• ベストアンサー

保育実習について

一日責任実習を一歳児でするのですが、天気がよければ お散歩、雨ならば小麦粉粘土で遊ぼうと思っているのですが、 詳しい内容がまだ決まっていません。 遊びの展開の仕方や秋のお散歩ではどのようにしたらいいか。 その他にいい遊びがあれば教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.2

元、保育士です。 1才児での責任実習は、なかなか大変だと思いますが、 将来保育士になった時、必ずためになる実習ですので、 是非頑張ってくださいね。 raichiさんの実習園の環境がわかりませんので、何とも言えませんが、 もしお近くに木の生えた公園や丘などがあれば、 「落ち葉や木の実に触れてあそぶ」という、 季節感を取り入れたあそびを展開させては如何でしょう? 落ち葉を踏んで、カサカサいう音を楽しんだり、 両手中たくさん集めて、パァーっとお空に散らしてみたり、 栗のイガイガにそっと触れてみたり、 松ぼっくりやどんぐりを拾い集めたり・・・。 そんな当たり前のようなことでも、1才児にとっては、 自然の中から季節感を感じ取る、重要なあそびなのです。 もし目的地が遠いようであれば、乳母車等を利用して行き、 着いたら充分に動き回れるようにしたら良いと思います。 この時は、汗をかいてもいいように、衣服の調節の配慮を忘れずにね。 1才児は、月齢によって歩いたり出来る差が大きいので、 帰路は疲れて歩きたがらない子もいるかもしれません。 往復歩きで検討しているようであれば、 帰りに歩けない子の対応策まで練っておきましょう。 今からスグの実習であれば、裸足であそばせるのも良い経験です。 1才児にとって、歩行の完成という点でも有効です。 また、月齢の低い子は、まだまだお口に物を入れがちですので、 木の実や石を飲み込んでしまわぬような配慮も大切です。 危ない物すべてを「ダメ」と排除するのではなく、 「配慮」するという姿勢を大切に! もし室内であそぶのであれば、 もちろん「小麦粉粘土」は1才児の喜ぶあそびのひとつだと思いますが、 園によっては常日頃からあそんでいる内容かもしれません。 子供達が「目新しいなぁー」と目をキラキラさせるような 独自性あふれるあそびに挑戦してみても良いでしょう。 先生方も、raichiさんらしい若い観点で工夫を凝らしたあそびに 期待しているに違いありません。 それを考え練ることも「実習」のひとつなのです! もし初めに書いた「季節感を取り入れたあそび」を室内でしたいならば、 例えば、集めてきた落ち葉を部屋中散らしてあそぶとか、 ビニールプールの中に落ち葉でいっぱいにし 「落ち葉のお風呂ごっこ」をするとか、 ペットボトルを利用して作る「ボール落とし」のおもちゃの ボール代わりに「どんぐり」を使ってみるとか、 (ペットボトルの口にどんぐりを入れる行為だけでも むずかしいので、ひとつのあそびになります) 松ぼっくりや木の実を利用した「秋色弁当」を作り おままごとを展開してみるとか、 空き缶やペットボトル等と木の実を利用して楽器を作り、 「秋の音楽隊」を楽しむとか・・・。 1才児は、皆なで一斉にやるようなあそびを 長い時間続けることは出来ませんので、 少数ずつ複数担任で無理なく色々な遊びを展開し易いよう、 部屋の中を幾つかのブースに分けてやるのも良い方法だと思います。 例えば、本棚などで仕切りをつくり、 ある入り口には布を画鋲で付けて、家のように見たて、 座布団等を敷いて「ままごとブース」にするとか、 その隣は、秋の絵本を読み聞かせるブース、 広い所では「落ち葉のお風呂屋さんブース」とかね。 もし、今回の実習園が私立だったら、 この実習での良い評価が、就職に繋がるかもしれませんよ。 細部までに配慮を尽くし記録を取り、 ちょっとでも迷ったり不明な点があったら、 リーダーの先生へ聞いてから実行することを心がけてください。 子供達から風邪をもらい易い時期なので、 是非健康に気をつけ、頑張ってくださいね。 応援しています!

その他の回答 (1)

noname#5522
noname#5522
回答No.1

我が子が保育園の1歳児クラスに通ってます。まだ園での様子は話せませんが、TVや私が歌を歌ってると一緒に歌ってるので、多分歌&手遊びみたいなのが多いんでしょうね。季節感のある童謡などの手遊び歌を習ってきてるようです。お散歩でも秋はいろんな自然が楽しめますよね。どんぐり拾いや落ち葉拾いなど、「自然と親しむ」ことが多いような気がします。 後は最近、「真似っこ遊び」なども好きですね。よく色んな動物になって遊んでるようです。 とにかく目が離せない1歳児クラス。とにかく気をつけることは「怪我をしないように」ってとこでしょうか・・。今時期風邪も流行ってるようですので、体調に無理のないように・・・(お互いに)。実習頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 保育園実習についての相談

     私は、保育の専門学校に通っている(現在3年)の男です。  もう少しで保育園の実習が始まります。そこで初めての責任実習をすることになったのですが、その中の主活動の部分で皆さんの意見をお聞きしたく質問いたしました。  実習では2週間を通して3歳児クラスになり、その2週目の後半に責任実習を1日行うことになりました。3歳児が2クラスあり、1週目と2週目で両方のクラスを参加実習する。人数はどちらも13人です。  主活動時間は1時間程度です。内容は「秋」という季節感を楽しめるように、「落ち葉」を使った活動を考えています。事前に落ち葉を集めておいて。 ●落ち葉を(ビニールシートの上)敷き詰めてみんなで遊ぶ。 ●落ち葉の玉入れ。 ●「みの虫」の大きなイラスト(裸)を用意し、そこに落ち葉を張り付ける。 というような活動を予定しています。しかし、ここで自分の頭の回路がストップしてしまいました…。これだと1時間は持たないですよね。そこで、落ち葉を使った遊びで3歳児で楽しめるものをご存知でしたら教えていただきたいです。自分でも考えてはいるのですが…どうも最近ここから発想が伸びていきません。アドバイスやヒントでもかまいませんのでよろしくお願いします。  あと、もうひとつ質問があります。園庭での自由遊びのときにどのような遊びをしようかネタを集めています(集団遊びです)。まだ3歳児では「追いかけっこ」や「かくれんぼ」くらいしかどうも思いついていません。あと自由遊びは異年齢での活動になるのでほかの年齢に合った遊びも探しています。(5歳児ならころがしドッチがいいかな~と)いちどめの実習では「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」をやったのですが、人数が多すぎて収集がつきませんでした…。こちらもよい活動や活動する上での留意点がありましたら教えていただけると助かります。 他力本願になっていますが、もしよろしければ回答をお願いいたします。

  • 責任実習*3歳児の主活動*

    来月の頭に責任実習を3歳児クラスでさせて頂くことになりました。 導入含めて30分前後主活動を行うのですが、何をしようか悩んでいます…幾つか指導案を作ろうと思っていて ・音楽遊び(動物の絵本で導入、ピアノに合わせて動物に変身) ・お雛様作り(画用紙でお雛様の形を作っておき、着物、顔に絵を描く)       (扇子や冠は切ってあるものを貼る) ・小麦粉で粘土作り などを考えているのですが、今の時期の子どもたちなどの様子などを含め、アドバイスなのがありましたらお願いいたします!! 

  • 今度保育実習で2歳児クラスで主活動をやらせていただきます

    今度保育実習で2歳児クラスで主活動をやらせていただきます 晴れの日はお散歩や園庭で遊ぶのを考えていますが 雨の日のばあい なにをやればいいのでしょうか・・・ 初めてでよくわかりません 1つは新聞を使って遊ぶのを考えています・・ ほかにも考えておきたいのですが 意見ください 今考えているのは 風船と塗り絵なんですけれども 風船を使ってどうやって遊ぶか 塗り絵はできるのか・・・ 導入などもどのようにしたら いいのでしょう・・ 新聞遊びもどうやったら楽しいか 意見いただけると光栄です

  • 四歳児の研究保育

    どんなことを今までしましたか? なんかいいアイディアないですかね? 今粘土が人気で小麦粉粘土って思っていたら、保育参観でやるので他なんかないですかね?クレヨンで絵を描くのすきです。のりは最近上手に使えるようになってきました。折り紙は二回折りしかやっていません。ハサミも一回切りまでです。いいアイディアあったらお願いします。

  • 3歳児責任実習について

    私は来週から2週間18人の年少クラスで実習をします。 担任の保育者から子どもたちの様子は聞いています。 まだ一人遊びが多く、集団ではむっくりくまさんなどの遊びをしているそうです。 そのクラスで私は1日責任実習を任されるのですが、主活動として何をしようか迷っています。 製作は個人差があり、やめたほうがいいと担任の先生から言われたので、集団で楽しめる遊びは何かないか考えているのですが、思いつきません。 保育室の中で新聞紙を使って遊ぼうかな、と今のところ考えているのですが、子どもたちは集団で楽しむことができるでしょうか? 具体的に新聞紙をどのように使って遊べば楽しめるのかおしえていただけないでしょうか。 そしてもう1つは、責任実習とは関係なく、3歳児で楽しめる集団遊びは何があるか教えてください! 実際に子どもたちとこういう風に楽しんだと教えていただければ幸いです。

  • 来週から教育実習に行きます。

    来週から教育実習に行きます。 事前説明の際に、授業の展開ノートと板書ノートを作ってくるように言われました。 今、授業の展開を考えられなくてあまり進んでいません。また、内容も自身がありません。 授業の展開ノートをかけなけれな板書ノートを作るものできません。 来週の月曜日までには授業の展開ノートとある程度の板書内容を書いたものを作ろうと思っていますが、内容が独りよがりな授業展開案になってしまっていて自信がありません。 教育実習が始まって4日目に教壇実習をする予定で、教育実習が始まって先生から指導をいただいてからやり直して教壇実習ができるか本当に心配です。 学校では指導案の指導、模擬授業の指導がなかったため、教育実習が始まってからでこの調子で大丈夫か不安でいっぱいです。 教育実習を体験した方がいましたら教えてください

  • 4、5歳時で責任実習するにあたって・・・

    はじめまして。 私は短大保育科に通っている2年です。 明後日から保育園で実習をさせていただくのですが、責任実習で何をしたらいいか、なかなか思い浮かびません。図書館やインターネットなどでも探したのですが、あまりピンときませんでした。4,5歳児で1時間~2時間程度やらせていただく予定です。 今のところ、かくれんぼをやろうかなと考えているのですが、室内で30人ほどでできるのでしょうか?他にも何かいい遊びや製作などがありましたら、アドバイスして頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 粘土・ばい菌の温床ですか?

    おはようございます! 粘土についてお伺いします。 粘土にも色々種類がありますが、うちでは、小麦粘土で遊ばせています。 粘土は手でこねたりのばしたりするので、ばい菌が繁殖しやすいのか心配です。 手作りでも、小麦粘土はつくれますが、鮮やかな色はなかなか出ないので、市販の物を用意しているのですが、毎回遊ぶ度に小麦粉で作ってあげたほうが、ばい菌は繁殖しずらいのでしょうか? また粘土を使う際の注意点として、手を洗う、汚れた手で目をこすらない等の他に注意することがあれば、教えてください。 皆さんはご家庭でどうしていますか?良かったら教えて頂きたいです!

  • 子どもに遊ばせる「こむぎねんど」

    小さな子にも比較的安心な、こむぎねんどというものがありますが、 私が今までずっと買っていたものは、本当にすぐかたくなってしまい、 専用ケースにしまっても、ケースの中で硬くなってしまう始末で、 水を入れてやわらかくしても限界があり、結局遊ぶたびに買い換える ような状況でした。 こどもがねんど遊び大好きなので、地味に出費がかさむなと思っていたのですが、 先日買った子供用雑誌に、たまたまねんどが付録でついていて、 それも分類としてはおなじこむぎねんどなのだそうですが、やわらかく、 ケースに何日も入れていても硬くならず、また遊べて安心しました。 もしかして、メーカーによってはやわらかいこむぎねんどもあるのでしょうか。 このメーカーはやわらかくておすすめですというこむぎねんどがあれば 教えてください

  • やはり秋に傘をさして散歩とかはしたくない?

    やはり秋の雨の日に傘をさして、散歩とかはしたくないですか? =========================== 1、濡れるし寒いのでしたくない。 2、傘をさして散歩するのは好きなのでする。 3、その他。 ※写真は私の部屋からの景色。