• ベストアンサー

和服が着られない理由

日本人は大概洋服を着ているような気がしますが、 和服が着られない理由というのは何でしょうか? 洋服が輸入されたころからの歴史から紹介してもらえるとありがたいです。 また和服を着る事が多いような職業の人もいると思いますが、その人たちの考えも聞きたいです。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eddy
  • ベストアンサー率23% (123/534)
回答No.3

先の回答にあるように、 1.着づらい 気付けの学校があるくらいだし、下手したら、一人で着れない場合がある。 2.動きづらい 確かに袖や裾を気にしながらの日常生活は面倒。 帯などで動きも制約される。 それに加えて、 3.高い 需要が増えれば価格も下がると思いますが、それにしても日常で着るには着物は高い。 4.扱いが面倒 普段着ている洋服のように、洗濯機でがんがん洗えないし、収納なども場所をとる などがあります。 でも、こう考えると、ご先祖さんはよく着ていたなと思いますね。

noname#2813
質問者

補足

お返事遅れました。 みなさん、ありがとうございました。 和服を着たことがないのでとても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • mihoboo
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.2

それはずばり(なんてエラそうに言えるものではないですが・・・)、洋服の方が着るのが楽だからです。erimeg様も回答されているとおり、着付けって、難しいというか、奥が深いですよね。どんなに着付けのプロでも、洋服(同じフォーマル服=ドレス)より着るのに時間かかりますから。 それと、和服って、動き難くないですか? 時代を追うにつれ活動しやすい格好が求められてきているのだと思います。

  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.1

すみません、着付けがだめなんです。 着物は子供の頃は親が着せられる簡単なのを着ましたが、成人式で振袖、自分の結婚式で打掛等、義弟の結婚式で留袖を着ましたが、全部着付けをしてもらいました。 自分で着付ける人、かっこいいですよね。

関連するQ&A

  • 和服を私服に。

    質問失礼致します。 件名の通りなのですが私服を和服にしたいのです。 最近と言うか今の人たちは洋服である場合がほとんどだと思います。 ですが、私は前々から和服に憧れを持っていました。 母に和服を着て普段過ごしたい事を伝えると「和服を来て過ごしている人なんていないし、大変そうだから駄目」と言われました。 ネットで検索してみると変だという意見も多いように感じます。 しかし、和服を着たい…と今でも思い、自分で買うお金もあるし、着付けも学んでいこうと思っています。 確かに和服を着ておられる方は少数派に分類されてしまうと思います。 やっぱり和服を私服にするのは変なのでしょうか? また、私としては袴を着用したいと考えています。それは普段としては変でしょうか? 本当に必要なものなども教えていただければ嬉しいです。 着物など和服をコスプレだと思っている方の回答は結構です。

  • 日本人は和服を着なくなった?

    今日、酔って、中学校のアルバムを何気なく見てたら、入学式の写真に写ってるお母さんの姿を見て感じたことです。前に新入生、後ろに父兄がいるんですが、かぞえたらお母さんの服が和服25、洋服13位です。ちなみに私は昭和44年中学入学です。このころはまだまだ普段は和服着ないけど、入学卒業とか晴れのときは和服という女性が多かった気がします。 翌年の大阪万博の映像も見ましたが、まだ和服の女性が多いんですよね。当時中学生でしたが、あまり覚えていないんです。町を歩いててもいたのかもしれませんが、当時は当たり前だったから、記憶ないのでしょうね。 今は年配の女性以外はほとんど見ないですが、つい40年くらい前までは普通に見たから寂しい気がします。皆さん、どう思いますか?

  • 着物などの和服を持っている方に質問です(^^)

     着物などの和服を持っている方に、「どのような理由で和服を持っていて、どういうときに着ているのか」を教えて頂きたいです。私は生まれてから、着物を着たのは7歳の七五三のときしか記憶がなく、和服は、小学校の学芸会で着たかな? というぼんやりとした記憶しかありません。浴衣も、小学生のときに着たような記憶がぼんやりとしています(笑)  結婚式も披露宴もやらなかったので、入籍のときに着物を着ることもありませんでした。  ということで、私は普段着るのはほとんど洋服で、着物などの和服にはほとんど縁がなく、それで、「着物など、自分の和服を持っている人は、どういうときに着ているのだろう?」と、とても気になっています。ですから、和服を持っている方々に、教えて頂きたいのです(^^ゞ  また、私は着なくなった服やその他のものは、バザー品として、『障害者労働センター』に送っていて、ここでは、中古の着物やドレスなども受け入れていて、着物などの和服は、外人のお客さんに人気があるらしいですが、着物が好きな方は、中古の着物店もよく利用するのでしょうか? 着物や和服に関することを、多く教えて頂けると、とても嬉しいです(#^.^#)

  • 長男の嫁 四十九日法要は和服?

    実際には義姉の服に準じて決めますので、義姉が和服といったら私も和服になりますし、洋服なら洋服になります ただ、義姉にお伺いをたてる前に、こちらで予習しておきたいので 世間一般のことを教えてください 義姉はいつも私を叱る言い方でしか返さないので、少しでも叱られないためには予習が必要です 「和服に決まってんでしょうがっ!」 「洋服に決まってんでしょうがっ!」 どちらを言うか見当がつかないので、質問の仕方を考えています 舅の四十九日が9月にあります 私は長男の嫁 義姉(嫁いでいます)と私は通夜葬儀では和服でした 姑は既に他界 四十九日は、やっと親戚をかき集めて(義姉が、多くないと恥ずかしいと言うので)15人くらいです 私の夫(長男)が喪主ですが、発言権は性格的な理由で義姉にありますので、夫には聞いても仕方ないです お姉さん、服はどうなさいますか?と聞いたとしたら、「そんなことも知らないの?」と教えてくれそうも無い気がしますので 常識的な方を質問してみようと思います 「お姉さん、和服で良いですか?」または「洋服で良いですか?」 殴られますので、怖いのでご助言お願いします

  • 日本人なのに和服が嫌い

    私の質問に不快感を抱いた方がいらっしゃいましたら本当にごめんなさい… 私は女なんですが、物心ついた時から着物や浴衣などの和服が嫌いです。 着付けが苦しいからなどではなく、生理的に嫌なんです。美しいモデルさんが着ている和服でさえも、嫌悪感を抱いてしまいます。 七五三の時は着物を着たくないと大泣きをした、と母から聞かされています。自分でも、僅かですが大泣きした記憶が残っています。 特に嫌だなと思う部分は、ボディラインが強調されているところです。しかし、タイトなワンピースなどには嫌悪感を抱きません。 和服が嫌いな日本人なんて日本人失格ですよね… それに理由がわからないし、和服嫌いな人が私の周りにいないので不安になり質問しました。 同じ方いらっしゃいませんか?また、どのような理由で嫌いになりましたか?教えてください。

  • 結婚式に和服は親しい間柄だけ?

    大学のゼミが同じだった方から連絡があり、結婚式の二次会に招待してくれました。 周りでは結婚ラッシュが始まりつつあり、親類以外の結婚式の参加は今回が初めてです。 フォーマルとなると洋服はスーツしかなく、ドレスの似合わない和服顔(おかめさんみたい)なので、母が以前仕立ててくれた和服で行こうかなと考えたのですが、そのことを今付き合ってる彼に言ったら「二次会だけの参加で、しかも友人というより同級生でしょ。着物で現れたら、周りはドン引きするよ。今まで同僚の結婚式に何度も出たけど、そんな人見たことない」と言われてしまいました。 今回招待してくれた方は、ゼミの中では楽しく話していたし、打ち上げでは「誰か結婚したら皆呼び合おうね」と言って実践してくれた方ですが、確かにゼミ以外ではほとんど交流がなかった人でもあります。 なので招待してくれて本当に嬉しいのですが、そういった間柄で、和服で二次会に参加は避けた方がいいのでしょうか? 招待してくれた人に直接聞いてしまっても失礼になりませんか? ちなみに着て行こうと思ったのは、花を沢山のせた荷車が全体に柄づけされた小紋です。 自分で着付けて髪だけ美容院でセットしてもらおうと思ったので、私にとってはさほど手間でもないし、振袖に金糸銀糸の袋帯で変わり結びじゃあるまいしと思うんですが、彼が言うには「普通の人はそんなこと分からない。自分が目立ちたくて頑張っちゃった人みたいに見られるよ」だそうです。 私は和服仕立てを眺めながら女社会で育ち、彼は和服をほとんど見たことのない男社会で育ったので、どちらの意見も極端過ぎるのでは、という気もしています。 今の私の状況に近くなくとも構いませんので、今の結婚式の和服事情色々教えて下さい。

  • 和と洋に関する本を探しています。

    歴史の本を探しています。 西洋文化が日本に取り込まれた時代(江戸時代~明治?昭和?)について興味があります。何故、日本人は西洋料理を食べ、和服を捨て洋服を着るようになったのか、資本主義社会に移ったのか等。こうなった、理由や時代背景等が気になっています。 解説書、自叙伝等、なんでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 喪服(和服)について

    結婚2年目、29才の主婦です。 先日、主人の母に「喪服(和服)をつくりましょう」と言われました。安く仕立ててもらえるところを最近見つけたから・・とのことで、一年前結婚した主人の妹の分と私のも一緒に、とのお話でした。今年になって主人方の祖父が亡くなり、祖母も病気がちなのでその事も気になっているようです(義母は長男の嫁) こういう場合素直に甘えてつくってもらって良いものなのでしょうか?それとも代金はきちんと渡すべきなのか(20万円程するらしく突然の出費ではかなり苦しいです) また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 私は結婚の際、実家の両親にとても高価な喪服(洋服)を3シーズン物・夏物の2着仕立ててもらいましたが、着物の事は話が出ませんでした。 もともと両家の考え方は大きく違い、主人の実家は旧家なので戸惑う事も多いのですが、今回は一生使うものの事ですし本当に悩んでいます。実家の母にはまだ相談していません。家紋のことも気になっています。 どうかアドバイスお願い致します。 ちなみに主人は長男ですが転勤のため別居です。

  • 皇室の皆様の服装

    皇室の新年の儀式の映像をニュースで見ましたが、皇族の方々はどなたも洋装で和服の方はお一人もいらっしゃいません。洋装における正装をなさっているようです。そのほかの儀式のニュース映像においても和服を召されている姿をあまり見かけません(行幸の際には皇后陛下の和服姿は目にしますが)。 そういう伝統・しきたりだと言ってしまえばそれまでなのですが、日本文化の継承者という点からすれば和服の方が相応しい気がします。 洋服が入ってきたのも当然明治以降という”短い”歴史に過ぎませんし。 なぜ、皇室の皆様は洋装ばかりで、和服をお召しにならないのでしょうか。

  • 洋服一辺倒以外の生活って

    男性です。 西洋人でないので、洋服一辺倒の生活もよく考えればおかしいなと思いまして。 衣生活でアイデンティティで西洋一辺倒をやめたいのですが、何かアイデアないですか。 もしそうであれば、家で和服に近いものを着るとか日本の伝統ではないですがエスニックファッションとかになるのでしょうか。 エスニックも外では使いにくいような気がします。 民族衣装とかになると、伝統には失礼ですが日本ではコスプレ的な意味を持ってしまったりもしますし、普段着るのが面倒ですし。 洋服のみを着ているからアイデンティティが西洋人になっているって考えは気にしすぎなんでしょうか?

専門家に質問してみよう