• 締切済み

日本軍と戦った蘭軍の実態

オランダがドイツに降伏したのが1940年。その時に、オランダの軍隊は消滅しているはずです。ところが1942年日本の陸軍がオランダ領パレンバンに落下傘降下したときには、オランダ軍と戦い、オランダ軍の捕虜の件で戦後の戦犯問題が起きました。日本軍が戦ったオランダ軍は、一体どのような位置づけなのでしょうか?あるいは、日独伊三国同盟がありながら、同盟国ドイツに管理されているオランダ軍と戦ったのでしょうかでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.2

正直、この時期のオランダ軍の状況はよくわかりませんが、 「王室と内閣は、某将軍に後事を託して英国に逃れ、軍は最後まで独軍に抵抗し降伏した。」 と何処かで読んだ記憶がありますので、組織としてのオランダ軍(本国軍)は、壊滅していたのではないでしょうか。 勿論、王室と共に英国に事前に逃れていた、指揮官クラスもいたでしょうが。 実戦部隊は、植民地派遣軍(蘭印のみ?これも日本軍に降伏。)だけだったと思います。 ちなみに、某将軍が降伏を決断したのは、独軍のユトレヒト空爆の恫喝(?)が一因だった様ですね。 はっきりとした、回答ができずスイマセン。 >反日感情 オランダの某女王様は、 「独軍さえ居なくなれば(?)、日本軍など追っ払うのは簡単だ。」 というような発言をしたとも言われてますので(本当に言ったかはわかりませんが。)、 蘭印を占領した日本は、火事場泥棒みたいなものだったのでしょうね。

回答No.1

1940年オランダ本国はナチスドイツに占領されましたが、オランダ政府(及び王室)は、英国ロンドンに亡命し存続しました。 一方蘭印(現インドネシア)には、植民地支配の為の政庁があり、その政庁はナチスドイツの支配下にはありませんでしたので、侵攻してきた日本軍と戦ったのです。 蘭印に派遣されていた海軍(軽巡以下の小部隊)は、連合国側の他国の海軍と、協同で日本海軍と戦っています。

onboard
質問者

お礼

有難うございました。そうすると、物資などの補給は、本国からではないということですか?また、オランダ軍の参謀本部ももちろんLONDONにあったのでしょうか?ユトレヒトにいます。宜しくお願いします。

onboard
質問者

補足

有難うございました。それで何のなく、反日感情が、ドイツに手を上げた分、強いのがわかりました。

関連するQ&A

  • 日本とドイツの同盟の消滅確定日について

    日独伊三国同盟の消滅確定日についてですが、 ドイツか日本の降伏際に同盟を破棄する事が含まれていたのでしょうか? それとも別の段階で破棄されたのでしょうか?

  • 第二次世界大戦後

    第二次世界大戦(以下WW2)以前に、枢軸国である日本、イタリア、ドイツが日独伊防共協定や日独伊三国軍事同盟を結んでいて、仲がよかったと思うのですが、WW2後の日本、ドイツ、イタリアの仲はどうなったのかがわかりません。 あと、協定や同盟もいつ決められたのかはわかりますが、その協定や同盟が今はどうなっているのかがわかりません。 WW2で連合国軍に枢軸国軍である3国は降伏しましたがその時点で同盟は解消になったと考えてもいいのでしょうか。 今となっては日本は憲法第9条により戦争はしないと宣言しているので、助け合ったりすることは不可能だと思いますけど… わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • ドイツと日本とイタリアについて

    第二次世界大戦で、日独伊三国同盟を結んでいました。 イタリアはよく分からないのですが・・・、日本とドイツではどちらが悪かったんでしょうか?

  • 日独伊三国軍事同盟について

    今では結果論になりますが、 日独伊三国軍事同盟の締結は、 大日本帝国にとって間違った判断でしたか? また当時の帝国陸軍は海軍とは正反対に、 ドイツに執心だったのはなぜでしょうか?

  • なぜ自衛隊を「日本軍」と呼べないの?

    自らの軍隊を「自衛隊」などと訳の分からない事を言っているのは日本だけじゃないてすか? あのドイツでさえ「ドイツ軍」って言ってますよ。 どこの軍隊だって「専守防衛」なのは当たり前、日本だけじゃないですよ。 どこの軍隊が「我々の軍隊は、相手を攻撃する為に作られた軍隊た!」なんて言ってる軍なんてありませんよ。 なら自衛隊も他国の軍隊も同じじゃないてすか。 なぜ日本人が「日本軍」と言ってはいけないのですか?

  • 日独伊三国同盟

    最近大日本帝国は自衛戦争だったという説明を多々受けて、やっとこ愛国心がわきました。 さて、日独伊三国同盟など結ぶ必要があったのですか?ドイツは特にユダヤ人虐殺に関与したということでそこで同名結んだせいで戦後の日本もだいぶ悪者に見られたと思いますけど。

  • 第2次世界大戦中の日独関係について

    第2次大戦中、日本とドイツは同盟を結んで戦争をしていましたが、共同作戦をとった等の話は殆ど聞きません。日独伊三国同盟の実効力がどのくらいのものだったのかということと、当時の日本国民及びマスコミがどのようにヨーロッパ戦線をみていたのか教えてください。具体的には、独ソ戦とドイツの無条件降伏について、朝日新聞などのマスメディアがどのように報道し、その当時の日本人はどのような反応を示したか知りたいです。

  • もしも日本が三国同盟を結ばず単独で戦ったら。

    第二次世界大戦の「枢軸国」に関する質問です。 ブリタニカ国際大百科事典小項目事典の『枢軸国』の解説に ~~ 第2次世界大戦時に連合国と対立したアルバニア,ブルガリア,フィンランド,ドイツ,ハンガリー,イタリア (のちに脱落して連合国側に参加) ,日本,ルーマニア,スロバキア,スペイン,タイの諸国をさす。 1936年 10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアの B.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び,11月ムッソリーニが演説のなかで,ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後,ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになった。さらに 36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって,日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れ,それ以後,第2次世界大戦中に日独伊3国側に加わった交戦国を枢軸国と呼ぶようになった。 ~~ とあるのですが、36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって、日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れて以降、日本も「枢軸国」扱いになったとするなら、もしも日本が日独伊防共協定や日独伊三国同盟 を結ばず、他の国とも協定も同盟も結ばず、完全に単独でアメリカと戦争をしていたら、戦後日本は「枢軸国」とは呼ばれなかったのでしょうか?

  • 日本が三国同盟を結ばず単独で戦ったら。

    こないだも質問したんですが、上手く趣旨が伝わらなかったので、再度質問です。 第二次世界大戦の「枢軸国」に関するタラレバな疑問があります。 ブリタニカ国際大百科事典小項目事典の『枢軸国』の解説に ~~ 第2次世界大戦時に連合国と対立したアルバニア,ブルガリア,フィンランド,ドイツ,ハンガリー,イタリア (のちに脱落して連合国側に参加) ,日本,ルーマニア,スロバキア,スペイン,タイの諸国をさす。 1936年 10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアの B.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び,11月ムッソリーニが演説のなかで,ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後,ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになった。さらに 36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって,日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れ,それ以後,第2次世界大戦中に日独伊3国側に加わった交戦国を枢軸国と呼ぶようになった。 ~~ とあるのですが、36年11月の日独防共協定および37年11月の日独伊防共協定の成立によって、日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生まれて以降、日本も「枢軸国」扱いになったならば、もしも日本が日独伊防共協定や日独伊三国同盟を結ばずに、独・伊は勿論の事、他のどの国とも協定も同盟も結ばず、完全に単独でアメリカと戦争をしていたら、戦後の国際社会から日本は「枢軸国」とは呼ばれなかったって事になるのでしょうか? それとも、例え単独でアメリカと戦争をしていても、連合国と交戦してる時点で「枢軸国」扱いされてしまうのでしょうか? 現実には三国同盟を結ばなかったら日本はアメリカと戦争になってないかも知れませんが、あくまで例えばなので、石油禁輸が続いた為に日本がアメリカと戦争をして東南アジアの植民地に侵攻し、その後にアメリカが欧州戦争に参戦したら、それでも戦後に日本は国際社会で「枢軸国」扱いされた可能性が高いかどうかが質問の趣旨です。

  • 自衛隊を改名し日本軍へ

    自衛隊を改名し日本軍にすればいいと思うのですが、なぜ候補が自衛軍とかその他なのでしょうか、自衛隊は海外から見れば軍隊でしょう、実際に外国のテレビJapaneseArmyって言われていました陸上自衛隊のことだと思いますが思いっきり陸軍っていわれているので本当の英語表記はJGFDFだったはず、戦後60年経って漢字表示で日本軍にして怒るのはあの国ぐらいだと思います、自分的にには名前は日本軍にしてほしいなぁ~と思います。 新たな候補や意見を教えてください。