借対照表 平成17年 100万円 短期借入金は1年以内に返済する負債という認識であれば、平成16年度の借入金100万円を返済した後、また、100万円を借り入れているということで良いのでしょうか?

  • 貸借対照表の資産合計と負債純資産合計の合致方法は?

    合同会社を設立して第1期目の決算書を作成しております。 何分、設立したものの開業には至らず設立未開業状態です。従って売上高¥0,売上原価¥0,売り上げ利益¥0です。負債もありません。 県と市には、設立未開業届けを期末直前で出した為、地方税の均等割はかろうじてかからなくて済みました。しかし法人税申告はしなければならず、まず決算書作成で悪戦苦闘しております。 そこでおたずねしたいのですが、資本金200万で設立し、創立費20万円で、期中に管理費として租税公課が10万円だけかかってしまった場合の貸借対照表を作成する場合、資産の部の内訳は以下の通りになるかと思います(固定資産=¥0として) I 流動資産   1,現金及び貯金 170万円    2,創立費      20万円     流動資産合計 190万円   資産合計      190万円 ここで、負債及び資本の部の負債純資産合計=190万となるはずですが、資本金が200万なので、差額の△10万は、資産の部の利益余剰金で上げればいいのでしょうか? こんなぐあいに↓ 負債の部  負債合計      0万円 資産の部 1,資本金    200万円 2,利益余剰金 △10万円 資本合計     190万円 純資産合計    190万円 負債純資産合計 190万円 何分ド素人故、とんでもない勘違いをしているかも知れません。ご指摘いただける光栄です よろしくお願いします。

  • 貸借対照表の見方について

    近親者の死亡に伴い、書類を整理していたところ、下記のような貸借対照表が残されていたのですが、意味がわかりません。 有限会社を解散し、清算途中で死亡し、経理も自分で行っていたため、誰にも聞くことができずにいます。 長期借入金と株主資本が同額と言うことは、株主が会社に対してお金を貸していたということなのでしょうか?金融機関等からの借入れの話はなく、催告もきておりません。 損益計算書については、会社名義の不動産を自分(死亡した近親者)に売ったようです。 カテゴリーが違うかもしれませんが、お解かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 貸借対照表 資産の部 流動資産合計 0円 資産の部合計 0円 負債の部 流動負債   0円 【固定負債】 長期借入金 14,000,000円 純資産の部 資本金 3,000,000円 利益準備金 151,000円 [その他利益剰余金] 別途積立金 161,000円 繰越利益剰余金 △17,833,000円 利益剰余金 計 △17,521,000円 株主資本  計 △14,521,000円 純資産の部合計 △14,521,000円 負債・純資産の部合計 0円 損益計算書 【特別損失】 固定資産売却損 3,000,000円 特別損失 計  3,000,000円 税引前当期利益(損失)         △3,000,000円 当期利益(損失)            △3,000,000円

  • 銀行の貸借対照表で特定取引資産って?

    銀行の貸借対照表で特定取引資産や特定取引負債がありますが、これは具体的になんでしょうか。また、これは流動資産(流動負債)になるのですか、固定資産(負債)になるのですか。

  • 中小企業の継承についてご質問

    中小企業の継承についてご質問 40年間不動産業を行っている年商7,000万円の中小企業です。会社の経営は基本的に無借金経営で僅かな利益を出しています。 父親の社長が83歳で寝たきりいなっています。そこで、子供で60歳の私が定年退職を期に引き継ぐかを検討しています。現在、過去5年間の財務状況を精査してみました。つきましては、貸借対照表、損益計算書を添付いたしますので、以下の件について教えてください。 Q1)廃業と私が事業継承する場合のメリット/ディメリットを教えてください。 Q2)社長が万が一の場合、流動負債(短期借入金:社長自身が出資出)に対する対策を 教えてください。 Q3)中小企業の場合株価の10倍の評価をされると聞いています。現在の資本金は、社長 790万円、母50万円、子供160万円となっており、社長以外の持ち分(21%)が低い。 そこで、生前に社長以外の比率を高めること、および増資等による対処の方法はあ るのでしょうか。 Q4)貸借対照表の資産の部[利益余剰金12,700万円、短期借入金12,300万円(社長)]、 資産の部[固定資産(土地21,604万円・・・自社賃貸物件/営業事務所分]でバランス しています。この高額な3科目でバランスさせている理由は何なのでしょう。専門 的見地で教えて下さい。 貸借対照表 流動資産6,145         流動負債17,012 現金預金4,588              短期貸付金(経営者)12,300 短期貸付600               未払金168 商品923                 未払法人税55 前払費用34                未払消費税140                          預り金4,349 固定資産 26,020       固定負債2,500  建物3,084               受取保証金2,500 車両187            純資産13,700 土地21,604              資本金1,000 什器、備品26             利益繰越金12,700 保険済立金1,119          損益計算書 売上高7,325 販売費・一般管理費7,202

  • 決算書類 買掛金は未払い金処理??

    今年から青色申告をします。貸借対照表の負債の部には支払手形、工事未払い金、未払い金、未払い工事受け入れ金、短期借入金。預かり金、その他流動負債がありますが 買掛金は 未払い金ですか?その他流動負債ですか?わかりません。どなたか教えてくださいお願いします。

  • 少数株主持分の出し方

    S社はP社の60%子会社です。 それぞれの単独のB/Sは・・・ P社貸借対照表 (流動資産) 200 (借入金) 150 (土地)   80  (資本金) 200 (S社株式) 140  (留保利益) 70 S社貸借対照表 (流動資産) 130 (借入金) 30 (土地)   60  (資本金) 50           (留保利益)110 上の状態のときP社の連結決算は・・・ (流動資産) 200+130 (借入金) 150+30 (土地)   80+100  (少数株主持分) 0+80 (子会社株式)140-140  (資本金) 200 (営業権) 0+20   (留保利益) 70 このときの少数株主持分は80になるのですが、どの数字をつかって計算すればよいのですか?? よろしくお願いします。

  • 土地の会計処理について教えてください!!

    私は実家が有限会社を営んでいます。私は経理全般をしています。 普段は全然別の仕事をしてるため、経理の実務経験、資格も日商2級程度しか実力はなく、決算期になると大変頭を痛めています。 さて本題なのですが、昨年、会社で土地を購入しました。 資金は銀行から借入、 処理は(例)土地100万円/借入金100万円で処理しました。 今年はそれから一年、土地は減価償却がないので 土地100万円として貸借対照表に計上されますよね... しかし、借入金は毎月の返済があるので減少していきますよね.. ここで質問なのですが、負債は減少するのに土地は減価償却しないのでそのままの場合、貸借対照表が合わなくなりませんか・・・? その分預金が減っていりのだからいいのですかね~? 将来的に借入金を払い終わった時、すごい資産が多くなりませんか? 損益計算書とも全然合わない状態です。助けてください!!