• ベストアンサー

公務員の終身雇用は法律で決められている?

公務員は、民間企業と違って終身雇用が守られているようですが、 これは、国家公務員法、地方公務員法などの法律で「公務員は終身雇用である」と 書いてあるのでしょうか? それとも、習慣でそうなっているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

国家公務員法第75条によって、次のように定めてあります。 ”職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。” 「法律又は人事院規則に定める事由」というのは、  一  勤務実績がよくない場合  二  心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合  三  その他その官職に必要な適格性を欠く場合  四  官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合 と定められていますが、実際にはそれぞれについて人事院規則十一-四(職員の身分保障)により厳格で具体的な適用条件を決めています。 つまり、この条件にあるような例外を満たさない限りは身分保障がされている、という事なのです。 (ちなみに、地方公務員もこれに準じています。) ところで、それに比べて民間企業は簡単にクビが切れるような印象もありますが、実は最高裁の判例で非常に厳格な要件が定められています。(法律にあるわけではない) なので、本当は民間企業でも解雇するには公務員と同じくらいの条件が必要になってくるはずなのです。 (それこそ”習慣”で勝手にクビを切っている)

diana36
質問者

お礼

「法律又は人事院規則に定める事由」の四で、 「予算の減少により廃職又は過員を生じた場合」とありますから、 公務員のクビをを切るには、予算を削ればいいということになりますかねぇ? でも、水道料金や公立学校の値上げをしてでも、公務員の給料は確保しそうですよねぇ? とても詳しい説明、どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 国家公務員や地方公務員の場合、それぞれ国家公務員法と地方公務員法に、公務員としての規程が定められています。  その中に、公務員はこの法律に違反したり、公務員として信用失墜行為をしたり、秘密を守らなかったり、それらの規程に違反して懲戒処分による「免職」に該当した場合のみ、職を失う事と規定されています。つまり、悪いことをしないで公務員として住民のため真面目に仕事をしていれば、やめさせられることは無いことになります。

diana36
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。 「悪いことをしないで公務員として住民のため真面目に仕事をしていれば」 というところで、今回、私がこの質問をしたのもそうなんですが、 たとえば、「外務省の職員がマキコ外相と対立する」というのは、 これには当たらないのでしょうか? 国民や住民のために仕事をしてくれるのはありがたいのですが、 それなら、国民の選んだ大臣の指示に従って欲しいと思うのですが。

回答No.1

 企業も、官公庁も同じです。法律に定めは、ありません。  つぶれなければ、そこに勤める人は、終身雇用の可能性があります。  民間企業も、利益が上がっていて、余裕があれば、終身雇用です。今はつぶれたり、利益が上がらないので。  官公庁は、つぶれないので、大きな問題を起こさない限り、終身雇用になります。

diana36
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。 内容は、上の#2#3と違うようですが。

関連するQ&A

  • 公務員の終身雇用は今後も続くのでしょうか?

    公務員制度改革が世間を賑わせていますが、 日本の公務員(非現業の特に国家公務員)は今後、 終身雇用という体制を維持するのでしょうか? 確かにノルマの伴わない分野で働いておられる公務員の方々の終身雇用は、 様々な弊害を生み出していると思います。 しかし、現在の非現業の国家公務員の方々の低待遇を変更しないまま、 終身雇用という特権を排除してしまうと、 日本の為にこの身を粉にして働きたいという方を除いて、 公務員を志望する方が減ってしまうのではないかと思います。 (このようなことを危惧しなければならない現体制って・・・) よろしくお願いします。

  • 公務員の定年延長についての規定はありますか?

    お世話になります。 民間企業に対しては、 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 http://www.houko.com/00/01/S46/068.HTM で、65歳までの雇用を求められています。 実際には、雇用延長は全ての企業でできていなく、困っている労働者が多いと思います。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000133-jij-bus_all しかし、上級ではなく、天下りなどとてもできない一般の公務員は、契約雇用という道もないと思います。 質問1  国家公務員や地方公務員については、同法第7条で適用除外となっていますが、これはどのような意図によるものなのでしょうか? 質問2  国家公務員や地方公務員について、年金支給開始が65歳を基準とすることになったことに伴い、雇用期間を延長するような規定はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公務員から民間へそして再び公務員へ

    6年間勤めていた国家公務員を辞めて、民間企業へ就職して8年経ちますが、また、民間企業経験者として地方公務員に転職したいと思っていますができますでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 公務員と民間の昇給について。

    23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?

  • 公務員と民間の昇給について教えてください。

    23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?

  • 終身雇用について

     日本企業は雇用管理について終身雇用的な対応をこれまでに行ってきましたが、最近ではその限界が主張され始めていますよね では、日本企業は、今後において終身雇用的な対応をやめるべきだと思いますか?それとも何らかの形で続けていくべきだと思いますか? みなさんの考えを教えてください。

  • 公務員⇒民間ってアリ?

    私自身は公務員でも、民間企業に勤めているわけでもありませんが。 民間企業に就職後、やっぱり公務員を受験する! という方はよく見聞きしますが、 公務員から民間に転職される方っていらっしゃるのでしょうか? 特に地方中・上級や国家一・二種など大卒学歴のものなど。 やはり少ないのでしょうか? もし、少ないとしたらなぜ? 民間よりも待遇がいいから? それとも、民間に行って通用しないの? 疑問がいっぱいです。 教えて下さい!

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。

  • 公務員の天下り

    以前から国家公務員の民間企業への天下りが問題になっていますが、 国家公務員職から地方公務員職への天下りは存在するのでしょうか? また、地方公務員上級職(例:県庁の課長)から地方公務員初級職(例:市役所の出先機関の所長) などへの天下りは存在するのでしょうか? 実態をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員、地方公務員には雇用保険法が適用されない理由

    国家公務員、地方公務員には雇用保険法は、その第6条第4号の規定により、適用されないと聞きました。なぜ適用されないのでしょうか。つまり、何のために、雇用保険法第6条第4号は設けられているのでしょうか。