- ベストアンサー
シックハウスみたいな症状が
家は築15年でリホームなどはしてません。 家は鉄筋でへーベルハウスの点検でも水漏れ等の異常はなにもなかったです。 それで原因で思い当たるものがあります。 症状が2年前からで目や喉が痛っかたり頭痛がしたりします。家から出ると症状がおさまってきます。 2年程前から家族の一人が同人誌や他もろもろを大量に集めだしましてその頃から体調が上記のようになってしまっています。鼻につんと来る臭いがします。 同人誌等でこのようなことになるのでしょうか? 経験がある方や何かご存知の方居ましたら教えてください。 同人誌等の量は六畳間一杯ぐらいです。 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
- ogmt
- お礼率94% (35/37)
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

こんにちは、家電屋です。大変な思いをしていますね。本日は定休日なのでお答えします。 他に思い当たる事が無ければやはり同人誌が原因かと思いますよ。紙やインクも大量にあればそういう症状が出ても何ら不思議では有りません。特にogmtさんのお住まいは高断熱、高気密の住宅らしいですから。 takugogoさんの仰る通り本を部屋から出すのが理想的です。しかしどうしても出来なければ換気扇又は空気清浄機を使うのが解決策です。 換気扇の場合 (1)24時間回すタイプ、風量は毎時100立方メートル位の小型の物で良いでしょう。一時間に五回くらい空気が入れ替わる計算です。なるべく本の近くに付け、必ず空気取り入れ口を換気扇の対角線上近辺に設ける事が必要です。 ここで重要なのは24時間回すと云う事で、キッチンなどに使われている大き目の物を時々回す、と言う使い方は効果が薄いです。 又空気取り入れ口が作れない場合は (2)空調換気扇と言う物が有ります。これは給排気を同時に行い、内部に熱交換器があるため冷暖房効果も殆んど損なわれないと言う優れもの、とカタログに書いてあります。但し熱交換器にホコリが溜まると効果が激減する為月に一度位は分解掃除が必要です。 次に単純な (3)給排気換気扇、熱交換器は有りませんので分解掃除は不要、空気取り入れ口も必要ありません。但し吸気部と排気が部が極めて近い為ショートサーキットを起こしやすいなど効果は少し落ちます。浴室換気扇にこのタイプが有ります。 次に(4)空気清浄機、メリットは花粉、ハウスダスト、タバコの臭い、ペットの毛なども良く取れます。デメリットは機種によって「化学物質」には効果が弱い物がある、フィルターを定期交換する必要が有るなど。使い方は風量をなるべく強くして24時間回す事が大切でセンサー自動、微風などでは効果が薄いです。 個人的には(1)の換気扇が一番お勧めです。音が静かで効果が大きく、メンテナンスが不要で工事費が安い。と言う理由ですが換気に詳しい電気屋さんに相談なさったら如何でしょう。
その他の回答 (2)
- takugogo
- ベストアンサー率31% (30/96)
こんにちわ シックハウスの要因の一つに【ホルムアルデヒド】という物質があります。 これは主に内装材に使用される接着剤に多く使用されていました。この物質の含有量が多いと頭痛や吐き気などの症状が出やすいようです。 現在の建築物には規制が多く使用されることは少ないのですが、15年前の建物であれば可能性が高いと思われます。 私は聞いた事がないのですが、本や雑誌でも接着剤を使用しているとすれば、シックハウスと同様の症状が生じても不思議ではありません。 とくに同人誌では安価な接着剤を使用している可能性が高いと思われます。 今回のケースではシックハウスよりも同人誌の影響が高いと考えます。 対策としてですが、同人誌を破棄あるいは家の外で保管することをお奨めします。それで症状が緩和されれば同人誌が原因と断定できるでしょう。 それでも症状がつづく様であればシックハウスを疑うことになります。その場合は個人では対処が難しいので専門業者に依頼することになります。あなたの家は鉄筋コンクリートの様なので、最大の要因は壁紙や床の施工時に使用した接着剤と思われるので、全てやりかえる事になるでしょう。金額的にも相当かかるとおもわれますから、当時の施工業者にクレーム対応してもらえるか確認した方が良いでしょう。

お礼
参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

>鼻につんと来る臭いがします シンナーぽい臭いならそうかもしれません あとは電磁波とかも鉄筋が磁化したとか、大きな石とかありませんか?
関連するQ&A
- 築30年2階建てコーポラティブハウス
リフォームを前提に、間取り重視で中古物件を探していたところ、築30年のRC鉄筋コンクリートの集合住宅を紹介され、今度物件を見に行く予定です。30年前のRC鉄筋コンクリート。物件としては、どうでしょうか?15年前後は、住む予定なんですが・・・。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- リフォームは高いのでしょうか。
こんばんは。 今回、中古で購入した家のリフォームを考えています。 築25年程です。 前に住んでいた方がほとんど家におらず、古いながらもそれなりでした。フローリングの床もまだ固く、そのまま住みました。 しかし、すみ始めてから4年位経ちましたが住むとどうしても傷んでしまうものですね・・・。 リフォームも何もしない状態で購入しましたので 砂壁や古い畳も変えたいと思っています。 後、お風呂場をシステムキッチンに、台所も古いので それなりに最新の物にしたいと考えております。 考えてしまうと、ほぼ全体リフォームになります。 しかし、全体となると家を建て替えたほうが安いのでしょうか。 家は軽量鉄筋で○ナホームの建築です。 外壁も綺麗なのですが、色等を変えたいと思っております。 漠然とした質問で申し訳ありません。 徹底的にやるリフォームの場合の平均金額と、 建物を壊しての新築の場合などの相場を教えて いただきたく思っております。宜しくお願いします。 (家は2階建てです)。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 実家の借地物件に住もうかと
私、今現在は都内の賃貸マンションに住んでいます。 実家は都内下町の借地の約15坪に建つ3階建ての一軒家です。 (鉄筋で築30年) その土地は祖父の代から借りていて70年位はそこに住んでいます。 今は母が7年前に無くなり父親だけで住んでいます。 将来的に父が無くなった後、そこに移り住もうかと考えています。 家は建替えはせずリフォームで考えています。 リフォーム代や修繕費はまったく別にして 借地の名義を私に変えるのと諸々かかる税金等だけで 大体いくら位になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- リフォームはハウスメーカーで?近くの工務店?
Mホームの2X4で建てた自宅が、今年築15年になります。20年の本体保障がついていますが、10、15年の点検は受けなければなりません。その際に、 外装では (1)屋根のペンキの塗り替える (2)窓二か所をルーパーに替える (3)台風対策のため1か所に雨戸を付ける 内装では (4)浴槽と床入れ替え、室内乾燥機の設置 (5)玄関の吹き抜けをつぶし、2階部分をフロアにする (6)8畳の和室を洋室にして応接間にする 事を検討しています。 (1)~(6)の全てリフォームできるかどうかは予算次第ですが、優先順位をつけて検討しています。 10年点検はMホームで受けており、今回も点検は同様にしますが、その時、リフォームも同時にした方がよいのか、それとも地元のリフォーム業者に頼んだ方がよいのかで迷っています。 Mホームは比較的高級なイメージの会社ですが、我が家は2000万円ほどで、それほど凝った物ではありません。また、夫婦ともデザイン統一性や雰囲気よりも、使い勝手を重視しています。 何かよい示唆をいただける方はいらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 鉄筋コンクリート住宅のリフォーム
以前家族で住んでいた家をきれいにしようかと考えております。 8年前から誰も住んでいない築40年以上の鉄筋コンクリートの家なのですが、お風呂場の換気の状態が悪かった為か天井が崩れ、それがだんだん隣のキッチンまで全ての天井がはがれ、コンクリートがむき出しになっており、コンクリートもボロボロと落ちていて、錆付いた鉄筋が見えている状態です。 このような状態でリフォームは出来るものなのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 家のリフォームについて
築50年の家のリフォームを検討しています。 総平米数はわかりませんが、一階部分は8畳ほどのリビングと6畳ほどのダイニングキッチン、4畳半ほどの納戸、10畳と8畳の和室に8畳程度の応接間、風呂トイレで、二階は6畳の和室3部屋と6畳の書斎です。 外壁、トイレ、バス、玄関は数年前にリフォーム済みなので、今回考えてるのは断熱と床のフローリング、耐震化です。一階だけでも集中暖房システムを導入、そして現在セパレートしている居間とダイニングキッチン及び納戸を一体化して、キッチンはシステムキッチンに入れ替えたいと考えています。 そこで質問なのですが、 築50年の現在の家が現状のままでリフォーム可能であることを前提として、 以上のリフォームプランであれば大体いくらくらいかかるのかを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- ハウスメーカー指定業者以外でのリフォーム(外壁塗り直し)について
実家の持ち家が築12年を過ぎ、ハウスメーカーより来年・再来年あたりで外壁のリフォームを打診されました。 ハウスメーカーは旭化成でへーベルハウスの延床50坪・2階建ての家なのですが、ハウスメーカーからは200万円くらいだろうと金額を提示されています。 そこで質問です。 自分も最近家を建てたこともあり(建築家の方にお願いしました)多少なりとも外壁について知識があるので、業者を自ら選定して塗料も吟味し数社から見積もりを取る作業をして(ハウスメーカーは中間マージンが高いことを痛感しているので)、できれば別の業者でやりたいのですが、その場合ハウスメーカーの保証関係はどうなりますでしょうか? また保証がなくなるとしても、築12年の家がこれから受けられる保証とは実際意味のあるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 中古戸建てについて質問です
折込広告に掲載されている 中古戸建てを購入しようか迷っています。 家はリフォーム済みなのですが。 築年数が昭和42年です。 リフォームは平成19年に外壁や内装、お風呂にフローリングや 障子・畳・キッチンなどほとんど全てが綺麗になってるようです。 そこで質問ですが築年数は古過ぎるけど 最近リフォームされて綺麗になってる家を買うと どれぐらい住めるのでしょうか? 家の使い方によってはっきりと分からないと思いますが 家の耐久性から考えるとリフォームされていても 築年数がたちすぎているので期待はできないですか? 基礎がしっかりした家だと問題ありませんか? 新築を買うか、まだ築浅物件を買うほうが無難でしょうか? 詳しいかたや、専門家の方に回答お願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
お礼
具体的な回答ありがとうございます。 専門家の方の意見が聞けてとても嬉しいです。 大変参考になりました。 やはり思っていたとうりのようです。 換気扇、空気清浄機をやってみます。 本当にありがとうございました。 気が楽になりました。