• 締切済み

日本語教育をされてる方

私は音楽を聞くのが好きです。 この文の 《~を~のが》 というのを説明するときどう説明されますか? のが=ことが ではないですよね。 英語を話すことができます。 を、英語を話すのができます。とはできませんよね。 困ってるので助けてください!

みんなの回答

  • julianod
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.1

全然、全く自信ないんですけど、 「英語を話すのができます」とは言いませんけど、「英語を話すのはできる」とは、たまに言う人いますよね。本当は「話すことは出来る」が正しいんですけど。 そもそも、「音楽を聴くのが好き」っていうのは、正しい日本語ではない、とかって言いませんか?本当は「聴くことが好き」と言わなければいけないのを、若い人が略して言うようになって・・・。 れる・られる問題みたいなかんじではないんでしょうかねえ・・・。 違ったらごめんなさい!

関連するQ&A

  • 日本語を英文にしてください

    すいませんが下記の文を英文にしてほしいです。 「私の気持ちを英語で説明できないので日本語でメールします」 という文を英文にしてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の授業を日本語でする、日本の教育。

    こんばんは。 私は高校生なのですが、1年間外国で語学留学を経験しました。 帰国してから気付いたんですが、なぜ日本の学校では、英語の授業を日本語で教えるんでしょうか? 教科書や問題文以外、ほとんど日本語で教えていますよね。 しかも教科書には政治や理科系(研究レポート)など、やたら難しい話ばかり載っていて、実践的な英語がぜんぜんわかりません。 私が文法が苦手なのもありますが、いちいち英語を日本語の文法で説明されるのも頭が混乱するし、文法から言語を習うというのが(機械的な言葉になりそうで)違和感があります。 私が外国(英語圏ではありません)にいたときは、先生が日本語を全く知らず英語もアヤシイ人だったので、すべて現地語で教わりました。 わからない単語があれば、英英辞典のようにその単語を現地語で説明してもらって、理解していました。 1対1だったということもあると思いますが、とても分かりやすくて覚えも早かったです。 また、日本のように難しい話からではなく日常の会話や私の興味ある分野から習ったので、現地での買い物や友達とのお喋りもうまくなり、自分で「上達した」と実感がわくほどでした。 現地の友達に聞くと、その国では英語の授業はほっとんど英語で教えているそうでした。 日本の学校で6年間は英語を習っているのに、なぜ学校の授業だけでぺらぺらになれる人がいないんでしょうか? 帰国子女とか、1,2年も現地にいれば現地語で日常会話くらいはできるようになるはずです。 日常で使わないからという理由もありますが、中学から週に5時間は英語の時間があったはずなのに、なぜこんなに英語ができないんでしょう。。 そこでアンケートなのですが、なぜ日本は英語の授業で日本語ばかり使うんでしょう? 国内での進学は有利になるかもしれませんが、本当の意味で英語を身につけられるわけではありませんよね。 日本人は進学するために英語を習い、週5時間分もの授業料・時間をとられているんですか? 私がまだ未熟者ということもあるのでしょうが、日本のこの教育方法に納得できません。 みなさんの意見・説明などを聞きたいです。

  • 日本語の文法的なことを教えるときの説明

    日本語をおしえてるのですが、以前は、アジア圏の学生だけにおしえていましたので、英語を使う必要はありませんでした。 が、今英語圏の学生がはいってきて、よく英語で質問します。 英語のできない人もいるので、できるだけ日本語でみんなにわかるように説明するのですが、その人はきちんと英語で説明してほしそうです。。。 以下の文を英語でどういえばいいでしょうか(できるだけ簡単に) 「 話している人が、何かの理由、または原因を述べるとき」 「話題を述べて、その話題についての依頼、誘い、許可、または説明をするとき」 「話している人が何かを述べていて、それについて、聞いている人が何か聞いてくれるのを期待しているとき」 「できるだけ英語を翻訳するのでなく、例文をよくきいてくださいね」 または、こういう日本語の文法を英語で説明したようなサイトってありませんか?

  • 日本語「ほうが」の使い方

    「ほうが」の使い方ですが、 Q サッカーは、日本と中国とどちらが勝つと思いますか。 A きっと中国が勝つと思います。 きっと中国の方が勝つと思います。 これはどちらでも同じでしょうか?両方正しいような気がするのですが。。 また、 Q イヌと猫とどちらが役に立つと思いますか。 A イヌが役に立つと思います。 イヌの方が役に立つと思います。 こうなると、下の文でなければならない気もするのですが、なぜそんな気がするのか、わからないのです。。 あともう一つ。。 2) 多分知らないと思います。 多分知っていると思いません。 理論的には同じ、正しい文になるはずですが、下の文は明らかにおかしいですよね。でもどうしておかしいのか、説明ができません。「たぶん」というのが影響しているせいだと思うのですが、どう影響しているのか、その規則性がわかりません。。。 どなたか、お願いします!!

  • 日本語の”だよ”のニュアンスを英語で説明したいのですが、、、

    私は今アメリカの方とメールをやり取りしているのですが、そのお友達が、日本語の”~だよ”(たとえば、私は元気だよ。それは、馬って言うんだよ。などの”だよ”です。)のニュアンスやそれに対応する英語を教えてほしい、というのです。もちろん、説明の文も英語でなければなりません。私自身英語がまだまだ未熟なものですから、どう説明すればいいのか見当もつきません。よろしくお願いします。

  • 以下の日本語は適切でしょうか?

    8ヶ月間の留学によってよりもここ三ヶ月の間に受けたこの大学での英語の授業によっての方が、自分の英語は上達した。 この文です。 要は、長期の留学よりも日本で勉強したほうが英語は上達したといいたいのですが、なんか綺麗な日本文を作る事が出来ません。。。 もっと綺麗な日本語に出来そうな気がするので、もし修正箇所があれば修正した文を教えてもらえますか? あとこれとは別に、自分は生まれも育ちも日本の生粋の日本人なのですが、言語能力がかなり低く、人に何かを説明しようと思ってももの凄く長くなってしまったり、結局相手に言いたい事が伝わらないという事がよくあります。 もう年齢は22歳です。 なのでこんな私が今からでも言語運用能力、説明力を鍛える方法というのがあれば教えて頂けませんか? テレビに出てるアナウンサーや政治家、コメンテーター、芸人の方達のように誰にでも分かりやすく話せる力を身につけたいです。 (本も沢山読みましたが、それが言語能力改善に一向に役に立ちません。。。もうこの年齢になったら口下手は治らないのでしょうか。。。)

  • 日本語から英語でこれを説明してくださいませんか?

    こんにちは! イタリアの嵐のファンですけど大阪の大学で留学しております。 日本語がまだ悪いですので二宮さんのソロ 「それはやっぱり君でした」の歌詞の中に分からないことがあります。 よろしければ説明してください。 1) "そんな時を全部変えて。。。" この文ってどういう意味ですか? 「時を変える」の意味を誰かが英語でか日本語で説明してくださいませんか? 2) この文をご覧ください> "君にご飯を作って  でも減らない それにも慣れたよ。" 「ご飯を作っても減らない」ってどういう意味ですか? 相手は作ったものが好きじゃないという意味ですか? 「食べ物が減らない」の意味を誰かが英語でか日本語で説明してくださいませんか? 3) 最後の文をご覧ください。 君には見えて僕には見えない 酔っ払った勢いで「ずるい」と呟く どうかな~ 僕はちょっと変わったのかな~ "だらしなくなってきた?" 窓風に乗って聞こえた 。 相変わらずだな~ この文には酔っ払ったら「ずるい」と呟く人は誰ですか? 二宮ですか?それとも相手ですか? それから "だらしなくなってきた?"と言ってる声が誰の声ですか? 質問がいっぱいでごめんなさい。 本当にこの歌詞をよく知りたいのでめんどくさいですけど答えてください。 お願いいたします! m(_ _)m

  • 日常で英語を使うことで、日本語の方が混乱するときはありませんか?

    私は日本人ですが、日常で英語を使うことが最近多くなって、日本の友達と普通に喋っていても、言いたいことが英語の方が先に頭の中で文が出来てしまって、それを日本語にあえて訳すような喋り方になったり、とっさの言葉が英語になってしまったり、日本語の文を書いていても、文の作り方がなんとなく英語の言い方に近くなってしまったりすることが少しずつ多くなってきました。 でもだからといって、何かに支障することはないのですが、英語の他、第2外国語を流暢に話す方はたくさんいらっしゃると思うのですが、その方たちはどのように感じているのかと聞いてみたくなりました。 もしよろしければ教えてください。

  • 日本語の助詞「と」

    日本語の助詞である「と」について質問があります。 1)りんご「と」みかん、どちらが好きですか。 2)りんご「と」みかんを食べました。 1)の場合、「と」を訳すときは「or」で、2)のときは「and」ですよね? 英語圏の人に「と」を説明するときどうしたらいいでしょうか。 比較する文章のときは(1の文)、「と」は「or」という意味であってますか?

  • 日本語教育について

    英語圏海外在住の日本人夫婦ですが、 今後の子供達の日本語教育についての質問です。 海外在住では学校に行くにつれて自然と会話は 英語が強くて日本語が弱くなります。 英語に関しては問題は無いのですが 子供達が日本育ちの日本人のように 日本語を話せて、読めて、書ける 様になるにはどのような良い方法、やり方がありますか? やはり少しずつ小学校から日本への短期留学を した方がいいのでしょうか? そうすると夫がこっちで働いている為、家族が離れ離れになるので 子供にとって寂しい思いをさせる事と思います。 又は夫に、こっちでも日本でもリンクしてできる何かを仕事で持てれば いいなとも思います。 家の環境は、海外でも日本のすべての番組がリアルタイムで 見れるようにはしています。 子供はまだ幼稚園ですが、これから日本語補習校に通わせても 結果的に話す迄がやっとという事をよく聞くと あまり意味が無いのではないかとさえ思います。 また、補習校に通った海外育ちの大人と知り合いですが、 漫画などの受け入れの言葉を話すだけで、日本語の微妙な 意味を理解出来ていないのと上下関係がないので最初のうちは いいのですがそのうちに会話に???マークです。 あるていど英語と日本語が喋れるので就職の選択肢が 日本と海外の両方にあるように思えますが、 普通の海外育ちの人は、その点で周りと馴染めず 実際は日本での就職は難しそうです。 などなど考えると海外での日本語と英語の教育の両立の難しさに ぶつかります。 何か良い方法をご存知の方はご指導お願い致します。