• ベストアンサー

制限酵素処理で目的のインサート以外も切れました。

スリーピースライゲーションを行い制限酵素処理(Nde I/BamH I)で確認したところ、目的の断片以外にもうひとつ断片がでました。この制限酵素でベクター、インサートと共に切れる場所はないので、困っています。原因はなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一番ありそうなのは、もう1ピース紛れ込んでいるという可能性ですが、それだけの情報では何が起こっているか断定することはできません。 せめて、どういう末端のどれくらいの大きさの断片をどういうベクターに入れようとしたかという情報がほしいです。 泳動して確認したベクターのサイズは合っているのですよね。ならば、ベクターが切れたためというのは、はなから問題外です。 とにかく、それぞれの酵素でsingle digestして泳動してみましょう(人に尋ねる前にそれくらいはやりましょうや)。バンドパターンが予想とどう違いますか?

その他の回答 (4)

  • joyjoyjo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

泳動パターンの情報はほしいところですねw。 目的外の断片が目的の断片よりも大きい位置に見えていて、バンドの濃さが目的のものよりも薄い場合、スター活性によって余計な箇所が切れてしまった可能性が高いです(目的断片よりも小さかったら、これは当てはまりません)。 あと、ライゲーションの手順等も詳しく書いていただけると、問題解決が早いかもしれません。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.4

No1さんの補足要求に追加して、 何クローン制限酵素処理して何個が目的のパターン以外 (もうひとつの断片が出てきている状態) を示したのでしょうか。 比率やサンプル数が少ないのならばたまたまごみを拾っただけでしょうし、 ほとんど全てならばあなたの考えている制限酵素マップが間違っている可能性が高くなります。

回答No.3

#1です >せめて、どういう末端のどれくらいの大きさの断片をどういうベクターに入れようとしたかという情報がほしいです。 あと、泳動で確認されたバンドについても

  • Sbacteria
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.2

質問の範囲内でわかる可能性は、 (1)ライゲーション時にNdeI/BamHIで切断される断片が一つ余分に入った。 (2)スター活性(特にBamHIはでやすい) です。  酵素を2種類使ったりすると、どうしてもグリセロール濃度が高くなりがちです。 第一化学から配布されているNEBの「制限酵素の基礎知識」(ただでもらえます)を参考にすると良いです。

関連するQ&A

  • 制限酵素処理ができません

    限酵素処理を行いましたが、ベクターは確認できましたが、目的のDNA断片が確認できませんでした。制限酵素の量を多くしたり、オーバーナイトで反応したりさせましたが、無理でした。しかし、PCRを行ったところ、目的のDNA断片の存在を確認できました。初めに制限酵素処理で確認できなかったのはなぜですか?

  • 制限酵素処理

    題名の如くなのですが、複数ある同じ制限酵素サイトの中で、特定のサイトだけを切断したい時、どうすればいいでしょうか。 例えば、ベクターにあるインサートが入っていて、その両末端がEcoRIでライゲースされている場合、このうち5’末端のみのEcoRIサイトを制限酵素で切断したいとしたら、どういう方法が考えられるでしょうか? これを通常の方法で制限酵素処理してしまうと、インサートがベクターから抜け出てしまうので、どうすべきか困っています。 何かコツをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご伝授ください。

  • 制限酵素処理でのバンドサイズ

    原生生物の一種の遺伝子断片をPCRで増幅、クローニングしプラスミド回収、制限酵素処理をしました。 そこで制限酵素処理の際に得られるであろうバンドサイズについて質問があります。 p-GEM TEasy-Vector(3015bp)とインサートDNA(約1200bp)を含むプラスミドを制限酵素PVUIIによって切断すると二本バンドが得られました。 そのサイズは、約2400bpと約1800bpだったのですが、この結果でプラスミド回収は成功しているといえるのでしょうか? 単純にもとのベクターとインサートのbpを足すと約4215bpで、実際のサイズも約4200bpだったので成功したと考えているのですが…。 恐らく無知な質問をしているものと思いますがよろしくお願い致します。

  • プラスミドの制限酵素切断

    いつもお世話になっております。 TAクローニングからプラスミドを抽出し、制限酵素処理をおこなって発現ベクターへのインサートを調整する系の実験を行っております。 コロニーのダイレクトPCR,プラスミドのPCRいずれでも 目的のバンドは確認できますが、制限酵素処理を行うとうまく切断できません。(本来あるべきバンドよりかなり高分子のバンドが確認できます) 使用している酵素はXmnIとHindIIIです。 以前に他の制限酵素を用いていたときは問題なかったのですが。 ユニット数、処理時間をいろいろ試してもまったく 改善がみられません。 プライマーデザインの問題も考えられるのですが 他に原因が思い当たられるかたがいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

  • 2つの制限酵素を使った制限酵素処理が成功しません。

    制限酵素処理後にアガロースゲル電気泳動を行ったのですが、目的の断片が確認できません。 ○反応溶液(DNA 5ug/H Buffer 1ug/BSA 1ug/BstEII 0.5ug/mili Q 2.5ug) →60℃ overnight(20h)Incubate →反応溶液にBstX I 0.5ugを加える →37℃ overnight(20h)Incubate →Loading Bufferを加えてアガロースゲルで電気泳動 はじめは以上の概要でIncubateする時間を20hではなく1hで行いましたが、目的断片を確認できませんでした。 そこで反応時間を20hにしたのですが、上手くいきませんでした。 疑問があるのですが、 (1)はじめに混合する試薬の量を間違えているのでしょうか? (2)制限酵素を加える度にBufferを加えるのでしょうか? また何か実験が成功しない理由として、お気づきの点があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 制限酵素処理

    制限酵素処理が終わって、次にフェノクロorゲル精製をやる場合に関して質問です。もし、終電とかの関係で上記のステップをやる時間がない場合どうされますか?凍らせて帰るのってどうでしょうか?ちなみに、制限酵素サイト付きプライマーでPCRし、PCR産物を制限酵素処理し、ベクターにライゲーションする場合の話です。

  • 目的遺伝子を制限酵素で切り出し他のベクターに挿入する際に入る余分な配列

    non-expressionベクターに入っている目的遺伝子を、制限酵素処理とligation処理によってGSTタグつきの発現ベクターに移すことを考えています。目的遺伝子の上流には複数の制限酵素認識配列があるので、目的遺伝子を挟むように制限酵素処理をすると、GSTタグと目的遺伝子の間に余分な配列(それらの制限酵素認識配列)が入ってしまう気がするのですが、タンパク質を発現させた時に、これは問題にはならないのでしょうか。その配列が入ってしまうのは一般的に良しとされていることなのか教えて下さい。

  • 制限酵素サイトが目的遺伝子内に存在していた…

    EcoR1の制限酵素サイトを含むプライマーと他のの制限酵素サイトを含むプライマーを設計して、目的の遺伝子(約2000bp)をPCRで増幅させました。 しかし、いざEcoR1でのファストダイジェストをしアガロース電気泳動をすると、目的の位置ではなく約1000bpのところにバンドが現れました。 遺伝子のデータベースで確認したところ、目的遺伝子の配列中にEcoR1サイトと全く同じ塩基配列があることに気付きました。 泳動結果と照合して、おそらくその位置でEcoR1により切断されたのだと思われます。 私の不確認が原因だとわかっていて、すごく後悔しています。 この場合、EcoR1のサイトを含まないプライマーを設計しなおすのが妥当であると考えられますが、 もしも、なんとかこのEcoR1の制限酵素サイトを含むプライマーを用いてPCRをした断片を目的の位置で制限酵素処理できる方法がもしもありましたら、教えていただけませんか。 どなたか打開策をご存じな方がいらっしゃいましたら、わかりやすく教えてください。 また、このことを相談したところ「EcoR1(NEB社)がAのオーバーハングしているか、Aの付加反応があるか」を調べてみることになりました。 この件を調べることで、何か改善できる点があるのか、自分なりに調べましたが答えが見つかりません。 恥ずかしながら知識不足のゆえ、わかりやすく解説していただけ方がいらっしゃると幸いです。 また、その調べ方だけでもご存知の方がいらっしゃいましたら、自分の勉強のためになりますので調べ方(本等でもかまいません)を紹介していただけませんか? 長文になりましたが、ぜひともよろしくお願いいたします。

  • 制限酵素のバッファーについて

    制限酵素でPCRしたDNA配列をinsertとしてvectorに入れようとおもっています。 その際に2種類の制限酵素で切断しようと思っています。組み合わせはSapIとHindIII、SalIとHindIIIです。これらで同時に切断したいので、これらに適したBufferを教えて頂けると幸いです。 また、制限酵素二つで切断する際のバッファーの選び方があれば教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 制限酵素

    6.5kbpの環状DNAを、遺伝子Wの両端e1とe2を切断する制限酵素E単独で、あるいは制限酵素BまたはHと組み合わせて切断する実験を行った。 6.5kbpの環状DNAにおける制限酵素BとHの切断箇所は不明である。 制限酵素Eで切断すると1.5kbpと5.0kbpの断片が生じた(実験1)。 制限酵素EとBで切断すると1.5kbp、2.0kbp、および3.0kbpの断片が生じた(実験2)。 制限酵素EとHで切断すると0.5kbp、1.0kbp、および5.0kbpの断片が生じた(実験3)。 6.5kbpの環状DNAを制限酵素BとHの2つの酵素で切断すると何kbpのDNA断片が得られると予想されるか。 答:3.0kbpと3.5kbp、あるいは、2.5kbpと4.0kbp。 初めて見るのでどのように解くのか、わからない状態です。