- ベストアンサー
- 困ってます
MACと互換性のあるワープロの機種は?
最近のワープロって「DOS変換保存」とか いう感じで、文書をWINDOWSのパソコンでも 使えるような様式で保存できるみたいですが、 わたしはIMACを使っているので、MAC用に 変換できる機能のあるワープロが欲しいと 思っています。昔だれかが「ルポはMACでもデータが使える」とかいってたような、、、? どなたか教えて下さい。 (IMACには外付けのフロッピーディスクドライブは あります)
- aoura
- お礼率100% (29/29)
- 回答数1
- 閲覧数91
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- osafune
- ベストアンサー率48% (106/217)
aouraさん、こんにちは。 MS-DOS変換機能のあるワープロなら、基本的にMacで再利用可能です。 MS-DOS変換は基本的には、FDにテキスト形式で保存されます。テキスト形式であればMacでも読み込めます。 ただし、注意する点がいくつかあります。 ワープロがかなり古い機種でFDのフォーマット形式が2DDのみで2HDに対応していないものはダメ。(富士通の古い形式のOASYSがこれにあたります、Macで2DDのフォーマット形式が読めるからといってもOASYSの2DDフォーマットは特殊なので読めません。) ワープロ側で作成した文書の飾り罫など修飾されたもの、レイアウトは再現できない。(基本的に文字のみしか流用できないと考えた方が良いでしょう。) といったところです。 p.s. もちろんルポもOKだったと思います。 心配でしたらメーカー(ワープロの)に確認してみて下さい。
関連するQ&A
- 昔のワープロの保存機能について
昔のワープロの保存機能について ワープロ全盛から20年以上経ちましたが、記憶を辿って思い出せないことがあります。 いまはPCに打ち込んだ文書等は当然のごとく保存できますが、 昔のワープロは、打ち込んでも電源を落としたらフロッピーに保存していない限り データは消えてしまっていたでしょうか? それとも、電源を入れ直したら少なくとも打ち込んだ最後の状態で残っていたでしょうか? 複数の文書保存はできなかったとは、はっきり記憶しているのですが… なつかしく思い出してくださる方、いらっしゃったらご教示ねがいます。 (機種は特に問いませんが、私は東芝のルポを使っていました。)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 東芝のルポとMSのOfficeの互換性は?
20年近く前に東芝製のワープロ、ルポで作成した文書が フロッピーディスク(FD)に入っています。既にワープロは 廃棄処分してしまったのですが、このFDをWINDOWSで読み取る ことは出来ないでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- mac word 互換性の問題
mac で office2011を使用しています。 保存する際,互換性の問題として, 「この文書に含まれているUnicode文字は以前のヴァージョンでは正しく表示できない場合があります。」とのメッセージがでます。 これはどうすれば回避できるのでしょうか? こうすれば元々発生しないというのと,発生した場合どうすれば対処できるのかをご教示ください。 またこれが原因なのかよくわかりませんが,macで作ったwordファイルをwindowsで開くとフリーズしてしまうことがあります。 macのwordではこれはやったらダメ!みたいなのあるのでしょうか。 互換性のみのために高い金出して買っているのにむかつきます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- MS-DOSとワープロ書類の変換
友人に質問され、解決できないのでここで質問させて頂きます。 友人がパナソニックのワープロ(機種名不明。FDDは2DDしか使えないワープロです。カラーになる前のかなり古いワープロ)で作った書類をDOS変換で保存し、Win機(PC9821シリーズ、Win3.1がプリインストールされていた)のMS-DOSで読み込み、そこで読み込んだものをMS-DOSで保存し直し、現在使用しているWin98で読み込みをしていました。 しかし、この度、ワープロとWin98を仲介(?)する役目を担っていたWin3.1がクラッシュし、修復不可能になってしまいました。 ワープロ→Win98だと読み込みはMS-DOSのバージョンが違うらしく(正確なバージョンは私も本人も分からないのです)、読み込み不能で、変換作業中のため大変困っている模様です。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、ワープロ→Win98でスマートに読み込ませる方法などありましたら、御伝授願えたらと思います。 私自身はMS-DOSをほとんど触らず、Macユーザーに転じてしまった者なので、足りない情報が多々あるとは思いますがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ワープロ機のファイル変換ソフトをさがしています
機種 NEC文豪JX-737 上記、ワープロ機作成したデータ(FD媒体)をWindowsで使えるように変換したいのですが、 方法を教えてください。 ワープロは、まだ使えますが、印刷用のインクリボンがなくなりましたので、画面で見えるのみです。 また、データ保存の媒体がFDですので、いつ壊れるかわかりません。 今まで作成した文書がFDで保存していますが、今のうちにwindows端末で利用できるようにテキスト変換しておきたいと思います。 また、専用の市販ソフトがあれば、ご紹介ください。 パソコンはWindows8、Windows7、Windowsvista、WindowsXPがありますが、FDスロットがついていませんので、外付けFDになるかと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ワープロ(オアシス-ワード)変換ソフト教えて下さい
古いワープロ(富士通オアシス30AXIII及びLX-6500SD型)の文書をフロッピーデスクで沢山保存しておりますが、最近保存している文書をパソコンのワードで使いたいものが出てきました。既にワープロを処分しており、テキスト文書への変換も出来ないので、オアシス文書フロッピを直接ワード文書に変換するソフトをご存知ないでしょうか、ありましたなら販売先など詳細をお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ワープロとしてパソコンを使いたいが、WINDOWSがいいかMACがよいか
Macで文章入力するのはダルい?でしょうか? 周りにMacユーザーが多いので、すすめられますが、文字入力、漢字変換など、不都合を感じる点をおしえていただけませんでしょうか? 現在使用のWindows パソコンが壊れつつありパソコンを購入しようと思っています。OSはWindows Me。ワープロはMicrosoft Wordを使用中。 Word はMacにも対応しているものがあるようなので、乗り換えするのは問題ないと思いましたが、10年くらい前にMacを使用したとき、漢字変換の際、単語登録しても候補の第1順位にならなかった記憶があります。 いかがなものでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- ワープロ(書院)のデータと暗証番号。
こんばんは。よろしくおねがいします。 手持ちのワープロは、シャープの書院、フロッピーは2DDです。 古いワープロで作成した文書を、閲覧・印刷したいと思っています。 ただ、問題なのが手持ちのワープロのFDDが既に死んでいるのです。 更には文書を保存した際に、暗証番号を入れた記憶もあるのですが…。 1:同じ書院シリーズで2DDが使えるワープロなら、私の持っている2DDのフロッピーは読み込めますか? 2:また、暗証番号も解除できるのでしょうか? 古いフロッピーの中身を興味本位で見たいと思い、たった3枚で更にはデータが残っているのかが不明です。 PCで同じ事をするにはFDDとデータ交換のソフトの購入で2万近くになってしまうので、 中古でFDDが生きている書院をオークションで探そうと思っています。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- WinとMacで互換性のあるテキストファイルを作りたい
Mac側のテキストエディットの場合は 保存時にWordを選べば、Windowsで読めます。 一方、Windows側のメモ帳の場合は ANSIで保存するとMacで読めず、UTF-8で保存すると Macで読めました。しかし文字化けはないようですが、 字体が一部濃くなったり違和感はあります。 文字コードについて、調べてもよく分からなかったのですが、 Win・Mac統一のフォーマット(文字コード?)というのは ないのでしょうか? また文字コードが誤っているため、Macで読めなかったり、 文字化けしてしまっているテキストファイルをMacで読める よう変換するフリーソフトがもしあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- リコーのワープロで作った文書をNECのノーパソで開きたいのですが。
リコーのワープロで作った文書をNECのノーパソで開きたいのですが、うまくいきません。リコーのワープロ文書をFDに保存したのを開こうとしてマイコンピューターの3.5インチFDをひらいたんですがうまくいきません。変換が必要なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
早々のお返事、ありがとうございました! なんだかフロッピーって「Win用」「Mac用」 とか分かれて売ってるし、近所の電気屋さんに 行っても、店員さんによっては「うちはMACのものは おいてませんから。」とすげなくされたり (これはプリンターの時。 接続コードがないといわれた。別の日に、 違う人に聞いたら、 ちゃんとあるやんかぁ~!もう。)MACって 疎外されてるのかな、と自信なくなってました。 きっと昔聞いた「OASISはダメ、ルポなら大丈夫」 というのを不十分に記憶していたようです。 ありがとうございました!!