• 締切済み

不良債権処理について

破綻懸念先と実質破綻先の債権処理はあたりまえと思いますが、それでは要注意先の不良債権を3年間という期限つきで全額を処理して残高0円にすべきかどうかについて皆様の見解をお聞かせ下さい。

noname#1173
noname#1173
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

当然、今直ぐにやった方が良いに決まっていますが、簡単にはできません。 銀行の中には債務超過目前(実質的には債務超過状態になっているかもしれません)の所も多くありますし、不良債権処理を行う原資をどうするかが問題になります。最終的には、銀行の公的資金導入は避けられないと思いますが、前回の公的資金導入責任論から政府や銀行経営者の腰は引け、今しばらく時間がかかると思っています。来年度もっと状況が悪く(今よりももっと悪くなると思っています)なり、国民合意を得やすくなった段階でこの処方箋が提示されると思います。 当質問は、非常に回答しにくいものです。感情論から経済論などさまざまなケースが考えられたからです。当回答は前回同様の質問に対する回答の続きということで認識していただけると、宜しいかと思います。

noname#1173
質問者

お礼

かなり漠然的な質問にもかかわらずお答えを下さってありがとうございます。小泉首相の実践能力が問われることと思います。

関連するQ&A

  • 不良債権の分類について

    不良債権の分類に「破綻先」とか「懸念先」と言うのがあります。更にはそれぞれに「(1)」~「(4)」と言うように分類されているようですが、それって何を基準に分類されているのかを誰か教えて下さい・・・・ 或いは、どう言う違いなのでしょう??・

  • 不良債権処理とは何ですか?

    170762で同様な質問があり専門家の方からご回答がありましたが、今一わかりません。 私の知る限り書いてみます。 不良債権処理とは、私のような多重債務者がおり、その債権者が私の財産を全て競売にして回収しましたが、それでも、まだ全部を返済したことになりませんでした。残債があります。そのような場合、債権者はそれ以上回収不可能です。その残債を「不良債権」と云いその債権を放棄することを「不良債権処理」と云うのだと思います。これは債務者側から考えています。一方、債権者側から考えますと、その「処理」しなければ、その残債は「資産」ですが「処理」すれば資産が減少することはあたりまえです。このことは当然ですから次期貸し出し金額とは関係ないはずです。一定の資産に見合う貸し出し金額が定まっているなら、それをやめたらどうですか? もっとも、そうすれば資産家が預金しても資産のない者に預金するので危なくなりますが・・・。それは資産家が預金先を選択すればよいので、そのことまで国(?)が考える必要はないと思います。 結論から申し上げますと、限りなく「不良債権処理」することが民主主義の根本と思いますがアドバイスお願い致します。

  • 銀行の不良債権処理って?

    銀行が数千億円の不良債権処理をしたと聞きますが、具体的に言うとどんな事をしてるんですか?解りやすく教えてください

  • 不良債権処理の処理とは何をするのですか?

    例えば A社がB銀行から100万円から借り入れをしました。 しかしA社は業績不振に陥り、100万円の返済が 不可能になったとします。 「返せないものは返せない」という現実だけが あるわけですが、ここで「処理」とは何をするので しょうか? いかなる処理をしてもB銀行が100万円の損失を 出したことはかわらないと思うのですが? これから働いてただ損失をうめていくしかしかたない と思うのですが。 「不良債権処理を進める」と聞くと B銀行の業績に関係なく処理できる方法が あるのでしょうか?

  • 不良債権を償却するとなぜ景気がよくなるのか

     納得できる、答えが返ってこないのでもう一度質問いたします  不良債権を直接償却するとなぜ景気がよくなるのか、どうしても、わかりません マスコミ等で不良債権を早く処理しないと、景気はよくならないというのが、定説です。しかし、その理由を具体的に述べている人がいません。扇大臣が、不良債権を処理しないと、新たな、投資に回せないから景気が回復しない、といっていました。 しかし、銀行は集めた預金を貸し出しに回さず、国債を買っています。銀行も商売ですから新たな投資先があれば資金を回すはずです。私は、景気の回復しないのは、新たな投資先がないからで、不良債権の処理とは関係がないと思いますが? 不良債権を処理すると、失業が増えて却って、景気は悪くなると思います。不良債権は処理するよりも、凍結し、新たな投資先が出現してくるのを待つほうがよいと思います。

  • 株下落と不良債権について

    不良債権処理を加速することで株が9000円を割っていると新聞で見ましたが、不良債権処理を加速することと、株価が下がることには何の関連性があるのですか?

  • 不良債権の処理について

    売上年10億円・従業員30人の中小企業で取締役(決算関係・経理担当ではありません)をしております。 取引先別に直近3年間を調べて、金額が固定化または増加している不良債権が約390百万円(売掛滞留金227・未収入金112・仮払19・貸付金37)あります。代表取締役社長に小職自身2度(前年度)、損金処理または引当金計上を具申しましたが、「赤字にしたら銀行に逃げられる」との一言で、何等ての打てず、又、他の監査役を含む役員も意見を発してくれませんでした。 尚、当社株式の38%を所有するファンド(上場支援)からも、何度も損金or引当処理をせまられおります、が社長は聞き耳もたずであります。 ところが、これらを主因とした資金繰り難から、会社事態が倒産の危機を迎えてしまいました。 倒産の場合、株主や7億円もの借入れ算を抱えた銀行5社から、小職にはどんな責任追及があるのでしょうか?

  • 不良債権残高の減少

    大手銀行の不良債権残高の減少の記事を新聞で読みました。(5月15日)不良債権が減ったということは、経営が健全化されつつあるということで、大手銀行の危険度が下がったと解釈していいのでしょうか。それにしても「兆」の単位の不良債権をどうやって処理したのでしょう。何か数字のからくりがあるような気がしてなりません。ネット銀行はどうしても馴染めなくて従来の都市銀行に預金をしたいと思っています。まだ、「銀行もだいぶ安心になってきたな」と判ずるには早すぎるのでしょうか。できるだけ平易なご説明をお願いします。

  • 会社分割による不良債権処理について教えてください。

    「かんき出版」から出版されている 「債務超過でもできる会社分割」を読んで、 この中で興味ある例がのっていました。 本によると、 子会社のA事業が不採算部門になり、 B事業だけを残してA事業はやめてしまいたい時に、 親会社から子会社にA事業の清算に必要な額を 貸付金として貸出して、 その後、子会社をA事業とB事業で会社分割した上で A事業を「特別清算」すると、 親会社の子会社への貸付金は不良債権化され、 親会社で貸倒損金処理していけば良い、 と書いてありました。 要するに、 親会社が、不良債権額を子会社に貸し付けて、 子会社は、不良債権部分だけを別法人にし 特別清算するので、 実質親会社が不良債権処理をする、 という流れのようです。 この方法を当社の顧問税理士や監査法人に相談した所、 通常はグループ内で貸し倒れる事を前提に 子会社に貸し付けはできない、 と言われました。 私としてはこの本の処理案に とてもメリットを感じているのですが、 やはりできないものなのでしょうか? ご意見や情報をお待ちしています。

  • 中国商業銀行の不良債権

    中国の商業銀行の不良債権が100兆円あるそうなのですが、 これが事実だとすると、世界経済、日本経済にとって今後どのようなことが懸念されますでしょうか。