• ベストアンサー

準確定申告

会社勤めをしていた父が亡くなったので、準確定申告をしようと思っています。 亡くなった父の所得税は誰が支払うのがいいのでしょうか。住民税もです。 「遺産分割協議書」では、私が不動産すべてと家財一式を弟が預金すべてを取得することにし、再婚した後妻は取得する財産は無にしました。(後妻はすべての保険金の受取りになっていたので) その後、後妻は保険金を受取った後は失踪してしまいました。 やっぱり兄弟で支払うべきなのでしょうか。準確定申告をしなかった場合、誰に通知がくるのでしょうか。父の今年の給与金額は約200万以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1015
noname#1015
回答No.4

※住民税に関してのみの回答です。 住民税は翌年度課税となっていますので、住民税が課税されるか否かは、課税される年度の1月1日(これを賦課期日といいます)の状況で判断されます。 たとえば平成13年12月に死亡した方は、平成14年度分の市民税は課税されません。ですので、お父様の平成13年中の所得については、住民税は課税されません。 ただし、平成12年度中の所得に対して発生した平成13年度住民税については、支払いの義務が残っています。給与所得者(サラリーマン)の場合は特別徴収(給与天引き)が義務付けられていますので、通常は退職時に一括徴収されますが、一括徴収が出来ない事情があった場合には、準確定申告に記載されている相続人代表宛てに普通徴収の通知が届きます。 また退職金については、住民税の場合、分離課税となっているため、受け取る時点で引かれるべき住民税は引かれていますので、ご心配の必要は無いと思います。 以前、住民税関係の仕事に携わった際の知識で、うろ覚えな部分もありますので、いずれにせよ、分からない事があったら、それぞれの専門機関(所得税は管轄の税務署、住民税はお父様がお住まいだった市区町村の役所)に問い合わせなさった方が良いでしょう。 問い合わせの際に注意したいのは、聞く相手によっては聞かれた事しか教えてくれない場合も多々あるようですので、疑問があればどんどん聞いてみることをお勧めします。(確認を忘れたために教えてもらえず、所得税で莫大な延滞金を取られた知人がいます。)質問が多くてうるさがるような職員だったら、名前の一つも聞いておいて、日を改めて別の人に問い合わせるくらいの事は必要かもしれません。  

mikamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父は退職金がありませんでした。数年前にすでに受け取っていたようです。住民税も未納ということで亡くなった父宛てに区役所側から送付されてきました。 区役所側は、誰が支払うのかは義務がないそうなので、支払ってもらえれば誰でも良いとのことです。

その他の回答 (3)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

一つの会社に勤めていて、そこで亡くなられた場合で、給料以外に所得のない人の場合だと、配偶者控除などの控除は相続時点の人になりますから、還付になるような気がします。

mikamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父には給与所得以外に少しばかり不動産収入がありました。毎年確定申告していたようです。 配偶者も扶養になっていなかったので、配偶者控除はありません。

回答No.2

1.準確定申告は、相続人の連名で行います。  あとで、負担割合を決めればいいです。  既に遺産分割協議書を作成していて、準確定申告の所得税のことが抜けていれば、その分だけの遺産分割協議書を新たに作れば、いいことです。 2.確定申告前の12~1月には、お父さんの名前で、確定申告の案内が来ます(去年も確定申告なら。高収入や事業をしているなどで)。 3.会社員なら、相続税の申告と同時でもいいでしょう(平成13年分収入なら。12年分は会社で年末調整終わっているなら、12年分は不要)。相続税は10か月以内に申告です。 4.準確定申告をしない場合、税金の追徴があります。延滞税と、場合によって重加算税を取られます。相続税の申告をすれば、税務署は、準確定がされていないことに気づきます。

mikamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後妻が失踪したので、今となっては遺産分割協議書を新たに作成することはできません。 私が作成したので、税金のことまでは頭になかったのです。税務署側は相続人代表というかたちで申告すればよいとのことなので、連名で申告しなくてよいとのこと。なので、相続税の申告も後妻分は記入しないで申告します。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 法定相続人に、納税通知書が送付されることになります。死亡した場合は、役所に民法による相続権のある人の一覧表を提出します。特段の申し出がない場合は、相続権のある人の第一順位の人を相続人に指定して、その方に納税通知書が発送されます。第一順位の人が不都合な場合は、役所の税務課に申し出ることによって、指定する人を変更することが出来ます。  結局、役所は納める人が誰であっても、決められた税金を納めてもらえば良いのです。所得税は相続人の方が、被相続人***** 相続人*****という名称で確定申告をします。

mikamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 住民税の未納分は、亡くなった父宛てに郵送されてきました。 第一順位の人って配偶者ですよね。後妻が失踪してしまったので、その次の私になってしまうのでしょうか。 父とは再婚して5年ぐらいで、一緒に暮らしたことは一度もないでした。もちろん住民票も移していなかったのです。保険金だけ受け取ってさっさと逃げてしまったのです。なので、入院費や葬儀費などはすべて私が支払いました。税金だけでも後妻が支払う義務があればと思っていたのですが。

関連するQ&A

  • 故人の準確定申告について

    父が亡くなり、そろそろ10ヵ月になります。 ふと思ったのですが、亡くなった父の準確定申告はしなくても良いのでしょうか? 父は亡くなるまで在職していたので二ヶ月分はお給料をもらっていました。 一緒に暮らしていませんでしたので、相続に関する手続きは全て後妻さん任せです。 亡くなった人に、その年の所得がある場合は、準確定申告というのを相続人全員の連名で必ずしなければならない、と聞いたのですが、私は後妻さんから父の準確定申告については一度も聞いたことがありません。 2月に亡くなっているので、所得はそんなに多くはありませんが、準確定申告をしなくても良いケースとかがあるのでしょうか? インターネットで検索をしてみましたが、準確定申告をしなくても良いケースの説明がなかったので心配になりました。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告しないといけませんか?

    世帯主ですが、私の場合確定申告が必要でしょうか。前年の2月に退職して(退職金はいただきました)、2月からから6月までは就職活動で収入は雇用保険で振り込まれた金額のみです。6月から12月は会社勤めです。 そもそもどんな場合に申告しないといけないかわかっていませんのですが、このような場合申告の必要があるのでしょうか。因みに、父が昨年亡くなって、昨年までは、役場から確定申告の用紙一式が送られてきていましたが、今年は来ていません。

  • 確定申告したことありません

    父親の会社(自営)で働いているんですが、1度も確定申告したことありません。 給料は時給制で手渡し。 給料明細も源泉徴収書?もありません。 保険は国民健康保険で父の扶養になっていて所得税も引かれていません。 この場合、私はまずどうしたらいいんでしょうか? 私に確定申告の何かが送られてきたりするんでしょうか? 本当に全く無知で、特別区民税・都民税が確定申告だと勘違いしてて、確定申告してると勝手に思ってました。 今まで確定申告していない分がまとめて請求されると思うと怖くて毎日不安です。 すみませんが知恵をお貸しください。

  • 確定申告

    この度世帯の医療費が60万ほどなったので子である私が確定申告で医療費控除を受けようと思いますが合計してしまっても大丈夫ですか? それと父(父は年金収入のみです)の国民健康保険料を世帯が同じ私が支払った事にして確定申告したら今年の住民税の金額が変わってしまうのでしょうか?

  • 準確定申告と来年の確定申告に関して

    父が6月に亡くなりました。 生前は母と二人で住んでいて、家に隣接する店舗を貸していたほか、日用品の小売りを細々として、生計を立てていました。 毎年、青色申告をきちんとしていましたが、収入が少ないために、所得税はここ数年は毎年ゼロでした。 今年の6月に亡くなった後に、地元の税務署に連絡をしたところ、「準確定申告をして下さい」と言われました。 その後、念のために国税局に電話したところ、「所得税がゼロなら準確定申告をする必要はありません」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 父が亡くなるまでについていえば、医療費がたくさんかかっているので、間違いなく所得税はゼロになります。 地元の税務署からもらってきた書類を確認しましたが、付表を記入するのがとても大変そうなので、できれば準確定申告は避けたいと思っています。 (私は長男ですが、姉や弟で父よりも先に亡くなっているものがおり、甥や姪が代襲相続人として何人もいるため、まじめに書類を書くと大変な手間がかかりそうです) あと、今年の確定申告を来年頭に行うことになる(母は一人で住んで小売業も続けています)と思うのですが、今年一年分の確定申告は母の名義で行うのでしょうか?それとも、父が亡くなった後の申告だけをすればよいのでしょうか? (準確定申告をした場合としなかった場合で変わってくるとも思いますが、両方の場合で教えていただけると助かります) どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    確定申告のことで教えてください。私は今年離婚し、本年の給与収入は30万円ほどです。所得税は前の会社で2000円ほど引かれています。 父が年金受給者のため(父と同居)本年だけ、父の扶養控除に入ると父の所得税が少なくなると聞きました。 来年の父の確定申告の時に私を扶養にすればいいのでしょうか。 私は5時間パートです。会社に聞くと今年は確定申告に行ってくださいとのことです。前の会社の二か月分の源泉徴収表をもらい、今の会社の分を税務署にもって行き確定申告をすれば引かれていた所得税は戻ってくるのでしょうか。引かれた所得税は微々たるものですが、確定申告に行かなければならないのでしょうか。

  • 確定申告

    詳しい方よろしくお願いします! 23年度の確定申告について質問させていただきます。 私は、父の扶養に入っていて昨年120万の収入がありました。 22年度は、確定申告をせず、23年の12月に父の給料から所得税追加納付税(19000円)がひかれました。(給料は、120万よりも低かったです。) いろいろ調べているうちに、遅延税というものを知り、もしかしたら昨年それも含まれていたのかな?と疑問に思いました。 それと同時に3月15日までに23年分を確定申告すれば、(自分で計算して後19000円支払えばいいと分かりましたが)色々と加算されることはないのでしょうか? わからないことだらけ、乱文で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 確定申告しなくてはいけない?

    こんな差し迫った時期に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 どうか教えてください!! 私は、昨年3社の会社に勤めていました。 ちなみにA社1~2月、B社2月~7月、C社11月~今年2月末日 です。 A、B社で頂いた源泉徴収票2枚と、国民健康保険の領収書や 生命保険の領収書などC社に提出して、年末調整は終わっています。 17年度の所得税源泉徴収簿、というのもいただきました。 私はこれですっかり確定申告などする必要はないと思い込んで いたのですが…。所得税の確定申告の書類一式(確定申告Aと書いて あります)が送ってきたということは、やっぱり申告しないと いけないということなのでしょうか? 申告しないといけないとしたら、国保などの領収書はすでに 手元にない状態で、どのように申告したらいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします…。

  • 確定申告しなければいけない?

    今まで、パート勤め等の給与取得者なので確定申告を行なっていないので 全くの無知で、よく解らないのが正直な所です。 18年度の所得のことですが、例年通りの給与所得ですが、郵便局の簡易保険の満期に伴い、給与所得以外のお金が入りました。 この場合、確定申告をしなければならないのでしょうか? するとすれば、どのようにしたらいいのでしょうか? 申告の種類なんかも、わかりません。 本当に、無知で恥ずかしいのですが、アドバイスをお願いします。

  • 確定申告について!

    どこに書き込んでいいのか分からず、『ライフ』カテゴリに書き込んでしまいました。誤りであったらご指摘ください。 確定申告についてお尋ねします。 と言うより、確定申告を教えてください。 まずは私の理解している『確定申告』なんですが・・・ (1)毎年三月までに、税務署へ前年度総取得額を申告し  今年度の市県民税額と所得税額を確定させる為、赴く必要がある。 (2)確定申告とは本来、全国民が申告をするものだが、会社勤めの者  (主に株式会社との雇用契約)しているものは、会社側が代わりに  確定申告をしてくれるので、直接関わらない。 (3)会社勤めじゃない一般企業(商店など)は、毎年、所得額が  変わってくるので、住民税負担額(比率かな?)と所得税空所額  (比率なのかな?)が毎年変わる。その為、負担額を確定させる為  申告する。 なのですが、間違ってたら教えてください。 私の現状はWワークを考えているのですが、  (1)株式会社に勤務しており、日勤(シフト制)で働いてます。  (2)現在シフト制なので、日勤では働けないと思い、派遣会社   に登録して日雇い派遣を検討中です。  (3)当然日雇いなので、休めば無給。その為、副収入としての   収入額が定まらない。 そこで質問です。この場合も確定申告をしなければならないと 聞きました。ただし、確定申告をしてくれる所もあれば、 しない所とマチマチな回答があったので、過去ログと被ってしまう かもですが、質問させていただきます。 Q1 派遣会社が株式会社だった場合は、派遣会社側が確定申告をし    住民税や所得税を引かれるのでしょうか? Q2 確定申告をしてなかった場合は当然、私自身で確定申告を    する事になるのですがその場合、派遣会社側から、源泉徴収書    のような総給料取得額の分かるものが発行されますか? Q3 Q2で源泉が発行された場合、確定申告は過去ログにあるように    『普通徴収』にした場合、副収入で得た給料部に対する    住民税や、所得税はどのように支払っていけばいいのでしょうか?    〔私の今の理解だと、納税通知書の様な物が届き、コンビニ    決済などで支払うのではとおもってます。 確定申告をした事が無いので、できれば詳しく教えていただければ 幸いです。どうか、よろしくお願いします。