- ベストアンサー
- 暇なときにでも
株価の単価
株価で、単価のランキングを知る方法てありますか たとえば、500円から1000円 1000から2000円の間の 銘柄一覧 当然株価は変動していますので、おおよそのことがわかればいいのですが こらから株をはじめたいのですが、余り単価の高い株はかえないので
- ojijitabi
- お礼率38% (5/13)
- 回答数3
- 閲覧数344
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- moe225
- ベストアンサー率62% (210/338)
おはようございます。 まず、直接的な回答にはつながらないかもしれませんが・・ つまり、 > こらから株をはじめたいのですが、余り単価の高い株はかえないので この文面から、おそらくこのような↓ことがお役に立つのではないかと 察しましたので・・・ 一度、「投資金額」(ojijitabiさまが投資できる余裕資金)の範囲を設定されて そこから買えそうな銘柄をスクリーニング検索されてみるというのはいかがでしょう ? というのも、値段が安いからといって、必ずしも1株単位で買える銘柄ばかりとは 限りませんよね。 例えば、4753ライブドアのように1株単位で買える銘柄もあれば 10株単位、100株単位、・・・ 1000株単位でしか買えない銘柄もあるということ です。 (つまり、パッと見た値段が安くても、その銘柄が1000株単位からでしか購入 できない場合、それだけお金が必要ということになってきますよね) そこで、こちらを貼り付けさせていただきます。 http://www.stockweather.co.jp/sw/valuesearch/ (一番上の欄の、投資金額 のところに金額を入力して検索開始をクリック) あと、過去に書き込みさせてもらったページです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1620459 たくさん銘柄が出てきて、調べるのに多少お時間かかられるかもしれませんが 頑張ってください。
関連するQ&A
- 株の平均取得単価の計算方法
まず1000円の株を1株買います。そして後日同一銘柄を500円で1株買います。この時点で平均単価は750円になります。 そして後日1株だけを売ったとします。残りの1株の単価はいくらになるのでしょうか?750円のままでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株価検索 企業名からではなく 単価順に
はじめまして インターネットで株の取引を始めようかと思っております。考えている企業名から株価の推移を見つけるのは非常に簡単なのですが、まだ慣れていないので 株価の高いものや安いものなどの順にランキングしてくれるところをご存じないでしょうか? 安くても有望なものを見つけて そこからこれまで知らなかった企業の情報を調べて投資したいのですが 初心者な質問で申し訳ありません 株価検索 企業名からではなく 単価順に
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株価のみかたについて
株初心者(と言うかしていない)です。 表現が素人ですみません。大引け後の株価を見ていて買い気配の数が売り気配の数よりも何倍もある場合(例えば500円で買い10万株、510円で売り2万株とか)、普通は株価はとりあえず上がるものなのでしょうか。 仕手とかでなくオーソドックスな銘柄としてです。 前日より大幅に上がっている株をいくつか見ていて、ほとんど売り気配のほうがずいぶん多かったので不思議に思いました。 そんな簡単なものではないと思いますが、、。
- ベストアンサー
- 株式市場
その他の回答 (2)
- 回答No.1
- sasuke55
- ベストアンサー率42% (34/80)
ずばりの回答でなくて悪いのですが http://www.kabukun.net/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=3 ここにフリーのチャートソフトがいくつかあります。スクリーニング機能を持っているものもあるのでソートできると思いますよ。 売買単価を検索条件にできれば一番良いのでしょうけど。。。。
関連するQ&A
- ヤフーニュースの○○○ランキングなどの株価などの影響は?
逆日歩比ランキング 融資残増加ランキング 融資残減少ランキング 貸株残増加ランキング などに銘柄が載った場合、その銘柄の今後の株価にどのような影響をあたえるのでしょうか? まったくの度素人なので できれば詳しく教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- 株式譲渡利益の相殺について
本年、ある銘柄の株で少々利益が出ました。しかしながら他の銘柄でそれ以上の含み損を抱えている株があります。節税対策のため、その一部を売却して損失を確定させ、利益を相殺してしまいたいと考えています。 そこで、どなたか教えていただきたいのですが、 例えば、含み損を抱えている銘柄が以下のように、 1回目買付 2000円で1000株 2回目買付 1000円で1000株 と複数回に分けて買ったとして、現在その株価が500円まで値下がりしているものとします。 この時、例えば50万円の利益を相殺しようとすると、何株売却すればよいのでしょう? 2回目買付単価で考えて1000株売却すればよいのでしょうか? それとも1回目買付単価で考えて330株売却すればよいのでしょうか? それとも平均買付単価1500円で考えて500株売却すればよいのでしょうか? 株式投資を行っている方には、当り前過ぎる質問かと思われるかもしれませんが、初心者なもので宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 株式市場
- クォンツ理論株価の情報サービス
クォンツ理論により現在の株価が割安か、あるいは割高かを知ることができるとされています。 単に割安銘柄を探し買うだけでなく割高銘柄も探したい。できれば、市場別、業種別など区分けして理論株価を割安から割高までランキングした一覧表がほしい。 このような要求に答えるサービスサイトをご存知の方お教えください。
- 締切済み
- 株式市場
- 日経平均株価について
どうしても気になったことがあります。 日経平均は、225銘柄の平均値ですが、 一部上場でも1株500円の225銘柄株もあれば、1株1,000,000円の225銘柄株もあります。 もし、225銘柄のうち、上記どちらかが1%あがるとなると、日経平均は後者(1株1,000,000円)の方がより良く反応すると思うのですが、素人考えでしょうか? ということは、225銘柄の入れ替え時に、1株株価が安いものを、高い物に入れ替えれば、日経平均がおのずとあがるような気がするのですが、これまた素人考えでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
質問者からのお礼
初心者のためにアドバイスありがとうございました。 これから、いろいろ勉強します。