大学院に合格かどうか微妙です

このQ&Aのポイント
  • 大学院に合格かどうか微妙な状況です。内部進学で数学系の大学院を受けましたが、試験が難しくて最悪の出来でした。面接では低レベルな問題が聞かれ、他の受験者と比べて時間も短かったです。この合否は人生に関わるので不安です。
  • 数学系の大学院に内部進学しましたが、試験が難しくて自分の専門分野だけ試験が難しかったです。面接では数学の理解力を問われ、低レベルな問題が出されました。点数も最下位レベルで不安です。
  • 内部進学で数学系の大学院を受けましたが、試験が難しくて最悪の出来でした。面接でも数学の理解力を問われ、他の受験者と比べて時間も短かったです。この結果は人生に影響するので不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院に合格かどうか微妙です。

内部進学で数学系の大学院を受けました。地方国公立大学です。例年、内部生はほぼ全員受かってるし余裕だと思ってましたが、今年は自分の専門分野だけ試験がやたらと難しくて、他の人は出来ているのに自分は最悪の出来でした。1次筆記と2次面接という試験日程で、それでもなんとか2次の面接までは行けたのですが、他の人は面接で簡単な事しか聞かれなかったのに、自分の時には、定理の確認など、本当に「数学が分かっているのか」について2問ほど問われました。緊張して1問できなかったんです・・。それで、全体として他の人が5分の面接が、自分は10分ほどの面接です。他大学から来た人は更に長かったようですが・・・。私のような状況ってかなり見込み無しなのでしょうか?テストの点数からすると、まずいぐらい悪いので、面接に呼ばれた中でも最下位レベルだと思いますが、面接でわざわざ低レベルな事を聞くなんて、なんだかコイツは合格にすべきか悩むところだといわれているような感じがして不安を煽られました。終わったことは気にしてもしょうがないのですが、この合否は人生に関わるので、いやでも気になります。他大学の院など受けてもいないので、ここを落ちるとどうしようも無くなるという悲壮感があります。情けない話ですが、本音を言うといてもたってもいられない気持ちなんです。内部だからって点数悪いとやはり容赦なく切り捨てられるのか、それとも多少は考慮してもらえたりするのか、など、色々と頭をよぎっています。何かもし、院試について情報があればぜひとも教えて下さい!!お願いします。

noname#84130
noname#84130

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fairpol
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

私は外部から8月に東北大学大学院を受験しました。 私が志望する専攻分野(研究室)には内部生3名と私の計4名が受験しましたが、 結果合格したのは私を含め2名だけでした。 合格発表後、ご挨拶をしようと来年度からお世話になる教授のもとを訪れると、 「(落ちた)彼らにも下駄を履かせようと(点数を水増ししようと)思ったんだけど、いかんせん専門が50点以下ではねぇ・・・。うん、残念だけど!」 と、おっしゃっておりました。つまり、 教授は内部性に対しては若干あまめに採点する傾向があり、外部生よりは有利です。 しかしながら、昔から院試はどの教科も最低60点はないと厳しいといわれています。 特に専門科目の出来が悪いというのは大変致命傷だと思われます。 また院試の面接はほとんどの場合点数化されません(合否にあまり関係しません)が、 特に筆記の点数が悪い受験者に対しては有利に働く場合があります。 つまり筆記の点数が芳しくなかった受験者が自分をアピールできる場であり、 いわば『敗者復活戦』のようなものです。ですから、 院試受験者は最終日に面接がある場合、前日必死で試験の専門科目を復習するものです。 私もそうでしたよ・・・。面接時間はあまり関係ありません。 大変厳しいことを言うようですが、 大学院は定員に遠く満たない場合でも、点数の芳しくない受験者を平気で落としてきます。 2次募集、または他大大学院受験に向けて少しでも早く受験勉強に取り掛かって下さい。 でもまだ合否が出てないんですよね??だったら自分を信じて結果をお待ち下さい。 あなたが院試に向けて十分努力したと自負しているならば、良い結果が出るでしょう。 健闘をお祈りいたします。GOOD☆LUCK!!

noname#84130
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど。やはり、点数があまりに悪いと厳しいのですね・・。落ち込みすぎて何がなんだかって感じでした。実際、面接の場で、聞かれた事は極めて基本的なことでしたが、それでも緊張して、半分しか出来ないままでした。定員と面接時点での受験者があまり変わらないような状態だったので、悪くてもいけると思っていましたが、そういうわけではないんですね。私はこんなテストの状態でも、直前期かなり勉強したのに凄く悔しいです。

関連するQ&A

  • 高校入試の合格ラインについて (静岡県)

    3月7.8日に中3の娘が公立高校の試験を受けました 静岡県西部地区の中レベルの高校です 数学だけ思うようにいかなかったようで凄い落ち込んで帰ってきました 他の科目と面接はまあまあの感じだったようで内申はもうひとつ上のレベルの学校も受けれるぐらいの余裕を持って志願をした感じです 試験の合否はやはり全てを含めた全体の点数で判断するのでしょうか?1科目だけ悪い点数が低いと合否に影響しますか?親馬鹿もありますがどなたか御意見、アドバイス よろしくお願いします (募集定員16名.志願者数17名.志願倍率1.06)

  • 大学院の内部進学で合格できるか不安

    大学4年生なのですが、1週間余りすると大学院の試験があります。数学科に在籍していて、院は内部進学で、数学専攻を受ける予定ですが、合格できるか不安があります。試験は基礎、専門、英語とあるのですが、過去問を解いてみると、基礎科目でなんとか5割、専門に至っては、2~3割しか取れないのです。英語も未知数です。こんな状況では、かなりやばいですよね?それなりに勉強して、単位もあまり落とさずに来たのですが、どうも1年2年での勉強が甘かったせいか、基礎が完全じゃないんです。他の院はどの道可能性が薄いと考えて受験しないつもりです。どうしても院で2年間勉強したいという思いが強いので、就職は考えていません。だからこそ、2ヶ月ぐらい院試大作してきていても、不安なんです。質問なんですが、皆さん、内部進学の大学院は、もっと余裕を持って受けられましたか?私のように「合格するのかどうか」という瀬戸際で不安を感じながら受けられた方、実際の結果はどうでしたか?特に理系の皆さんで、院を受けられた先輩方に話を聞きたいです。もしよければ詳しく教えて下さい。

  • 他大学の院試受験の合格率の低さについて

    薬学部出身で、他大学の薬学部の院を考えているのですが、他大学の院試験を受けた場合に、内部生に比べて、他大学出身の方の合格率は、例えば東大、京大、阪大などでは、数倍以上差があるみたいですが、これはなぜなのでしょうか?ただ単にやる気が少ないからって理由だけじゃない気がするのですが・・・。情報をしっかり入手して自分の大学の院の勉強を犠牲にして他大学の院試験の勉強した場合でも、不合格になる可能性は結構高いままなのでしょうか? 参考にしたいので、他大学の院試験を受験して落ちてしまった方や落ちてしまった方について何か知っていることがあったら教えてください。

  • 大学院の二次募集を受けたい

    私は、既に内部の理学系の大学院の入試に合格し、9月末時点で進学が内定しています。しかし、つい最近になり、どうしても他の大学院を受けたいと思うようになりました。丁度、この時期に、二次募集というのをやっている大学があり、その大学院に行きたいのです。こういうのは特殊なケースだと思うのですが、基本的な事をいくつか質問させて下さい。 1、外部の大学院を受けるのは初めてなのですが、二次募集の試験よりも前に、希望する研究室の先生のもとへ訪問すべきなのでしょうか? 2、試験の面接などで、既に自分の大学の大学院に受かっているのにあえてその大学にもう一度受験するという事はそもそも許されるのでしょうか?また、面接などの際、向こうの教授達から、「なぜ院試の一次を受けなかったのに、自分の大学を合格してから、二次募集だけを受けに来るんだ」などと敬遠されたりするのでしょうか? 3、仮に合格した場合、その外部の院にいきたいと思っているのですが、内部の院の試験の面接の際、アンケートで、合格すれば内部進学しますとはっきり書いてしまい、面接の場でも質問されてそう答えてしまったのですが、それを今更翻して、やっぱりあっちを受けたいというのは、大学側からすると迷惑になってしまうのでしょうか?

  • 大学院進学について教えてください

    大学院は自分が通ってた大学の院にすすむのが普通なのですか?それとも自由に他の大学院を選べるのですか?自分が通ってたところにしろ他にしろ、もちろん試験はあるのですよね?希望の大学院にうからなければ、他をうけることも可能なのですか?やはり院でもレベルの差はあるのですよね?自分が通ってた大学の院のほうがはいりやすいのですか?

  • 首都大学東京の合格ライン

    首都大学東京について2つ質問です。 1)センター試験合格ラインは、点数でいうとどのくらいなのでしょうか?  2)一次で数学がひどい点数だったとして、にも関わらずなんとか二次に進めた場合、他の教科がよければ合格するという可能性もあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学院試験の受験日について

    今、学部四年の大学生なのですが、大学院進学を考えております。 第一希望は外部の院であり、第二希望が内部の院なのですが、 なんと院試の日程がかぶってしまいました。しかし、そのかぶり方というのが、微妙なのです。 以下、第一志望をA、第二志望をBとしますが、(以下日程は仮です) Aの筆記試験が4月1日、面接が4月2日 Bの筆記試験が4月2日、面接が4月3日 というような形なのです。 そこで質問なのですが、 (1)Aの筆記試験を受けて、ある程度手ごたえがあったら4月2日はそのままAの面接を受験する。 (2)Aの筆記試験を受けて、厳しいようならAの面接にいかずにBの筆記試験・面接を受ける。 といったことは可能なのでしょうか? そもそもこのような場合A,B共に願書を出すことは可能なのでしょうか? Aのほうがレベル的にも上であり、Bは内部で自分にとって有利な流れがあるのです。 (Bなら、先輩の話だとまず内部で落ちる人間はいないそうです。) マナーの問題として、試験管に対してはたいへん失礼な話かもしれませんが、可能性としてありえるのか知りたいです。 どっちにせよ結局は自分が努力するのが一番大切なことなんですけどね(汗) 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • 情報系の大学院

    情報系の大学院 私はコンピュータが好きで情報系の大学院でネットワークを勉強したいのですが、自分が文系という事で行けるかどうか不安です。特に数学があまり得意ではなく、理系の人と比べると引け目を感じてしまいます。それに院試ではやはり数学を試験科目としているところがほとんどで不安はさらに増すばかりです。 そこで情報系の大学院に受かった人に聞きたいのですが(理系文系問いません)、院試に向けてどのくらい数学を勉強したでしょうか?そしてやはり大学院でも数学を使う場面は多いのでしょうか? 回答の方お願いします。

  • 合格発表まで・・・・・・慰めてください

    先日、地元の国公立大の推薦入試を受けました。 倍率は2~3倍で、試験内容は学科試験と面接でした。 県内の現役生のみが対象で、高校のレベルは様々です。 私はトップ校で、さらに大学のお偉いさんが私の学校のOBなので、私の学校からはあまり落ちないらしいです。 学科試験は私の得意な教科なので、高校内の実力テストでは、東大京大その他難関大志望の人達並みかそれ以上を保ってきて、常に上位だったので、先生にも推薦では上位で合格するだろうと思われていました。 ですが、実際受けてみて、試験中は「過去問より簡単だなー」と思いながら解いていたのですが、いざ終わってみると、簡単だった割に結構ミスしてしまっていることに気がつきました。 周りも、結構簡単だったような雰囲気だったので、余計にミスが怖いと思います・・・(その人達のレベルは分かりませんが。) 学科試験で7割くらいの出来な気がします。毎年のボーダーは不明です。 あと、面接でテストの出来を聞かれたので、(その時はあまりミスに気が付いていなかったので)「易しかった思います」と答えてしまいました;;; 学科試験:面接+調査書=3:1で、面接も点数化されます。 面接はほぼ雑談で終わってしまったので、あまりアピールできませんでした;;; ちなみに、平均評定は特定3教科で、私は4.8くらいです。 偏差値低い高校での5.0の人の方が点数化すると多くなってしまうのでしょうか・・・? 合格発表まであと数日で、それまで期末テストが続きます・・・ この期末テストで赤点は取らないと思いますが、合否が気になって期末テスト勉強どころではありません・・・ この推薦でダメだったとなると、今度は一般での受験となりますが、私は記述しかできないので、模試の判定がマークE、記述AorB、ドッキングCorDといった感じで厳しいです。。 そもそも、記述だけで受けたこの推薦がダメだったら、二次試験挽回も際どいのではないかと;;; ここで質問したところでどうにもならないことは重々承知ですが、気休めに慰めの言葉をお願いします。。 かなりナイーブになっているので、きつい言葉は勘弁です。。。

  • 内部進学者の理系大学院受験について

    私は大学院生です。(理系) 私の大学(院)では、学部4年生のうち3/4が内部推薦の対象となります。 対象外とされた1/4の学生は、他大学出身者に混じって大学院入試(1日目…筆記試験、2日目…面接、特に自分が興味を持っている研究分野についてのプレゼンテーション)を受験するのですが、私の学年の内部進学者は全員合格しました。私の学年に限らず、毎年何だかんだで内部生は全員合格している印象があります。 大学4年生が、直属の大学院入試に落ちてしまうケースは、あるのでしょうか?(院受験をせずに就職した学生、他大学院に受かったため院試を辞退した学生はのぞきます。) もしいる場合は、その学生が大学時代単位を落としまくってたからなのか、院に進学するだけの論理的思考力、言語による表現力に欠けるからなのか…? 純粋に、疑問に思います。